ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

~HEART~

2014-03-20 22:50:07 | TOKIOくんとジャニーズのこと

 

今日は朝からいきなりびっくりなニュースがとびこんできて大コーフン

ZIPにTOKIO出てるなーとふとんのなかでめがねかけて見てたら
なんとびっくりぎょうてん。

夏フェス、アルバム発売、全国ツアー決定だってさー。

夏フェスやりたいって話かと思ったら、決定とは。
うわーん。
うれしすぎる。

アルバムはファン投票で選ぶ2枚組
うわーん。
うれしいじゃないの。

全国12か所のツアー
うわーん。
ありがたすぎる。

フェス出てほしいなぁ、とは思っていたけど、
まさか実現するなんて。
ジャニーズなんて来ないでって思う方々もいるとは思うけど、
テレビで農業やってる連中がなんか弾いてんぞ、くらいに
見てやってくださいよう。
きっと。
たいくつはさせないと思うから。
フェスに来ている不特定多数の、老若男女にバンドTOKIOを
観てもらえることがうれしい。


ツアーもね。
正直今のメンバーのレギュラー番組考えると
東名阪のみになっちゃうんじゃないの、って思っていたところがあったんだけど。
こんなにがっつり回ってくれるなんて。
なんかもー。
期待以上のことを返してくれるのがうれしくて。うれしくて。

だって。
達っちゃんが月、水の早朝に生放送
茂くんが土曜朝に生放送
太一は土曜夜に生放送
そこへ4月からは太一が月-金帯で朝の生放送やるっていうんだからね。
さらに島行ったり、0円食堂やったりしてるんだから。
それで平均年齢39.2歳っていうんだから。
すごいなぁ。

基本的に、月曜朝には東京に帰ってこれるはずのこのツアー日程
さてどこへ行こうかな。

フェスは北海道も行きたいなー。

■ツアー日程■
8月 1日(金)埼玉:川口総合文化センター
8月10日(日)広島:上野学園ホール
9月7日(日)新潟:新潟県民会館
9月15日(月祝)北海道:ニトリ文化ホール
9月23日(火祝)愛媛:松山市民会館大ホール
10月5日(日)愛知:名古屋センチュリーホール
10月11日(土)石川:本多の森ホール
10月13日(月祝)宮城:仙台サンプラザ
10月18日(土)兵庫:神戸国際会館こくさいホール
10月19日(日)大阪:大阪国際会議場メインホールグランキューブ
10月26日(日)福岡:福岡サンパレス
11月 1日(土)2日(日)東京:日本武道館


スポ紙買わなかったのでサンスポさんから記事を拝借

人気グループ「TOKIO」が今夏、デビュー20周年を記念したベストアルバム「HEART」をリリースすることが19日、明らかになった。
ファンからの人気投票で楽曲を選ぶリクエストアルバムで、12都市をめぐる全国ツアーも敢行する。
また、ジャニーズのグループとしては初めて夏の野外ロックフェスに出演する。
20周年を彩る大規模プロジェクトが動き出した。

TOKIOの20周年プロジェクトがいよいよ加速する。
このほど5人は都内で取材に応じ、自らプロジェクトの概要を説明。
長瀬智也(35)は「支えてくれた人たちに、僕らにしかできない形で恩返ししていきたい」
という気持ちをタイトルの「HEART」に込め、ロゴも長瀬自身がデザインした。

シングル71曲、カップリングおよびアルバム146曲の中からファンからの投票を募り楽曲を構成。
ファンと5人が一体となって、20年の結晶を作り上げていく。
山口達也(42)は「僕たちは何も変わっていないけれど、気がつけば後輩が増え、長くやっている番組(日テレ系『ザ!鉄腕!!DASH!!』など)がある。
20年やってきたんだなという気持ち」としみじみ。
松岡昌宏(37)は「こんなグループによく20年もついてきてくれた」とファンやスタッフに敬意を払った。

また、今夏にはジャニーズ初の夏フェスに出演することも決定。
7月19、20日に北海道・いわみざわ公園で行われる「JOIN ALIVE」、
8月16、17日に東京と大阪で同時開催される「SUMMER SONIC」に出演。
耳の肥えた観客たちの前でバンド演奏を披露することになるが、
リーダーの城島茂(43)は「違った層に聴いてもらえることは楽しみ」と意欲。
国分太一(39)も「感謝とチャレンジの両方の気持ち」と全力でぶつかるつもりだ。

8月からは全国ツアーもスタート。
11月2日の東京・日本武道館でファイナルを迎えるが、くしくも20年前の「11・2」は5人が初めて武道館コンサートを行った思い出の日。
聖地・武道館で5人の“原点”に立ち返るつもりだ。
デビュー当時は長瀬のホットパンツ姿が印象深いが「短パンも全然はきますよ!!」と一夜限りの“復活”も示唆。
お宝ショットがよみがえることも十分ありえそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LESPORTSAC 40th ANNIVERSARY 2014 SPRING/SUMMER』

2014-03-20 19:46:09 | モノごと

 

毎年恒例のレスポ本
今年もそんな季節。

今年のランナップは、
style1:ショッピングバスケット&パスケースチャーム

style2:バニティー&ミラー

style3:マルチステーショナリーケース&B6ノート

すんごい悩んで本屋を一回あとにして、
もう一回ゆっくり考えた。

ショッピングバスケットはカラフルな柄がかわいんだけど、
エコバックともちょっと違うしなーってことで却下

バニティーはホント使わないんで却下

ってことでステーショナリーケースにしました。

背面にもファスナーポッケ付き

ストラップも替えられる。

内側はこんな。


旅行のときにでも使うかな。

こっちの方が楽しいだったりする本誌は、
新柄や新デザインが見られてわくわく~
欲しいのあるけどなかなか定価では買えないのねー。

たまにオフィシャルサイトを見ると予約販売で完売しちゃってるのとかあって、
レスポマニア、アツイぜ。

2013年

2012年

LESPORTSAC 40th ANNIVERSARY 2014 SPRING/SUMMER style3 マルチステーショナリーケース (e-mook 宝島社ブランドムック)
 

宝島社


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『舟を編む』三浦しをん

2014-03-20 18:33:23 | 本のこと

 

変わり者扱いされている出版社の編集部員が、
新しい辞書の編纂に10数年の歳月をついやす物語。

ちょうど読んでいたときに、この映画が
日本アカデミー賞でいくつもの賞を受賞していた。

原作は、2012年の本屋大賞受賞作
本好きが選ぶ本屋大賞を受賞するにふさわしい作品だったな。

辞書って最近ひかなくなっちゃったけど、
あの分厚い辞書
最初に作った人たちは大変だったろうなぁ、
と思ったことはあったけど、
ここまでの労力と時間を費やすものなのかというのが、
しみじーみと深く伝わってくる。

あれだけのページ数だから、どれだけ薄い紙にするか、
薄いけど裏写りしないしない紙、インクを
その辞書のためだけに開発するという
言葉を選ぶだけじゃなく気が遠くなる作業の繰り返し。
ページのめくり心地まで考えられているとはねぇ。

もうね、辞書を読みたくなったもん。
無理だけどさ。

ふと。
言葉の意味や用法を記したものが辞書ならば
その逆、とある事象、現象を言葉にした辞書ってないのかな?
って思ったら。
ググったらありましたね。

『マツコの知らない世界』でも辞書作りの人が出てきた回は
おもしろかったな。

この『舟を編む』の書籍の装丁が、
物語のなかで編纂される辞書『大渡海』の装丁と同じになっているのも
よかったな。

言葉は宝
言葉はときとして無力

本好きにはたまらなくおもしろかったけど、
どちらかというと地味なお話なので、
映画が評価されたのは、脚本や役者さんの演技がよかったんでしょうね。
どんなエピソードが盛り込まれたのか、
美人だけど不愛想な女板前を宮崎あおいちゃんが
どんなふうに演じたのか、映画も観てみたいものです。

舟を編む
 
光文社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPANドラッグストアショー2014

2014-03-20 17:36:04 | もっとほかのこと

 

2014年3月15日(土)のこと。

@幕張メッセ 4~8ホール

ワケあって、ちょー今さらだけどメモ。

一昨年に初めて行って、すんごいヘトヘトになったんだけど、
楽しいし、お得なんで今年も行ってきた、
ひとの欲望と物欲のうずまくイベントDSショー。


その名の通り、ドラッグストアで扱うさまざまな商品の
紹介だとか、サンプルをもらえるってイベントなんだけど。
ただ行けばサンプリングにありつけるってワケじゃあない。

なんか人だかりが~って近寄って列に並ぼうとすると、
ハイ締め切り~ってなってなかなかもらえない。
じゃあ次のチャンスこそ!って思うも、次が何時なんだかも
ハッキリ分からないという、タイミングやら運やら、
観察力が必要な争奪戦なのだ。

とくに人気のあるメーカーのときにはあっというまに締め切られちゃう。
去年全然タイミングのあわなかった旭化成
今年こそと、よーっく観察してタイミング見計らうも
2回続けて玉砕。
はじめま~す、っていう係員との立ち位置の差で列に入れないという。
もうね、ココロ折れましたよ。
大好きなジップロックを出している旭化成さんだけど、
トラウマになりそう。
もういいよーっ、金出して買ってやるーって、なりますって。

まぁ、そのサンプルがそんなに欲しいのか、っていうと
そうでもなく。
なんでもらえないのーーーって思うとガッツ出ちゃうんだもの。

次の配布を待ちかまえようとすると、
係りの人に立ち止まらないでくださ~いっていわれちゃうし。
ホントタイミングが難しい。


そんなこんなで、今年の戦利品


シャンプーが多かったかな。

花王がいいらしいっていうガツ子パイセンにくっついて
すべりこみでもらったのがコレ。

回数は少ないけど配布量は多いと思われるアイリスオーヤマではお米
このお米、最近CMでよくみかけるようになった。

サンプルもらうときにCM映像みてクイズに答えたりして、
商品名を何度も目にするから、確かに宣伝効果はバツグンだと思うわ。

係り員が何度も並ばないでくださ~いって言ってるのに
すんごいひとだかりでエライことになってたライオンではコレ

あとは最後の最後に偶然並べたシオノギ製薬ではビタミン剤


こういうラッキーもあるんだよねぇ。

何度かタイミング逃がすも、やっとねじこめたサロンパス

今年はつけまつげの体験なんていうのもやってみた。

ふだんやらないし、せっかくだから、“付けた感”でるやつで、
ってリクエストで、サンプルみせてもらってコレ。

もう笑っちゃうくらいバッサバサになっちゃった。
仮装か舞台メイクかっていう。
夕方には取れかけて、日付の変わったころのおかま、みたいなことになってたけど。

つけま付けたあとなんか運が向いてきた感じで、
何か所かゲットできたりしてー。

あと体験系では、ジャパンゲートウェイで
頭皮チェックなんてのもしてもらっておもしろかった。
ここはとっても親切だったな。

疲れたよ~、お腹すいたよ~とお昼食べに行こうとするも、
動きがあると並んじゃうもんでなかなかたどり着けず。
やっと、全国うまいものフェアで富山ブラックラーメン
にありつけたのはもう15時でした。

 

で、結局ラストの17時までガツガツしてました。
こんな姿、ほかのお友達には見せられません。

コツは、
・小物よりも大物狙い
・いくつかのブースに同時に動ける位置での交差点方式
・まずは観察してキーマン探し(基本配ったりするのは男性)


クタクタになったあとは、キッカワが今年のカレンダー撮影をしたという、
『トニーローマ』幕張店で軽くごはん。
わたしカレンダー買ってないんですけどね。
久しぶりに、キッカワの雪かき姿なんて妄想トークや、
もし自分たちがバンド組んだら何の楽器やる?とか
バカ話で大笑い。

クタクタになったけど、また来年も行っちゃうんだろうなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする