![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/ae879604dbbc8ee85462a05df8a03cb4.jpg)
7月に県北の山で見た花、オニノヤガラ、以前に蕾を紹介したものが
花開いて、1メートル以上の立派な花に成長してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/f939fa09a15566dabc1149703cd7ca77.jpg)
オニノヤガラの花、花だけ緑色を帯びていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/b467e4be3aa0e5bb4b25b50cb0df707c.jpg)
これで茎も緑色ならアオテンマと呼んでも良さそうなオニノヤガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/9665c9e359033b7bd4fdb424d362320c.jpg)
シキンカラマツ、キンポウゲ科カラマツソウ属、図鑑などでは
長野、群馬、福島の3県の山地に自生する野草として紹介されているが
福島と隣接する茨城県の北部の山間にもわずかに自生している
花友が探索に行って見つけ、場所を教わってようやく撮影した。
私が行った時は、ほとんどピークを過ぎていて、わずかに1本が
見頃で残っていた。
背丈が私より大きいので、わずかな風でゆらゆら揺れて止まらない
ということで、ブレてボケているが、いつものことなので(笑) オイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/5c2c1bbc3968aa0cbffb193a3cd20b52.jpg)
紫錦唐松の名前は、開花しても落ちない紫色の萼と、黄色い葯の
対比が美しいので、紫錦と名付けられたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/8914f824a60524b99119af11d57d6d69.jpg)
白い花の多いカラマツソウの中で、この花の美しさは格別だ
見つけてくれた花友に感謝!
しかし、よくこんな所まで探しに来たなと花友の根性に感心する
あまりの遠さに、自宅に着いたらガソリンが一目盛りだけだった
坂道が続くので、あっという間にガソリンが減る。参ったわ。
こんな時は、普通車のハイブリットが欲しいなー。
最近は、夏バテ気味で山から遠ざかっている。
異常な天気、異常な暑さ、自然破壊のツケが回ってきて、人も自然も
狂い始めたかな。
人を救うはずの宗教が、人を殺すなんて
自分をコントロール出来ない人ばかりが増えて、やがては、、、、。