華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

半分終了

2010年08月14日 09時16分06秒 | Weblog
昨日で看護実習の半分が終了した。仕事の合間に監督官との個人面談もあり、無事にコースの半分をパスすることができた。パスが難しいと思われると“この子、ヤバいわよ”“あと2週間でこれだけのことこなせなきゃパスしないわよ”という項目にチェックを入れられてしまうんだけど、それも頂くことはなかった。

ヨガッダー

先週は、いろいろ事情があったとはいえ、私の動きは本当にダルいもんだった。監督官も「この子、大丈夫?」って真剣に思ったはず。すごく心配そうな顔して見られていたので、それがまた私を神経質にし、すべてが悪い方向へ向かっていく感じだった。だから「私、この実習落ちるかも…」とか考えてしまってすごく不安だった。でもなんとかかんとか…あぁ、良かった。残りの2週間もこの調子でいこう

さて。
実習で身と心を疲労させている間にも時間は流れていく=論文の締め切りが刻一刻と迫っている。この週末はちったぁ勉強しなくては。というわけで土曜日だけど(普段より)ちょい早起き。今から洗濯を干して、論文に取り組む予定。

やったんでー
コメント

ビバ☆80s

2010年08月13日 09時53分24秒 | Weblog
何度か書いているように、私は70年代の歌謡曲が好きだ。生まれる前やリアルタイムでの記憶がないものも含めて好き。なんでかは知らない。チャゲアスも好きだったけどそれは「Say Yes」まででそれ以降はあまり興味がない。デビュー曲「ひとり咲き」3曲目のヒット作「万里の河」もいいけど、私はいまひとつパッとしなかったという2曲目「流恋情歌」も好きだ(ちょっとマニアぶりを自慢したいだけの余分な情報)。
さて。そんなことはさておき、先日、相変わらずモー娘。の動画をYoutubeで見ていて、それから松浦亜弥に移って、その松浦さんが昔の歌をカバーしている映像にたどり着き、そこでどうつながったのかわからないけど、最後は中森明菜の動画、しかもベストテンとかトップテンのものを見ていた。

あきなちゃーん、好きじゃー(めぞん一刻・五代裕作風)

何度か「松田聖子の評価向上を!」と訴えてきた(!?)けど、実は小学生時代は“明菜派”だった。部屋に明星の付録のポスターを貼ったり、歌詞を書写して覚えたりしたものだった。Youtubeの動画に出ているコメントを読んでいると「私はリアルタイムを知らないけど明菜ちゃん、最高! リアルに聞いていた人がうらやましい!!」という感じのものがいくつかあった。

そうか、私はうらやましがられる世代なのか…。

70年代の曲をリアルに聴いていた人をうらやましいと思ったことは少しだけあるが、80年代をリアルに聴いていた自分もうらやましがられる立場だとは考えなかった。
それにしても幼いころの記憶とは素晴らしいもので、「セカンドラブ」「十戒」「禁区」などなど一番だけなら結構空で歌える。いくつかはイントロだって完コピだ。すごいねぇ。この記憶力が今欲しい…。ま、そんな感じでめっちゃ聞き入ってしまったので、それならば!とiTuneでベストアルバムを購入した。というわけでiPodで実習前後に聞いている。相変わらずPCへのコピーの仕方はわからないけど、なぜかちゃんと聴けているのでそれ以上は追及しない。

いいぜ、中森明菜。

中森明菜の評価向上を!!

これからはリアルに聴いていた80年代にも目を向けてみよう。
コメント

お腹空いた

2010年08月12日 22時34分03秒 | Weblog
ただいま夜の10時半。すっごくお腹が空いている。食べたいけど食べるべきじゃないよね…とか書きながら耐え切れず、ビーフパイを温め中。

午後のシフトはちょっと面倒くさい。通常は2時半から11時まで働くんだけど、私たちのグループはいくつかの理由で1時から9時まで働く。家を出るのが12時過ぎ。朝食はだいたい9時ごろなので家を出るころにはお腹が空いていない。しかし働き始めるとすぐお腹が空く。でも夕方5時の夕食タイムまで待たないといけない。なので幸い今日はミーティングがあってその間に少しつまむことができたから良かったけど、5時の夕食は同じ。9時まで働いて帰宅したらやっぱりお腹が空いている。

これを我慢したら痩せるんやろうなぁ

でも、ビーフパイを食べ終えた今、カシューナッツが開封されているのを見つけて食べ始めている。明日、確実に顔むくむな…
コメント

今日はお休み

2010年08月11日 11時34分09秒 | Weblog
今日、ここQueensland州はEKKA Dayという祝日。こちらは祝日となるとみんな思いっきり休む。図書館も閉まるしスーパーも閉まる。別段でかける予定のない私にはあまり関係ないけど、スーパーにいけないのは面倒くさいなぁ。

とりあえず今日は家で勉強する予定。そろそろ論文も進めていかないと後でえらいことになるし。

実習の方は2週目も半ばを過ぎるとだいぶ慣れてきた。受かる受からないは結果が出る2週間後に悩むとして、今は学べることをしっかり学ぼうと思う。
今回入っている病棟は呼吸器科。喘息、肺炎、肺がん他をわずらう患者さんがいる。私の実習中の課題は看護技術はもちろんのこと、英語力がいつも付きまとう。患者さんには耳が遠い上、肺をやられているため大きな声で話せなかったり、途切れ途切れにしか離せない方が数名いらっしゃる。聞き取れないと何度も聞き返すはめになって、申し訳ないやら恥ずかしいやら。それにプラス「あの子、変な英語しゃべってる」と思われると恥ずかしいので小声になってしまいがちなんだけど、それでは「何て?」って聞き返されるため、結局大声で話しかけないとならない。昨日は担当した3人のうち、二人が高齢の、少し耳が遠い女性。しかもちょっと症状が重いためナースステーションの目の前の病室。そんなところでつたない英語を大声で話すのは恥ずかしかったけど、そんなことを言っている場合ではない。恥を掻き捨て大声で話しかけた。人様の健康を考えると私の恥などどうでもいいワケで。通じりゃいいのよ、通じりゃ。要はハートよね…っと言い聞かせながら。

書いてて思ったけど、つたないなりにも看護科の仕事が一応勤まってるんだからすごいんじゃん、アタシ。

先にも書いたけど、先週はすごく落ち込んでいた。それはなぜかというと、3年生にもなると当たり前に持っていなければならない薬学の知識が見事に欠如していて、それを監督官に指摘されていたから。そして「このままだとこの実習、不合格」という状態だったから。これではヤバイと思って、週末、あの憎き薬学のテキストを読んでいた。すると、先々学期勉強していたときは一日かかっても理解できなかったテキストがスラスラ。

アタシ、進歩してるやーん

自分でもビックリした。一年間勉強したのは血となり骨となりしていたのねー。うれすぃ。努力すれば解決する悩みしかないって本当幸せだ。時間がかかるかもしれないけど、この調子で頑張ろう。

さて。こうやって自分を褒めていい気分にさせたところで、勉強始めるとするかな。
コメント

えんぴつだこ

2010年08月10日 11時50分27秒 | Weblog
私の鉛筆の持ち方は正しくない。そんなに不細工な持ち方をしているわけではないけど、鉛筆のポジションが本来あるべきところから少しずれている。
そんなことはさておき、少しまじめに勉強したらすぐにそのポジションが痛み始める。たまにしか使わないからまだヤワヤワなのね。ギターを練習し始めたときの指先みたい。ずっと訓練し続けるってことがないから(=勉強しないから)いつまでたっても硬くならない。今は実習中だけど、実習があけたらオニのように論文の締め切りがやってくる。今から少しずつやりためておかなくては…。うぉーい、プレッシャーだわ。

なんかこんなことを書こうと思って今日のブログを書き始めたんじゃなかったのに、考えていたネタを忘れてしまった。出発時間まであと2分。今日も実習頑張ろう。
コメント

悲しい出来事

2010年08月09日 11時18分05秒 | Weblog
私は4年前、仕事をしながら旅行業の専門学校に週一回だけ通っていた。それまで久しく勉強などしておらず家には満足な文房具がなかったので、ペンやら筆箱やらを買い揃えた。そのときから苦楽を共にしてきたお気に入りのシャープペンシルを失くしてしまった。先日の心肺蘇生の講習で、シャーペンとペンの両方を使っていて、シャープペンを筆箱にしまうのを忘れたらしい。
ショック。
見た目は何の変哲もない、いたって普通の黒いシャーペン。たぶん無印良品で買ったような…。予備があるにはあるけど、持ったときの感触が違う。たかがシャーペン、されどシャーペン。悲しい。

何度も触れたように、パソコンが故障し新しく買いなおした。その際、こちらで初めて外付けハードドライブを買い、その中に私が持っているデータすべてを保存した。今日、音楽のデータをパソコンに移したら日本の作品のたくさんが文字化けしている。
なんでやねん。
文字化けしていないのもあるけど、してるのもたくさん。どれが誰の曲だかわかりゃしねぇ。
やっぱり海外で販売されているハードドライブだから日本語変換機能がないのかしら? 原因不明。もしいちいち日本語に打ち直していくとしたらそれこそ何時間もかかりそうな作業。やってられるかっつーの。というわけで聞きたい曲が簡単に見つけられない。悲しい。

文字化けはおいておくとして、とにかく音楽のデータをコピーした。しかし私はもうひとつコンピュータに詳しくなく、何をやっているのか自分でもわからない。一回作業をしたらなぜだかわからないけど一部しかコピーされていない。不思議に思ってもう一度やったらどうもちゃんとできたみたい。そしてiTuneを開いてみたら
同じ曲、めっちゃいっぱい入ってるし。
容量が無駄になる気がして、私は同じデータをいくつもあるのが好きではない。でも、今はもう面倒くさくて作品の整理をする気になれない。あぁ、この作業も1時間ぐらいかかんねやろなぁ…悲しい。

朝から発見したいくつかの悲しい出来事を抱えて実習に行く。頑張るぞーい。

…今、化粧をしていないことに気がついた。出発まであと20分。ひぇぇぇぇぇ~~~。
コメント

日曜日の午後

2010年08月08日 13時20分27秒 | Weblog
昨日書きかけていた原稿が消えてしまった。無念

昨日は一年に一度受けないといけない講習・心肺蘇生の仕方に出席。それからKoreanの友達とランチを食べ、夕方までしゃべっていた。夕方に帰宅し、カトリーナとダラダラしゃべった後、なんか疲れてベッドでゴロゴロ。寝てしまうかな?と思ったけど、昼間のコーヒーが効いたのか疲れすぎていたのか、眠りに落ちることはなく10時前にベッドを脱出。友人がくれた「すべらない話」のDVDを見て、やっと眠りに落ちた。

リラーックス

勉強しなくてはいけないとわかっているけど、頭がボンヤリしていて勉強モードにスイッチ入らず。まぁ、こんな日もないとアカンよな。

今日は朝からアクティブ。野菜たっぷりベーコンエッグサンドという豪華ブランチを食べて掃除・洗濯。洗濯機を回している間に数名の人にメールを送信。そして衣類も干して、今紅茶を飲みながらホッとしているところ。天気がいいので洗濯物はすぐ乾くだろう。この後は机に向かう予定。

嵐のようだった実習最初の一週間はあっという間に過ぎた。正直言って、看護師としてやっていけるんだろうか?とシビアに自問自答する一週間だった。英語力、看護師としての知識などなど、私には力不足な側面がありすぎる。自信喪失&不安満載。でも、ようやく自分のペースをつかめつつあるので明日からも気合い入れていく。努力すればなんとかカタが着く悩みしかないなんてラッキーなはずやし。

ところで。
先日、某タブロイド誌の雇用試験を受けた。それはオーストラリアに住む日本人向け情報誌。晴れて外部ライターとして採用されることとなった。うぉーい、嬉しいぞぃ。だけど仕事の頻度は高いものではないようで、いつ依頼をもらえるかは不明。悪い言い方をすれば予備要員。でも何もないよりいい。待ってばかりいないで売り込んでいこう。うまくいきますように。

さて。
勉強しよう。

8月いっぱい冬らしいけど、今日はかなり暖かい。
コメント

ボロボロ。

2010年08月06日 22時44分12秒 | Weblog
忙しい日々だった。前にも書いたけど、今回の実習はかなりタフ。てんてこ舞い…どころかドタバタドタバタしている感じ。それでも日を追うごとに病院に慣れ、作業にも慣れ、実質4日めである今日はそこそこいい時間をすごすことができた。ヨシ、私は進化しているぜぃ。

私は結構小心者、かつ人目を気にする八方美人なので、ミスを犯すことが恥ずかしいことのように感じるところがある。またそのせいで「こんなことも知らないの!?」とマイナス評価をされることも怖いし。ゆえにわからないときは変にモジモジしてしまって相手をイラッとさせることも。しかし今は実習中。ミスを犯せるのも今のうち。だからどんどん恥をかいていかないと。この恥を乗り越え、また恥の結果を自分のモノにしたら、きっといい結果が待っているはず。分刻みで恥をかいて落ち込んでいるけど、これが血となり肉となって、明日はいい日になることを信じて頑張ろう。

来週は午後シフト。朝はゆっくり寝ないで勉強するぞー。
コメント

グスン。

2010年08月03日 21時06分52秒 | Weblog
昨日から看護実習が始まっている。初日はオリエンテーションだけで本日から本格始動。ただでさえ緊張して臨むんだけど、今日はとにかくいろいろ大変でいいとこなしだった。終わったときはグッタリ。そしてすごく落ち込んでいた。言い訳はしても仕方ないんだけど、いろんなアンラッキーが重なって、最初っからてんてこ舞い。そんなところを監督官に見られてさらにナーバスに。ナーバスが冷静な判断妨げてわけのわからないことをしてしまい、本当に何もできなかった。スケーター・村主章枝選手のスピンより早いと思われるぐらいカラカラの空回りだった。

うぉぉぉ~~~~、落ち込むよぉぉぉぉ~~~

とわめいても仕方ない。やるしかない。

ところで。
昨夜、とうとう新しいパソコンを購入した。ゆえにこの原稿は新しいパソコンで打鍵されている。新しいパソコンはうれしい。でも少し複雑な気分でもある。前のパソコンが3年しか保たなかったことも悲しいし、初めて自分で買ったパソコンとの別れも悲しい。グスン。でも、せっかくばーちゃんが買ってくれたから大切に使おう。

さぁただいま9時半。明日の5時起きに向けてそろそろ寝るかな。体が疲れていると頑張れないもんね。
コメント

ブルブル。

2010年08月01日 23時00分16秒 | Weblog
今日はずっと家にいた。しかし比較的まじめに作業に取り組んでいた。その作業とは。

1 採用試験の原稿執筆
2 明日からの看護実習の予習

1. 医療系とは違い、以前の職業と似た分野で仕事の募集があったので申し込んだ。その試験がニュース記事の翻訳とイベント記事の執筆。昨日出題され、明日が締め切りだったので、今日の昼間を使って書いていた。前職で働いていた頃は、ある程度書かなければいけないことが決まっていたとは言え、日々文章を書くということをしていたので、それなりに書くスピードは早かった(と思う)。しかし、今日取り組んでみて、その力量は退職後の3年間でどこかへ行ってしまったことを実感。決して長い文章ではなかったけど結構時間がかかってしまった。もう私「以前、編集・記者やってました」なんて言えない(ブルブル・泣)。

2. 明日から4週間に渡る看護実習が始まる。以前にも書いたように3年生ともなると作業にそれなりの技術と理解を求められるのでプレッシャーを感じている。英語にはまだ自信ないしさ。それに加えて早起きもしなければならないので憂鬱であることこの上ない(ブルブル・震)。始まってしまえば少しは気が楽になるとは思うんだけどなぁ。

すべては時間と自分の努力が解決することばかり。焦らないでドーンと構えたいもの。

そういえば話は全然変わるけど、原稿を書いている間に現実離れしたくなって、なんでそうなったのかわからないけどモーニング娘。のPVをYoutubeで観ていた。私はつんくの作る曲が好きで、実は松浦あややのCDもヘビローで聞いていたことがある。最近はメンバーが誰が誰だかわからなくなってまったく聞かなくなったけど、全盛期といわれる2002年前後の作品は好き。最近AKB48というグループがモー娘。の株を取ったという記事を見ることがあるが、私はモー娘。の方が観ていても聞いていても楽しい。

あぁ、なんでこんなこと書いてるんや、私は!? まだ現実逃避が続いているのか? 早く風呂にはいって寝よう。
コメント