昨日25日午後4:23頃、日光市湯元で震度5強の地震があった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
震源地は、栃木、群馬、福島3県の県境付近らしい・・。
その震源地からほど近い、
奥鬼怒温泉郷(八丁の湯、加仁湯、日光沢、手白沢)~女夫渕温泉~川俣温泉~日光湯元温泉
にかけて被害が集中している様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/70b56b7f5ad5efd3e605c3dd4568852e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/30b30c541e7f50f0df6ea4fcc29abb38.jpg)
地震のあった時間で止まっている時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/b85623b15d94b456b2ac0554e96d0616.jpg)
↑ ↑ ↑ ↑![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/66276cdd1c9f0db419a37195ef764470.jpg)
地震の後、地域の方が自主的に集まって片付けを手伝ってくれたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/681a2bfd48149e3d5b9fcaf24a3c5ddc.jpg)
アナ氏の後ろが奥鬼怒スーパー林道で
「奥鬼怒四湯」に向かう所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/f14322fe184f0822d9796ec640083b44.jpg)
各所で土砂崩れ、雪崩が発生したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/c0a2c47c42a33c3d48f5bcaebcebfba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/d59c9e7ac5db19b12dde43acfe8fbd37.jpg)
不気味な地割れもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/c1b5486c0211c81defd07ee03a7b5424.jpg)
このホテルの内部では、かなり落下物があったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/468ae69c0ac806b71bae27d5ffa04ee8.jpg)
下野新聞に依りますと、
・川俣温泉の旅館で、ホールの一部が崩壊、外壁に亀裂
・手白沢温泉・・・食器棚のガラスが割れる
・湯元温泉のホテル・・水道管が破裂
・林道奥鬼怒線 川俣⇔女夫渕温泉間が落雪で通行止め
・同、女夫渕温泉 ⇔ こまゆみの里間 道路ひび割れで通行止め
この様な影響が出ております。
この付近では、東日本大震災以降、地震活動が活発になった地域だそうです。
大震災で地盤にかかる力が変化して誘発された可能性があると言います。
※若かりし頃、渓流釣りにのめり込んで、この辺はホームグラウンドだった。
入渓者も多かったが、それでも型の良い岩魚が釣れた。
水量も、エサ類も豊富にあり、大物の匂いがしたいい流域だった。
また、「日本で最も高い高層湿原」(実際はもっと高い場所がある)とされる鬼怒沼(標高2020m)も、ここ女夫渕温泉からの出発となる。
※この地震で「関谷断層」を検索される方がドッと増加していますが、場所的にも
全く関係はございませんのでご安心下さい。
関谷断層は、栃木県北部、那須野原の西縁に沿って那須塩原市関谷付近~矢板市~塩谷町北東部までの38kmに及ぶ活断層です。
今回の地震は、場所も反対側で起こりましたから全く別物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
震源地は、栃木、群馬、福島3県の県境付近らしい・・。
その震源地からほど近い、
奥鬼怒温泉郷(八丁の湯、加仁湯、日光沢、手白沢)~女夫渕温泉~川俣温泉~日光湯元温泉
にかけて被害が集中している様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/70b56b7f5ad5efd3e605c3dd4568852e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/30b30c541e7f50f0df6ea4fcc29abb38.jpg)
地震のあった時間で止まっている時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/b85623b15d94b456b2ac0554e96d0616.jpg)
↑ ↑ ↑ ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/66276cdd1c9f0db419a37195ef764470.jpg)
地震の後、地域の方が自主的に集まって片付けを手伝ってくれたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/681a2bfd48149e3d5b9fcaf24a3c5ddc.jpg)
アナ氏の後ろが奥鬼怒スーパー林道で
「奥鬼怒四湯」に向かう所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/f14322fe184f0822d9796ec640083b44.jpg)
各所で土砂崩れ、雪崩が発生したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/c0a2c47c42a33c3d48f5bcaebcebfba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/d59c9e7ac5db19b12dde43acfe8fbd37.jpg)
不気味な地割れもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/c1b5486c0211c81defd07ee03a7b5424.jpg)
このホテルの内部では、かなり落下物があったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/468ae69c0ac806b71bae27d5ffa04ee8.jpg)
下野新聞に依りますと、
・川俣温泉の旅館で、ホールの一部が崩壊、外壁に亀裂
・手白沢温泉・・・食器棚のガラスが割れる
・湯元温泉のホテル・・水道管が破裂
・林道奥鬼怒線 川俣⇔女夫渕温泉間が落雪で通行止め
・同、女夫渕温泉 ⇔ こまゆみの里間 道路ひび割れで通行止め
この様な影響が出ております。
この付近では、東日本大震災以降、地震活動が活発になった地域だそうです。
大震災で地盤にかかる力が変化して誘発された可能性があると言います。
※若かりし頃、渓流釣りにのめり込んで、この辺はホームグラウンドだった。
入渓者も多かったが、それでも型の良い岩魚が釣れた。
水量も、エサ類も豊富にあり、大物の匂いがしたいい流域だった。
また、「日本で最も高い高層湿原」(実際はもっと高い場所がある)とされる鬼怒沼(標高2020m)も、ここ女夫渕温泉からの出発となる。
※この地震で「関谷断層」を検索される方がドッと増加していますが、場所的にも
全く関係はございませんのでご安心下さい。
関谷断層は、栃木県北部、那須野原の西縁に沿って那須塩原市関谷付近~矢板市~塩谷町北東部までの38kmに及ぶ活断層です。
今回の地震は、場所も反対側で起こりましたから全く別物です。