最新の画像[もっと見る]
- 但馬国 菅荘は八幡宮の領地であった。 20時間前
- 但馬国 菅荘は八幡宮の領地であった。 20時間前
- 但馬国 菅荘は八幡宮の領地であった。 20時間前
- 但馬国 菅荘は八幡宮の領地であった。 20時間前
- 但馬国 菅荘は八幡宮の領地であった。 20時間前
- 但馬国 菅荘は八幡宮の領地であった。 20時間前
- 宇部神社(うべじんじゃ)の近くに冨城郷、出石神社の近くに菅荘、大江山麓に河守荘 2日前
- 【紀伊国佐野荘】と鳥居禅尼 その後の調べで、思いもよらない展開が。 2日前
- 【紀伊国佐野荘】と鳥居禅尼 その後の調べで、思いもよらない展開が。 2日前
- 【紀伊国佐野荘】と鳥居禅尼 その後の調べで、思いもよらない展開が。 2日前
ちょっと関連性は、低いですね。阿弥陀如来像が検索で引っ掛かった時は、「やったー」とは思ったのですが。
まあ、滑川町史でも今度見てみます。九里家の先祖とはちょっと離れるかと存じますので、私の趣味です。
拙句
けふの寒明日は暖か待ち遠し
(ヒットしたり、外れたり、妄言ばかりですが、一歩一歩九里家の真相に近付きますように。季語は三寒四温)
今まで出てきても意識していなかったんですけど、この領地はかなり意識するようになりそうですね。
早川牧ってどこかな?二宮は箱根の地震の時にかなり気になったなあ。橘樹はテッパン。あと船木田新庄って埋立地や扇状地かな?港みたいな場所で槻の木に船くくり付けているとすると武蔵も相模も同じような信仰と民族いそうですね。そこを管理しているのが九条さんなのですね。とっても参考になります。
で九条さんの女系は相当もてはやされているのをみるとやはり大事な血筋もってますね。人間ウォッチでは藤原さんにも相当人気だったはずですよね。巫女気質はありますよ。ただ男性には継承はちょい難しいんですけど娘産めばいいわけで掲揚は維持出来るはずです。
そうそうさっき平泉調べてたんですけど奥州藤原さんって清原氏ですよね?藤原は後付けですよね〜?
あとさっき地震のあった厚真がまた旧石器の遺跡はあるし、漆使えるし、刷毛目も付ける土器作れる民族いるんですよね。厚真の出土品は平泉経由って説もありそうですけど相当昔から関係あるとしたら超面白くなりますよ。間違いなくこちらの関係の民族関わっていますよ。
東北の栗原はずっとマークしていた地なんですけど今日はその関係でかなり進みましたよ。炭焼き藤太と金も関係して義経まで。そんな事よりも平泉栗原大崎って相当大事な地ですよ。旧石器からの遺跡もまた八幡との関わりも間違いなくありそうですよ。
岩手のお寺で漆器作って畿内にも送るって相当交流あるとしか思えずですよね。
大場もあったかな?
道先案内人としてのお仕事は適性ありそうですよね。炭焼き藤太の長男は義経の船頭的だったのでしょう。
クナトっぽいので幸姫と先頭鳥はどうしても絡んでくるでしょうね。鳥は結構お人好しで誘導され易いので間違って攻撃したら説明したいですよね。戦う意志ない物に絡むならお話ししましょうよって。意味を考えてから行動するようにお説教したいですよね。道先案内徹していたら安心で、安全に通るためのお供に徹すると恨まれる事もなくなると思いますね。
後で記事にしようと思いますが、月輪氏という氏もでき、やはり関係がありそうと思っています。
玉日姫の伝承も「結城」にまで残っているので、はやり東国にいたのではないだろうか?
‥‥と九里と関係のないところで、面白くなっています。でも親鸞の母親が中原久経の養女という説もあるので、ちょっとは関係するのかもしれません。
清衡の父は、wikipediaによると
藤原 経清(ふじわら の つねきよ)。『尊卑分脈』によると藤原秀郷の6代後裔。
清衡の養父も清原、妻も清原から2名。
周囲は清原氏だらけですね。
DNA鑑定した論文があるはずで、京の人の血が濃かったという結果だったと記憶があります。