餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

超大物!!レイクトラウト

2010年06月24日 23時29分15秒 | 釣り、魚
またも新聞記事からで恐縮です。(汗)
下野新聞の一面に、超巨大魚の写真が2枚
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100623/341014

「レイクトラウト」は、日本では奥日光「中禅寺湖」だけに棲む。
トラウト(マス)アングラーなら、一度は釣ってみたい夢の魚です。

これが、鯉とかコイ科の大きな魚では嬉しくないのです。サケ科だから嬉しいのです。

中禅寺湖には、カナダから試験的に放流されたそうですが、それが自然産卵を繰り返し大型化したようです。
世界最大は、157.5cm・46.3㎏、中禅寺湖では105cm・15㎏ですから、今回のも日本最大級ですね。

北海道に棲みやはり巨大になる「イトウ」と共に、興味の尽きないサケ科の仲間です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おくの細道」・・・大田原、黒羽、那須編

2010年06月24日 00時01分47秒 | 栃木
通常「奥の細道」と記されていることが多いですが、芭蕉は「おくの・・」と平仮名表記だったと
記されていましたので、踏襲させて頂きます。

元禄2年 3月27日(旧暦)(陽暦では5/16)江戸を発つ。
その夜は、粕壁(春日部)に泊まる。

次から栃木県内になります。
・間々田    3/.28
・鹿沼     3/.29(元禄2年3月は29日まで)
・日光     4./1
・玉入(玉生)4./ 2(日光北街道沿い、現塩谷町~矢板を通り、大田原に・・・・)
----------------以下から大田原、黒羽、那須地区に入る -----------------------

・大田原:4/3日
 ・余瀬: 3日~ 4日
 ・黒羽: 4日~11日
 ・余瀬:11日~15日
 ・黒羽:15日~16日
 ・高久:16日~18日
 ・湯本:18日~20日
 ・芦野:20日

日光では、ゆっくりとせずに早く出立していたが、この地区ではかなりあちこちと足跡を残していたようだ。
現在の地理が把握出来てないので正確ではないが、地図で見る限り「余瀬」も黒羽の至近距離で
黒羽藩とも云えそうだ。

芭蕉一行は、黒羽藩城代家老に招かれ、黒羽(現大田原市)の「雲巌寺」を始め
各お寺にお参りをし、異例の長逗留をしたようです。

現代では、その足跡を巡るイベントも・・・。


          一方那須・高林中では、芭蕉が歩んだ道をたどる
          「芭蕉の足跡を訪ねてin高久」が行われ33.7kmを歩いた。
          


栃木県内で、芭蕉他が詠んだ主な句は次のとおりです。
▼日光で、
  ・あらたうと 青葉若葉の日の光

  ・暫時は 瀧に籠るや夏(げ)の初  ・・・裏見の滝にて

▼那須 大田原 黒羽地区
  ・かさねとは 八重撫子の名成べし ・・・曽良・・・那須野
  
  ・夏山に 足駄を拝む首途哉・・・・黒羽
  
  ・木啄も 庵はやぶらず夏木立・・・・黒羽・雲巌寺
  
  ・野を横に 馬牽むけよほとゝぎす・・・那須・殺生石
  
  ・田一枚 植て立去る柳かな・・・那須町芦野・遊行柳



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする