花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

土浦市霞ケ浦の水郷桜イルミネーション

2017年11月23日 20時58分56秒 | スポーツ・トレッキング
昨夜からの雨も上がったので、夕方から土浦市の水郷桜イルミネーションを
撮影に行った。
以前のブログでも紹介しているので、詳しい話は省略するが、土浦市とその
近郊の風景や資産をモチーフにして、イルミネーションを形作っている。

都会的な華やかな飾りつけではないが、いかにも地域を象徴する飾りつけが
美しく見えるのは、私のひいき目ばかりではあるまい。

霞ケ浦を代表する「帆引き船」や「ハス田」「桜」「筑波山」「土浦の花火」
等がイルミネーションとして輝き、中心の「オランダ風車」と「チューリップ」が
今年もバージョンアップして飾られている。
その中でも「桜川」をモチーフにしたイルミと職員の手作りという竹あかりが
主役を引き立てているのが好ましい。

今年は、新たにイメージキャラクターの「つちまる」君も登場している
外にも隠されたイメージがあるかもしれない。
あなたはどれだけ隠されたイメージを見つけられるかな
みんなで探しに見に行きましょう。


花火が上がりました(笑)


桜がきれいですね










やっぱり「ハス田」と「帆引き船」が、霞ケ浦のシンボルですよね






「筑波山」のイルミが「ハス田」にも写りこんで


私のイメージでは、これは「桜川」と署員の手作りの「竹灯り」




湖上の船もライトアップしてますね


左はブドウの下がるイルミのトンネル。右は桜並木と緑の林でしょうか?


水たまりにも写っていました


オランダ風車の二階からチューリップ畑とつちまる君かな


チューリップ畑とツリーのトンネル


上の写真を望遠でアップ