チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

蹴出し 2

2016年01月29日 13時37分52秒 | 日記
芸者さんが引き着の裾をちょいっとからげて蹴出しを見せる
その歩き方がなんとも色っぽい
引き着の裾からのチラリズム
最近洋服にもそういう下着をちらりとみセルという着方が流行っている

フレアースカートにレースの下着をチラチラと
でも着物の蹴出しの方にどうも美しさの軍配が上がると思うのはチャコちゃん先生だけか

蹴出しが一般に大流行したのは明治に入って広幅の輸出羽二重が生産されるようになってからだ
広幅なので縫い目がなく美しい
羽二重だけではなく縮緬も流行
こういう下着を多く見たけど所詮は下着手元においておくこともできず
あんなのこんなのあったな出終わっている

整理能力のないチャコちゃん先生写真にはとったのにその写真が見当たらない

蹴出しにうわ下着をつけて長襦袢は着ない
そうだ長襦袢の登場の頃からけだしの面白さが薄れているように思う

この蹴出し裾よけともいうその名の通り着物の裾の汚れをカバーするのだが
この力布がお腹を引っ込ませヒッピアップの役目をきっちりとしている
その上足捌きもよく
着物の裾にかかる絹の重みによって腰から足の線を美しくする役目もしている

着物の下着というのは
それぞれ独立して自分の役目をしている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする