桃尾の滝は、昔は修験道の行場であったらしい。
石上神宮とも関わりが深いようだ。
古今和歌集にも布留の滝として歌が詠まれており、人との歴史は長い。
やっぱり奈良はどこに行っても古代日本史の足跡がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/cbb1796f2acf85b7acf57909f94080e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/86f18feee8058dee0254b3b6569452f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/bf877d7daa825e9a552eb9a281567956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/2c4f48b058c29c94814bc97e0ef63a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/ba83091454f18043cc580a33b08cab13.jpg)
帰り、ついでに崇神天皇陵に寄った。
前回写真を撮った場所と反対側から見る夕日が気になっていた。
しかし、着いた時は既に日は沈み暗くなりかけていた。
残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/87/556a0e33c41a5db01f36ef0cc5b8cbb7.jpg)
ハート型の紅葉が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/195dc9cc4e8d40062073f62702650f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/46cb1cb2cd67902b726a7ccae7471f36.jpg)
桃尾の滝 奈良県天理市滝本町
崇神天皇陵 奈良県天理市柳本町
石上神宮とも関わりが深いようだ。
古今和歌集にも布留の滝として歌が詠まれており、人との歴史は長い。
やっぱり奈良はどこに行っても古代日本史の足跡がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/cbb1796f2acf85b7acf57909f94080e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/86f18feee8058dee0254b3b6569452f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/bf877d7daa825e9a552eb9a281567956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/2c4f48b058c29c94814bc97e0ef63a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/ba83091454f18043cc580a33b08cab13.jpg)
帰り、ついでに崇神天皇陵に寄った。
前回写真を撮った場所と反対側から見る夕日が気になっていた。
しかし、着いた時は既に日は沈み暗くなりかけていた。
残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/87/556a0e33c41a5db01f36ef0cc5b8cbb7.jpg)
ハート型の紅葉が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/195dc9cc4e8d40062073f62702650f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/46cb1cb2cd67902b726a7ccae7471f36.jpg)
桃尾の滝 奈良県天理市滝本町
崇神天皇陵 奈良県天理市柳本町