今日の「下野新聞」には、日光市足尾町(銅山で有名な旧足尾町)の庚申山で、
国の特別天然記念物である「コウシンソウ」(庚申草)が咲き出したと報じられていました。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100622/340126
(期間限定のリンクかと思われます)
世界中を見ても、日光地域のみに自生する大変貴重な絶滅危惧種です。
現在のところ、庚申山、袈裟丸山、男体山、女峰山の一部のみに確認されているだけです。
花は断崖絶壁に咲き、種子は後ろの崖に落とすように枯れていきます。
種の保存とはいえ、よく考えられています。
大変貴重なこの食虫植物、いつまでも残って欲しいものです。
国の特別天然記念物である「コウシンソウ」(庚申草)が咲き出したと報じられていました。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100622/340126
(期間限定のリンクかと思われます)
世界中を見ても、日光地域のみに自生する大変貴重な絶滅危惧種です。
現在のところ、庚申山、袈裟丸山、男体山、女峰山の一部のみに確認されているだけです。
花は断崖絶壁に咲き、種子は後ろの崖に落とすように枯れていきます。
種の保存とはいえ、よく考えられています。
大変貴重なこの食虫植物、いつまでも残って欲しいものです。