長いお付き合いだった能州紬の創始者
上嶋洋山さんが亡くなり
地元門前町の総持寺で「お別れの会」が催された
能州紬織り元糸芸苑の社長鶴見初代さんは
会社を守りながら4年に亘る上嶋先生の看護をなさった
総持寺での祈りは其の最後にふさわしい
美しい祈りであった
「終わりよければ全てよし」
という言葉が思わず胸にわき上がった
自分の意志を最愛の人を見送ると言う目的にした鶴見さんに
心から「完璧にやり遂げたわね」と言葉を送った
仕事でも私的にもここまでできたら人としてすばらしい
己の意志を貫くと云うことの強さを見習った
それにしても総持寺の祈りは其の美しい所作に心が洗われる
まるで品の良いミュージカルだ
思えば初めてこの門前町を訪れたとき
夕日の荘厳さと月が冴え渡った空を見て
「月見の宴を開催しませんか」
と持ちかけてそこに総持寺のお坊さん達の読経をお願いした
チャコちゃん先生はそれ以来総持寺のフアン
其の読経が続く中で能州紬のフアッションショーを開催したかったが
ソレができなかったことは残念至極
透明感のある読経の中で上嶋先生は旅立たれた
鶴見社長ご苦労様でした
上嶋洋山さんが亡くなり
地元門前町の総持寺で「お別れの会」が催された
能州紬織り元糸芸苑の社長鶴見初代さんは
会社を守りながら4年に亘る上嶋先生の看護をなさった
総持寺での祈りは其の最後にふさわしい
美しい祈りであった
「終わりよければ全てよし」
という言葉が思わず胸にわき上がった
自分の意志を最愛の人を見送ると言う目的にした鶴見さんに
心から「完璧にやり遂げたわね」と言葉を送った
仕事でも私的にもここまでできたら人としてすばらしい
己の意志を貫くと云うことの強さを見習った
それにしても総持寺の祈りは其の美しい所作に心が洗われる
まるで品の良いミュージカルだ
思えば初めてこの門前町を訪れたとき
夕日の荘厳さと月が冴え渡った空を見て
「月見の宴を開催しませんか」
と持ちかけてそこに総持寺のお坊さん達の読経をお願いした
チャコちゃん先生はそれ以来総持寺のフアン
其の読経が続く中で能州紬のフアッションショーを開催したかったが
ソレができなかったことは残念至極
透明感のある読経の中で上嶋先生は旅立たれた
鶴見社長ご苦労様でした