九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

山中新左衛門 その2.

2016-07-21 | 山中氏バラバラ情報
甲賀五十三家 wikipedia
https://nortonsafe.search.ask.com/web?q=%E7%94%B2%E8%B3%80%E4%BA%94%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%AE%B6&o=APN11915&geo=ja&prt=&ctype=&ver=&chn=&tpr=121

名前を見ていると、見知っている名前もある。佐治氏、服部氏、青木氏、芥川氏…

山中氏は、はじめは今の鈴鹿山土山町山中村に住んでおり、応安七年(1374年)十一月の山中文書に

『譲興 處分之事

在近江国甲賀郡山中村地頭職幷仁警固役、同柏木御厨五□郷之所職名田山林荒野等事

   合

一 山中村地頭職幷警固役事
一 上山村郷友行名田畠・山林・荒野観音寺幷地蔵堂院主職・山等事
一 上山村郷助房名事
一 中山村郷石武名幷屋敷・山林・荒野等事、山村三□所ニ在之、但石武内畑村六人百姓幷炭二石毎年在之
一 柏木御厨内祭主保之保司職事
一 柏木御厨内宇田村前河原事
   
…とまだ続くが、これらは山中道俊が相伝していたもので、嫡子助次郎範俊に譲る~浄俊(花押)~ということであるらしい。

この浄俊というのが、道俊の事と思うが、もしかすると、道俊から浄俊にわたり、これから範俊に渡す・・・という意味かもしれない。


さて、六番目に宇田村と出てくる。
鈴鹿山麓山中村の山中氏の一部が柏木郷に移り住み宇田村の山中氏となり『宇田氏』となったようである。



【柏木御厨】に関して、コトバンクで調べたのでコピペしておこう!

近江国甲賀郡にあった伊勢神宮領の御厨。現在の滋賀県甲賀市のうち旧水口(みなくち)町域。もと源義光の所領で,園城(おんじょう)寺金光(こんこう)院を建立してその住持に子の覚義をあて,柏木郷・山村郷を仏聖灯油料などとして寄進した

中世の伊勢神宮領の御厨(荘園)。現在の滋賀県甲賀郡水口町の西北部にあった。12世紀初期に源義光が柏木・山村両郷を摂関家の牧として寄進したのに始まると伝えるが,1165年(永万1)に伊勢外宮領として立荘された。以後荘域が確定するとともに開発が進み,1331年(元弘1)の検注では,本郷・酒人郷・上山村郷・中山村郷・下山村郷の5ヵ郷で見作田299町歩余となった。その間に伊勢神宮は祭主保も設けたので,現地の荘官としては惣郷の検断職,各郷の下司職,祭主保の保司職があった。



【山中氏】より


…橘諸兄(もろえ)の後裔といい,義清の代に山中氏を名のる。1216年(建保4)俊直が俊信に山中村地頭職と柏木御厨の上山村友行名を譲っているが,平安・鎌倉期の動向には不明な点が多い。ただし67年(文永4)俊信跡の大番役を有俊が務めているところからみて,御家人であったことは確かなようである。…




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山中新左衛門 その1. | トップ | 山中氏と九里との接点(想像) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山中氏バラバラ情報」カテゴリの最新記事