毎年恒例だが
十二社の鳶の頭が作った正月飾りを購入する日
門松やしめ縄は作るが「りーす」などは作る気もなかったらしいが
舍弟たちの進言を受け入れリースの正月飾りを作るようになった
これがやたらかっこいいしかも値段も考えられないほど格安
去年から門松で余った竹を利用して卓上門松も作りはじめた
「こんにちは」
「ああできてるよ」
「今年は鳥を入れて頂戴」
といったらちょっとエッという感じ(シンプルで入れたくないんだな)
そこへ舍弟が梅の飾り物を持ってきてニヤにゃ笑いながら飾ってくれる
早速家に帰って飾り付け
「お正月が来たね」
日本はやはり正月飾りしかもウラジロゆずりはだいだいしめ飾りと単純が美しい
あすは鏡餅のお飾り
押入れの掃除をしていたらお屠蘇容器も出てきて
ますますお正月が近くなる
でもまだ仕事納めとは行かない
正月飾りの写真が出てこないわFBで見てくださいな
十二社の鳶の頭が作った正月飾りを購入する日
門松やしめ縄は作るが「りーす」などは作る気もなかったらしいが
舍弟たちの進言を受け入れリースの正月飾りを作るようになった
これがやたらかっこいいしかも値段も考えられないほど格安
去年から門松で余った竹を利用して卓上門松も作りはじめた
「こんにちは」
「ああできてるよ」
「今年は鳥を入れて頂戴」
といったらちょっとエッという感じ(シンプルで入れたくないんだな)
そこへ舍弟が梅の飾り物を持ってきてニヤにゃ笑いながら飾ってくれる
早速家に帰って飾り付け
「お正月が来たね」
日本はやはり正月飾りしかもウラジロゆずりはだいだいしめ飾りと単純が美しい
あすは鏡餅のお飾り
押入れの掃除をしていたらお屠蘇容器も出てきて
ますますお正月が近くなる
でもまだ仕事納めとは行かない
正月飾りの写真が出てこないわFBで見てくださいな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます