![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/84a7bfcd4b4c083798731b4a816910f6.jpg)
行方市・天王崎公園の波しぶきと筑波山 18日午後撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/d9d9ce2b1cf92c45bfb95295fd7a7fd8.jpg)
しぶきの向こうに筑波山がかすむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/5109968d94a1995a5b0690008336098e.jpg)
天王崎公園の北側の芝生広場の四阿付近で撮影
強風で湖面は茶色に濁り、波頭が次々と押し寄せ、護岸で数メートルのしぶきが上がっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/840a18b9899566d0d10fb604c2db8e5d.jpg)
天王崎公園のダイヤモンド富士山予想図 1月27日16時52分10秒の設定
しかし昨日は対岸の陰になって、富士山が確認できなかったので、あくまでも
予想図です。
以下の2地点では富士山が見えていたので、そちらが良いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/a1c85a133900dc67269802a4a10da6d6.jpg)
行方市田幸の船溜まりの脇 1月26日16時51分10秒の予想図
ここは以前のブログで、湖面が赤白2色に分かれる奇跡の夕焼けを撮影して
ブログに掲載した場所だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/346129659dcab799278044b4881a65e5.jpg)
行方市島並下の水神宮の前 1月25日16時50分02秒の予想図
私は基本的に堤防の車道には駐車しないで、駐車スペースのある場所で
撮影している。
ここの水神様の祠の前には、駐車スペースがあるので、そこに止めた
上の三か所の撮影地の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/edef92de1174afa2376b85d4738bedc0.jpg)
行方市の天王崎公園の駐車場を起点として、北上するように回るルートに
なっているので、日付は北上するごとにさかのぼる設定になっているので
日付順に追いかける場合は注意してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/3ba5db30495fd2cd0688dba409fd2d54.jpg)
行方市四阿脇のPスペースに止めて、撮影地4からのダイヤモンド富士山予想図
1月24日16時49分05秒の設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/d1ca61fd46eaaa71dac634313cd84bd5.jpg)
行方市島並下から北上すると植樹記念のプレートが立つ四阿がある
その四阿の脇に駐車スペースがあるので、そこに止めて撮影地4まで
移動して撮影する
撮影地4は、直角のコーナーで軽1台分くらいのスペースがあるが
駐車は遠慮したほうが良い。
四阿の付近からでも撮影はできるので、歩きたくない人は、そちらで
撮影すると良い
さらに北上した撮影地6と5は、駐車スペースがないので要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/c6997ba425f206eed2138e5f7952bed3.jpg)
撮影地5付近の詳細図 撮影地にはスペースがないので、いったん橋門手前の
交差点の近くから右下の道路に入ってスペースに止める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/65dd1cc203ae8dcc9e76fdccaf40c806.jpg)
撮影地5のダイヤモンド富士山予想図 1月22日12月16時46分50秒の設定
さて撮影地6の駐車スペースは、途中に確かすれ違い用のスペースが有ったと思うので
そこに駐車出来たらの話で、なければ撮影不可なのでご理解ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/cc62f5f7d0ec5670beca695986e61c2d.jpg)
撮影地6のダイヤモンド富士山予想図 1月23日16時47分53秒の設定
これは現地を確認していないので、スペースの確認が必要です。
追加で1月20日に撮影できそうな候補地を紹介しますが、これも現地を
確認していませんので、駐車スペースが有る場合のみご利用くださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/fac89b5ecc7b8934a2dd12fa7f231987.jpg)
撮影地7の付近図、今宿と5町田の境界付近と思われる場所
駐車場所は未確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/6647be2e96fccbb8fce66283d558089b.jpg)
撮影地7のダイヤモンド富士山予想図 6にち1月20日16時44分50秒の設定
以上、行方市における霞ヶ浦のダイヤモンド富士山の撮影場所の候補地紹介
最も私は、空も湖面も真っ赤になる夕焼けを狙っているのだが、こればかりは
現地に行ってみないとわからないので、なかなか難しい
以前の私のブログ「霞ヶ浦の軌跡の夕焼け」は、2017年1月26日の記事を
ご覧ください