2013年9月26日(木)のこと。
マチネ
【キャスト】
節子/佐藤亜美菜
弘樹/鈴木星那
ニーナ/杉原織葉
ソリー/河崎脩吾
公演も残すところあと4日ってところでのわたしの3SEMPOめ。
やっぱり観るたびに良くなっている感じ。
良くなっているというのは、誰もかまない、とかそうゆうことではなくて、
舞台から伝わってくる空気感、熱量、気持ちをもってかれる引力みたいなもの。
キャストは☆組さん。
ソリーの子役ちゃんも上手だったー。
小学生で上手で、この先どんなになっちゃうんだーって。
節子役の方はちょっと声がかわい過ぎちゃう。
歌はすごく上手なんだけどね。
個人的には♪光と影が今まででイチバンよかった。
初日に比べると、もうキッカワじゃなくて千畝さんだなぁと。
まだビザが足りないんだ、のシーンにグッときてしまった。
2幕目前半の苦悩する千畝さん。
1枚でも多くビザを書こうと必死な千畝さん。
その雰囲気がビシビシと伝わってくる。
キッカワの歌がとにかく素晴らしくって。
この歌、この声をたくさんの人に聴いてもらいたいなぁと思う。
坂元健児さんの歌がたまらなく良い。
声も歌も。
なんだろうなー。
声量っていうのもあると思うけど、深みがあってやわらかい声。
安心する。
個人的にはルネさん、いいなぁ。
演じられている水野栄治さんはJAC出身の方なんだ。
だからあのアクロバチックな動きがあるのね。
ベルサイユ条約のところが、客席参加型になっていてビックリー。
いくいくパリのベルサイユ~。
千畝さんと別れるシーン、君は大臣にだってなれる人だ、っていうところ。
こんな情勢下でもの2人の信頼感みたいなものが感じられて
いいなぁと。
ソリーとのやりとりのシーンがとっても微笑ましい。
唯一心が休まる場面だなぁって。
再会のシーンでやっぱりグッときちゃう。
ソリーと抱き合ったとき、背中をポンポンってした手をぎゅっと握り拳にしていた。
カテコで並ぶとやっぱりキッカワは大きいなぁと思う。
初演のときはグッシェ役の田村雄一さんがキッカワと同じくらい
大きい方だったけど。
今回はキッカワ1人で大きい。
カテコはみんなで3回。
キッカワと徳垣さんがすれ違うのがおかしい。
徳垣さんもキッカワみたいに、両手挙げてキメポーズ。
終演後は、kimeruさんMCで、鈴木ほのかさん、佐藤亜美奈ちゃん、沢木順さんでの
アフタートーク。
沢木さんは、しょっぱなから、話し出すと止まらなくなるから
短めに、って3人から釘さされてた。
kimeruさんのMCぶりがとってもこなれてたなー。
妻・幸子さん役の鈴木ほのかさんは、
キッカワ座長のことを、舞台では、“置きに”行く芝居をすることもあるけど、
吉川さんはそれがなくて、芝居が生きている、毎日違うから、
こっちも毎回違う幸子になる、っていうようなことを言っていた。
沢木さんは、今回歌唱指導をされたそう。
ミュージカル界に革命を起こそうと思って指導したけど、
革命は起きなかった、難しい、って。
このアフタートークのメンバーでは唯一初演に参加されている沢木さん。
5年前との違いは吉川さんの“生き方”が変わっていた、って
おっしゃってた。
5年前からすばらしい生き方だけど、今はもっと、っていうようなこと。
5年前と今、ものさしが変わったキッカワを、
何かを背負ったキッカワを、
ミュージカル界50年の沢木さんは感じ取ってくださったってことなのかな。
沢木さんは、初演の神戸公演のとき、キッカワの恩師という方と
会って、キッカワは東大に行けるくらいだったって聞いたらしく。
だから吉川さんの千畝さんは知性を感じる。
知性と気骨があってあのガタイで歌える人は日本には吉川さんしかいない!と
熱く語ってくれてました。
ほめすぎ?
好きなシーンは?っていう話では、
鈴木ほのかさんは、列車が出発していくシーンて言ってた。
沢木さんは、またしてもキッカワネタ。
初演のとき、千畝さんは一幕目最後まで歌わなかったけど、
今回は一幕目で増えた「夜の色」の
キッカワの歌いだし、
あの素晴らしい楽器から出る最初の声に毎回しびれる、って言ってた。
キッカワを「楽器」と言ってくれちゃいますか。
沢木さん、ありがとうございます。
沢木さんの歌、もっと聴きたいなー。
鈴木ほのかさんは、黄色が好きで楽屋においてあるものや、
稽古着が黄色ばっかりだそうで、キッカワに「カリメロ」って
言われたとか。
でもカリメロは黄色じゃなくて黒です、って。
たしかに黄色じゃなくて黒だ。
身近に黄色好きがいるもんで笑えました。
キッカワは、織田信長、西郷隆盛と実在の人物を演じているわけだけれども。
杉原千畝さんを演じるということは、それとはまた違う重圧があるんだね。
眠れなくなってしまうくらい、千畝さんの成し遂げたことと「今」が
キッカワにのしかかっちゃっているんだろうか。
以前どこかで、役者さんには、“自身が役に寄る”タイプと
“役がよってくる”タイプといる、って読んだことがあるけど、
キッカワは役に寄っちゃうタイプなんだろうか。
もうさ、満身創痍でさ、鶴の恩返しか!身を削ってんのか!って。
そんなことを思った3SEMPOでした。
今日、『金スマ』を見てたら、ベストテン、久米さん、黒柳さんつながりで
山田修爾プロデューサーの告別式が映っていた。
次はもう千秋楽なんだ。
ビデオ録りってあったんだろうか。
DVDよりもサントラ欲しいなー。
次は千秋楽。
ココロして観よう。