ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

1泊2日で4城の旅・その2~長浜でより道

2013-04-23 01:13:27 | 旅のこと

 

2013年4月19日(金)のこと。

小谷城から車で長浜へ移動。

古い商家が並ぶ黒壁スクエア。

長浜の郷土料理「のっぺいうどん」が食べられるお店『茂美志゛や』(もみじや)さんへ。

のっぺい膳¥1,500円

その場で煮るのっぺいうどんに、煮物、湖魚のお刺身、
赤こんにゃくの田楽


見た目びっくりの赤いこんにゃくは、派手好きの信長がこんにゃくを赤くした、
なんて諸説があるようだけど、味はフツーのこんにゃく。


のっぺいうどんっていうのは、あんのかかったうどん。


やさしいお味でした。


黒壁スクエアは、ガラスの街らしく、ガラス細工のお店が何軒か。
お手頃価格のガラス製品やいろんなガラスのミニチュアは見ているだけでも
楽しい。

食玩、フィギュアで有名な海洋堂の博物館
『海洋堂フィギュアミュージアム』に行ってきた。

入場料800円で、メダルが1枚もらえて、ガチャポンでフィギュアがもらえる。
ガチャポンは4種類。
わたしはレスキューシリーズをやってみたら、
コレが出てきた。

海洋堂と言えばチョコエッグ。
ガラスケースのなかにはフィギュアがたくさん。


フィギュアコレクターではないけど楽しー。
タイムスリップグリコのシリーズ、大好物だわ。

ディスプレイの仕方も楽しくて、海洋堂さんの職人集団のセンスに感動。

本当はこの日に彦根城も行きたかったんだけど、
あきらめて黒壁スクエアのお店をぶらり。

天然石のお店でパワーストーンを買ったり、豆菓子買ったり。
のんびり楽しかった。

そして宿へ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日で4城の旅・その1~日本100名城No.49 小谷城

2013-04-23 00:48:27 | ├日本100名城


2013年4月19日(金)のこと。

ぽちぽちとやっている100名城めぐり。
そろそろ国宝級のお城に行っときたいねーっと。
彦根城を目指してその周辺の滋賀県のお城めぐり。

朝7:30頃のひかりで米原へ。
よねはらじゃなくてまいばら。
周辺に住んでる方には申し訳ないんだが、
どうして新幹線停まるんだろうって地味なとこでした。
レンタカー借りて小谷城跡へ。

米原駅から50分で小谷城戦国歴史博物館に到着。
スタンプはここでもらえます。

小谷城と言えば織田信長の妹、お市の方がお嫁に行った浅井長政の居城。
お城本で、「戦国時代屈指の堅城」ってなっていた通り
天守跡までたどりつくのが大変な山城。

熊出没注意なんて立て看板のでているあぜ道からのスタート。


枝で作った杖がおいてあって。
こんなものが置いてあるってことはまぁそれなりの山道なのかしらーと
いちおう借りて行くことに。

歩き始めたら、あぜ道の脇にとぐろを巻いたヘビがぁーーーーっ
ぎゃーー。
人間の気配に気付いたのかしゅるる~って動いたら、まだ1匹いやがった。
驚いたー。
びっくりしてたら今度は足元にトカゲもいるし。
これホントに熊出るんじゃ?って感じ。

こんな山道を登り始めたんだけど。


これがまぁー。
けっこうな斜度で。
高尾山どころじゃない。

地図によると本丸まで1.3kmくらいだったけど、
まだここかい!?ってくらいなかなかたどりつかない。
見晴らしのいいところまで来て、本丸まであと0.4km


もう行かなくていいかーとちょっと思ったけど、
やっぱりがんばろうかと、さらに登ってやっと本丸到着。


ここが本丸ですかーっていう、ただの開けたとこだけど。
こんな山の上にお城があるって、昔の人はすごいなぁ。

登ったからには降りなくちゃいけないのが山のあたりまえ。
下で杖を借りてよかったぁ。
1時間半かかってやっと帰ってこれた。
おそるべし、山城。

つづく。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする