餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

セツブン草 (節分草)・・・・キンポウゲ科

2013年02月03日 23時34分12秒 | 山菜、山野草
今日は、2月3日。そうですね、節分です。
そんな訳で、セツブン草が今日の主役です。

◆セツブン草・・・・春まだ浅い頃に芽をだし、節分の頃に花咲く事からこの名が付きました。
          しかし、この辺では1ヵ月遅れの3月になってから咲く様です。

スキンも、ちょうどセツブン草に変えたばかりです。
アップで写しましたが、ホントは小さい草花です。

高さは、3~5cm位でしょうか?
花の直径も、1~2cm位です。

咲いている様は、こんな感じです。(クリックで拡大)


           二輪仲良く咲いています。寒い時(?)は肩を寄せ合っています
               

右側の黄色い花の福寿草と共演です。
その小ささがお判りかと思います。


栃木市・星野・・・ふた昔前は良く行った所でしたが、今は足が遠く離れた所でもあります。
           この地域は、植物の保護、観察に熱心な方が多く在住されます。

※この撮影は、あの東日本大地震の前日2011年3月10日、午後同じ時間帯でとてもとても寒かった日でした。
 冷たい風が容赦なく吹き付けて、室内仕事の私には震え上がるような耐え難い日でした。
まさか、翌日にあのような大惨事が起こるとは・・・・信じられませんでした。

セツブン草を見るたび(希少種で写真だけですが・・)に、いつも思い起こす事です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする