勤務5日目。
長期休暇終わりの5連勤、微妙な時差ボケ、キラーシフト…と疲れる要素はてんこ盛り。しかも昨夜はまたフェデラーの試合を観て寝るのが少し遅くなった。
そんなわけで今朝は特別きつかったー。職場にいくと仕事モードにスイッチが入るので早起きのつらさもすぐにやり過ごせるんだけど、今日はずっときつかった。あぁ不摂生。
だけど先の4日間と同じ患者さんを担当。もうだいたいのことが頭に入っているのでだいぶ気楽。昨日調子の悪かったおばあさんにもシャワーを浴びせることができたし、それなりにいい看護ができたと思う。
今日一緒にチームになったスタッフもとてもまじめに働く人たちで、お互い声を掛け、助け合いながら作業をしたため、スムーズかつ気持ちのいいシフトになった。残念ながら自分本位で、自分の作業さえ終われば他人のことなど気にしないスタッフはいる(なぜか若い子に特に多い)。誰と一緒に働くかはその日の作業に大きく影響するのでとても重要。この一週間はチームに恵まれたいい毎日だった。
ところで。
昨日も今日もチームリーダーとして申し渡しをした。英語力もまだまだなので申し渡しがとても苦手なんだけど、やるからにはきちんとしたいと思って、計14名の患者さんの看護記録をしっかり読み込んで臨んだ。その結果数名の人から「いい申し渡しやった」。努力が報われた瞬間。また頑張ろうって思える。
私の勤務期間は前々職の私立病院で3年半、前職の公立病院M8で8か月間と前々職場の方が圧倒的に長い。だけどきちんとした申し渡しのやり方を学んだのは公立病院でだった。
私立病院の方で私はズブの新人で、かつしっかりとした教育体制がない中で現場に放り込まれたので、なんとなくこうだろうという感じで作業を覚えていった。また患者さんの担当数が今から思うとアホみたいに多かったので、基本的に“なぜこれをするのか”という理由を学ぶ余裕もなく、とりあえずこれをやっておけばオッケー的な感じでやってきたように思う。
そこをいくとM8はぶっちゃけ暇な病棟だったので、先輩や同僚にたくさん質問できたし、また教育係も常駐していたので、いろんなことを体系づけて学ぶことができた。申し渡しもそのひとつ。自分の中で申し渡しに対する概念が大きく変わったところだったので、そんなときに「いい申し渡し」というお褒めの言葉をもらえるととても嬉しい。
まだまだ学ぶべきことは多い。きっと看護師の完成形なんてないけど、自分で満足できる仕事ができるようになればいいなと思う。
帰宅。
明日はお休み!という解放感もあって、「コーヒー飲みにいこー!」とDを誘って張り切って出かけたのだけど、近所のカフェに着くころにはもうコーヒーを飲むのもしんどいぐらい疲れていた。幸か不幸か水道管に問題があるとのことでいつものカフェは4時前に閉店。Dが仲良くしているスタッフがまだ中にいたので、日本からのお土産を渡して帰ってきた。
もうこの時点でとっても眠い。しばらくナダルの試合を観ていたんだけど、2セットが終わる前に力尽きた。ベッドでぐっすり。起きたらちょうど試合が終わったところだった。すんごいいいゲームだったみたい。観たかったけど眠気には勝てず。無念。
あとは夜を適当に過ごした。夕食らしい夕食もなく、あるものを適当に食べる感じ。Dはほら穴にこもって何かをやっていた。
私はYoutubeで“あなたにお勧め”になぜかカズレーサーが出てきて、見た目からして生理的に苦手な感じなんだけど、なんとなく見てみたらクイズ番組での活躍がすごかったので、そのままカズレーサーとほかにクイズ番組を観ていた。Qさま? 面白かったなー。頭のいい人ってほんまアホみたいに頭いいんやと実感。どんな脳みそしてんねやろうなぁ。
夕方にがっつり3時間ほど寝たので、日付が変わった今、また眠くない。そしてこの後もう少しクイズ番組がみたい。こうやってまた時差ボケを直すことなく休みを過ごすことになるのかしら? ほんまに学習せんわ。頭悪いなぁ、私。
長期休暇終わりの5連勤、微妙な時差ボケ、キラーシフト…と疲れる要素はてんこ盛り。しかも昨夜はまたフェデラーの試合を観て寝るのが少し遅くなった。
そんなわけで今朝は特別きつかったー。職場にいくと仕事モードにスイッチが入るので早起きのつらさもすぐにやり過ごせるんだけど、今日はずっときつかった。あぁ不摂生。
だけど先の4日間と同じ患者さんを担当。もうだいたいのことが頭に入っているのでだいぶ気楽。昨日調子の悪かったおばあさんにもシャワーを浴びせることができたし、それなりにいい看護ができたと思う。
今日一緒にチームになったスタッフもとてもまじめに働く人たちで、お互い声を掛け、助け合いながら作業をしたため、スムーズかつ気持ちのいいシフトになった。残念ながら自分本位で、自分の作業さえ終われば他人のことなど気にしないスタッフはいる(なぜか若い子に特に多い)。誰と一緒に働くかはその日の作業に大きく影響するのでとても重要。この一週間はチームに恵まれたいい毎日だった。
ところで。
昨日も今日もチームリーダーとして申し渡しをした。英語力もまだまだなので申し渡しがとても苦手なんだけど、やるからにはきちんとしたいと思って、計14名の患者さんの看護記録をしっかり読み込んで臨んだ。その結果数名の人から「いい申し渡しやった」。努力が報われた瞬間。また頑張ろうって思える。
私の勤務期間は前々職の私立病院で3年半、前職の公立病院M8で8か月間と前々職場の方が圧倒的に長い。だけどきちんとした申し渡しのやり方を学んだのは公立病院でだった。
私立病院の方で私はズブの新人で、かつしっかりとした教育体制がない中で現場に放り込まれたので、なんとなくこうだろうという感じで作業を覚えていった。また患者さんの担当数が今から思うとアホみたいに多かったので、基本的に“なぜこれをするのか”という理由を学ぶ余裕もなく、とりあえずこれをやっておけばオッケー的な感じでやってきたように思う。
そこをいくとM8はぶっちゃけ暇な病棟だったので、先輩や同僚にたくさん質問できたし、また教育係も常駐していたので、いろんなことを体系づけて学ぶことができた。申し渡しもそのひとつ。自分の中で申し渡しに対する概念が大きく変わったところだったので、そんなときに「いい申し渡し」というお褒めの言葉をもらえるととても嬉しい。
まだまだ学ぶべきことは多い。きっと看護師の完成形なんてないけど、自分で満足できる仕事ができるようになればいいなと思う。
帰宅。
明日はお休み!という解放感もあって、「コーヒー飲みにいこー!」とDを誘って張り切って出かけたのだけど、近所のカフェに着くころにはもうコーヒーを飲むのもしんどいぐらい疲れていた。幸か不幸か水道管に問題があるとのことでいつものカフェは4時前に閉店。Dが仲良くしているスタッフがまだ中にいたので、日本からのお土産を渡して帰ってきた。
もうこの時点でとっても眠い。しばらくナダルの試合を観ていたんだけど、2セットが終わる前に力尽きた。ベッドでぐっすり。起きたらちょうど試合が終わったところだった。すんごいいいゲームだったみたい。観たかったけど眠気には勝てず。無念。
あとは夜を適当に過ごした。夕食らしい夕食もなく、あるものを適当に食べる感じ。Dはほら穴にこもって何かをやっていた。
私はYoutubeで“あなたにお勧め”になぜかカズレーサーが出てきて、見た目からして生理的に苦手な感じなんだけど、なんとなく見てみたらクイズ番組での活躍がすごかったので、そのままカズレーサーとほかにクイズ番組を観ていた。Qさま? 面白かったなー。頭のいい人ってほんまアホみたいに頭いいんやと実感。どんな脳みそしてんねやろうなぁ。
夕方にがっつり3時間ほど寝たので、日付が変わった今、また眠くない。そしてこの後もう少しクイズ番組がみたい。こうやってまた時差ボケを直すことなく休みを過ごすことになるのかしら? ほんまに学習せんわ。頭悪いなぁ、私。