花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

筑波山・深峰歩道のイワタバコ満開

2020年08月04日 17時41分37秒 | 自然観察
ヤマレコに筑波山のイワタバコのレポートが出ていたので、私でも登れそうな
深峰歩道のイワタバコを撮りに行った。
男の川コースには、相変わらずたくさんの車が止まっている。
ユースホステル跡地の駐車場はガラガラだったが、私は一段低い空き地に止めて
誰かが捨てた枯れ枝の杖を頼りに、ゆっくりゆっくり登って行った。
登りはじめの遊歩道の右側に、数株のトンボソウが咲いていた。
地味なこの花は、一般の登山者には見向きもされない。
二つ目のベンチに近づいたら、やばいことにトイレに行きたくなった。
御幸ヶ原には行くつもりが無かったが、このコースの終点はトイレの前である
やむなくトイレ目指して登って行ったら、全身の汗が噴き出してシャツの色が
変わった。
大腸癌で大腸の一部を切り取ったので、消化が完全にうまくいかず、どうしても
トイレに行きたくなるのだ。
トイレを済ませて気分的に落ち着いたので、再びベンチまで戻ってカメラを出し
イワタバコの撮影をした
岩はフカフカのコケに覆われて、イワタバコのベットになっている。
時折日が差して、イワタバコの斑点が素晴らしい文様を描く
周りが竹藪なので、静かだが蚊の攻撃には参った。
蚊取り線香を忘れたのが悔やまれる。


























イワタバコの花のアップ
花冠の底部は白色で黄燈色の円形の斑紋が梅鉢形ならぶ
雄しべは5個で糸状の花柱を包んで紡錘形になっている
雌しべは糸状で柱頭の先端は膨らむ
と言う事なんだが、雄しべにきっちりピントが合っていないので
どれが葯なのか判らず。
マクロレンズを壊したのが痛いわ(;。;)
10日の山の日に観察会でイワタバコを観察するらしいから
どなたか良い写真が撮れたら教えて