富士山が目の前に見える忍野の高座山、ムラサキセンブリの咲く山として
最初に訪れてから、その花の多さに惹かれて毎年のように行っている。
今回は、この山に咲く花から、希少植物のヒナノキンチャクと寄生植物の
オオナンバンギセルを紹介します。
まずは以前に行ったときに撮影した富士山の絶景から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ee/90a1f370a96a43afe03e9df5612a222d.jpg)
高座山からの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/c6f518232b682ebc18578cd2b050b370.jpg)
高座山から初冠雪の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/5da18a3e555aabe588fe23df16b5855e.jpg)
希少植物のヒナノキンチャクの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/50e566e1788c6dc12fc7aaa2dec62412.jpg)
ヒナノキンチャク 10センチにも満たない小さな花でぼけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/3d9bd5114da38b7e6a9208efb8dd39de.jpg)
オオナンバンギセルの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/f71bc738999ac85f8d3c7f4ccd13ab48.jpg)
オオナンバンギセルの蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/7bcbfaa8e59191a588ab29d49d3c93f2.jpg)
オオナンバンギセルの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/ca6fc52edd5f9a85867415f2de522876.jpg)
カワラナデシコの白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/6e301cb4ffe07a1ec28c04fb882dc088.jpg)
ツリガネニンジンの白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/2ef13a676ad3f3137f3bf71e1c7abd56.jpg)
舌状花が綺麗なカセンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/d6477aa0c6660422ce2ab49757d75307.jpg)
秋の七草の一つオミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/f95748f50b24701b9a63d320431c3c8e.jpg)
茅場に入る林道の下に咲いていたツチアケビ 花と実がついていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/c6ee51500f266d69f5e20e55e0822d29.jpg)
同じくウバユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/33c76fc9873f659357a9c96f93421f94.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/a62fef05f27f139ba870cee35e1e5c2f.jpg)
ヒキヨモギ 半寄生の1年草 ヨモギの葉に似ているのでヨモギの名が
ついているが、ヒキの意味が分からないと図鑑に書かれた変な花
キセワタの花が咲いてなかった
最初に訪れてから、その花の多さに惹かれて毎年のように行っている。
今回は、この山に咲く花から、希少植物のヒナノキンチャクと寄生植物の
オオナンバンギセルを紹介します。
まずは以前に行ったときに撮影した富士山の絶景から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ee/90a1f370a96a43afe03e9df5612a222d.jpg)
高座山からの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/c6f518232b682ebc18578cd2b050b370.jpg)
高座山から初冠雪の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/5da18a3e555aabe588fe23df16b5855e.jpg)
希少植物のヒナノキンチャクの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/50e566e1788c6dc12fc7aaa2dec62412.jpg)
ヒナノキンチャク 10センチにも満たない小さな花でぼけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/3d9bd5114da38b7e6a9208efb8dd39de.jpg)
オオナンバンギセルの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/f71bc738999ac85f8d3c7f4ccd13ab48.jpg)
オオナンバンギセルの蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/7bcbfaa8e59191a588ab29d49d3c93f2.jpg)
オオナンバンギセルの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/ca6fc52edd5f9a85867415f2de522876.jpg)
カワラナデシコの白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/6e301cb4ffe07a1ec28c04fb882dc088.jpg)
ツリガネニンジンの白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/2ef13a676ad3f3137f3bf71e1c7abd56.jpg)
舌状花が綺麗なカセンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/d6477aa0c6660422ce2ab49757d75307.jpg)
秋の七草の一つオミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/f95748f50b24701b9a63d320431c3c8e.jpg)
茅場に入る林道の下に咲いていたツチアケビ 花と実がついていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/c6ee51500f266d69f5e20e55e0822d29.jpg)
同じくウバユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/33c76fc9873f659357a9c96f93421f94.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/a62fef05f27f139ba870cee35e1e5c2f.jpg)
ヒキヨモギ 半寄生の1年草 ヨモギの葉に似ているのでヨモギの名が
ついているが、ヒキの意味が分からないと図鑑に書かれた変な花
キセワタの花が咲いてなかった