ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

BabyBaby♪

2006-03-11 15:30:50 | ふきだまりのこと
なんともいいお天気でLIVE日和な本日
武道館の前にちょいとお出かけ。
3月8日にふきだまりのくみっちが無事ママになったので
Babyに会いに病院へおじゃましてきました。
くみっちBabyはわたしとぐっさんの根拠のないヨミ通り男の子
体重3402g 51.6cmのBabyくん
会ったのはガラス越しだったけどすやすやとよく寝てた。
髪もふさふさ二重のお目目、かわいいよ~
くみっちママが言うには授乳のときにも寝ちゃうみたいで
寝る子は育つ?!
足もしっかりと大きいみたいでなんだか大きくなりそうな感じ。
数日前までお腹のなかにいたのが今はしっかりとそこにいるのが
なんだか不思議。
くみっちダーリンやくみっちファミリーにもちょこっと会って
なんだか幸せムードのおすそ分け。
退院して落ち着いたらまた会いに行こうっと。

2006.3.12 11:02

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ナルニア国物語』

2006-03-08 23:59:39 | └映画のこと
@池袋シネマサンシャイン

第二次大戦下のイギリス
4人の兄弟が疎開先の屋敷の衣装ダンスの扉から
100年間雪に閉ざされたナルニア国へ迷い込み
予言に導かれて成長していく物語

正直なところ観るまではあんまり興味も期待もなかったこの映画。
原作のこととか全く知らなかったもんだから劇場予告を観て
なんかロード・オブ・ザ・リングっぽいのか?と思ってた。
ロード・オブ・ザ・リングは世間でも周りでも大評判だけど
わたしは1作目を観てその長さに眠くなってしまいその後そのよさに
気付けてないもんから、これもそんな感じなのかなぁと思ってたら
いやいや、思いのほかヨカッタ

親代わりにがんばる長男のピーター
現実的でしっかりものの長女スーザン
反抗期で勝手な次男エドマンド
おしゃまでかわいい末っ子ルーシー
4人と一緒にわくわくドキドキ、ナルニアの国に入り込んでしまった。
人見知りっぽいけどやさしい半身半獣のタムナスさん
親切であたたかいビーバー夫妻
兄弟に強くなれるアイテムをプレゼントするサンタクロース
出てくるキャラクターが生きている感じ。
なんと言ってもナルニア国を創造したアスランがカッコいい。
悪者だけど白い魔女も戦う姿はちょっとカッコいいかもと思ってしまった。
まぶしいくらいの雪におおわれたナルニアに春が訪れて色づいていくシーンは
ラルクの♪SNOW DROPのPV(だったかな)を思い出した。
滝や溶けた水のシーンで水しぶきに虹がかかってるのが
うまくできてるなぁ。
エドマンドが白い女王に食べさせてもらってた“ターキッシュ・デライト”
先週の『王様のブランチ』の映画コーナーで食べてたけど
誰一人おいしいとは言ってなかったぞ

最後お城での4人は見違えるくらいオトナっぽい顔になってた。
やっぱり愛だよ。
やっぱり正義だよ。と熱くなってしまいました
もしかしたら世界のどこかにナルニアにつながる扉あるんじゃないのかな。
なんちって。(趣味:妄想)

立派な大人になったピーターとエドマンド、カッコよかったんですけど


2006.3.9 1:09

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ

2006-03-08 00:07:50 | つれづれ

会社の甘いもの大好きな派遣さん(推定25歳)
とにかく甘いものが好きらしく、お昼もごはん食べずにケーキとか食べて
枕元にチョコをおいておく位好きらしい。
そんな彼女の席近くのゴミ箱には毎日ダースのホワイトチョコの箱か
マカダミアナッツチョコの箱が捨ててある。
それが今日は見かけないパッケージがたくさん捨ててあったので
今度は何にハマったのか聞いてみたら
チロルチョコの春の新製品マンゴーチョコだって。
“チョコレートとは思えませんよっ”と言いいながらくれたので
さっそく食べてみたらコレがおいしかった。
マンゴー色していて中にゼリーが入ってる。
たしかにチョコというよりはデザートみたい。
数年前にブレークした“きなこもち”はそんなに好みじゃなかったけど
これはけっこうイケル。
やるな、チロルチョコ
気になってチロルチョコのサイトを見てみたら、いろいろ出てるのね~と感心。
これからはコンビニで見かけたらとりあえず買ってみようっと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『三国志』読破!

2006-03-06 22:39:16 | 本のこと
全13巻ほぼ8ヶ月かかってやっと読破
長かった・・・
登場人物多いうえにみんな似たような名前だし、地名は読めないしで
なかなかすすまなかった。
騎馬隊五千とか歩兵数万とか、なんだかすごいスケールなんだけど
結局は戦争なワケで、、、早く三国が統一すればいいのになぁと
単純に思いながら読んでいた。
魚鱗の陣がどんな兵の動きなのか映像で見てみみたいとも思った。
とにかく登場人物が多くて、ちょっと興味のある豪傑がでてきても
あっというまに死んじゃうし。
吉川さんが以前K2モバイルの質問で好きだと答えていた呂布は
たしかに孤高な感じがしてかっこよかった。
わたしは張飛の、自分の下の兵からは恐れられていたけれどすべては兵のことを考えて
やっているようなところが好きだった。
どうしても劉備視点で読んでしまうので、張飛・関羽・劉備が死んじゃうとこは泣けた
最後もちょっと泣けた
この後どうなっていったんだろう・・とちょっと気になる。
こうして吉川さんは中国史にハマっていったんだろうか?
ところどころ“うん。なるほど”と人生訓にしたいと思うような言葉も
出てきたけど、どこで出てきたかさっぱり分からず。
マーカーひきながら読めばよかった
吉川さんはここから何を学んだんでしょうねぇ。

横山光輝さんの漫画『三国志』も読みたいけど果たして全何巻?!

さて、たまった本がやっと読める~
何から読もうかなっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春野菜の天ぷら

2006-03-06 22:04:54 | つれづれ
本日の我が家の食卓は、ふきのとうとタラの芽の天ぷら
一緒になすと大葉、それからにんじんのかき揚げも。
野菜いっぱいでヘルシーと思ったが、天ぷらって時点で高カロリーか
ふきのとうもタラの芽も苦さがおいしいんだなぁ~
苦いものをおいしいて思えるのって齢とったってことか
いや、大人になったっつーことで。

季節のものを食べられるって幸せ
ビバ自宅生活

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中目黒『COMBINE』

2006-03-05 23:59:13 | おいしいこと
吉川仲間のお友達二人と『エンジェルチャイムが鳴る夜に』で撮影の使われていた
中目黒のcafe『COMBINE』に行ってきた。
前回行った『HUIT』のお隣にあります。
『HUIT』はフレンチっぽい感じのメニューで『COMBINE』は
和風な感じ。
・揚げじゃこの葱豆腐
・豚肉の味噌焼き
・真だこのサラダゴマ油ソース
・明太子じゃがいもチーズ
・穴子のしそ揚げ
・タイ風高菜焼きそば
ビールを2杯、白ワインのボトルを1本あけて
最後はかぼちゃのココナッツプリンとお茶までいただいて
1人@4500-
すっかりお腹いっぱい
揚げじゃこの葱豆腐はじゃこがカリっカリでお豆腐によく合う!
つまみにGood
穴子のしそ揚げもおいしかった
外はカリっと中はプリっと美味。
穴子好きのぐっさんに食べさせたい

2月末に生まれたタマちゃん(仮名)に会いに行ったお友達が
写真を撮ってきてくれた写真を見せてもらった。
すご~いかわいい
髪もふさふさで足もおっきくてしっかりカメラ目線(見えてないけど
すっかり甥っ子扱いなおば友です。

それからこれまた2月にお誕生日だった友達にこっそりを用意。
吉川さんお気に入りの『水球Tシャツ』をさしあげました~
シャツだけじゃなくスウェット&靴下も作ってみました。
写真を撮らなかったのが残念。
遠征で大活躍間違いなし・・なのに遠征はいつになることやら。

吉川さんが活動してくれないと吉川仲間とは会う機会が減ってしまうんだけど
この次はお花見でみんなに会いたいなぁ~

2006.3.6 1:02


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミュンヘン』

2006-03-04 23:35:58 | └映画のこと
@池袋シネマロサ

1972年ミュンヘン・オリンピックでイスラエルの11人のアスリートが
パレスチナゲリラによって殺害された。
イスラエル政府が下した決断は“報復”・・・

史実に基づいた作品ってことで観る前から覚悟はしていたけど
やっぱり出口の無い、救いのないものだった。
憎しみによる“仕返し”はさらなる憎しみを生み続けてしまうけど
じゃあ仕返ししなければその先には和解が存在するんだろうか・・
テロ行為、報復、、、単一民族の日本人には理解し難い問題。

ハリウッドきっての娯楽作品メーカーであるスピルバーグが
『シンドラーのリスト』とかこういった作品をつくることが
すごいことだと思った。

ついこの間までトリノ5輪で盛り上がっていたけど
かつてオリンピックでこんな悲しいことが起こっていたなんて。
悲しいことのあとには楽しいことがあって欲しい。
悲劇の連鎖反応はいらない。

スピルバーグさん、次回作はスカッっと痛快なやつお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛さま

2006-03-03 23:59:38 | つれづれ


我が家のお雛様たち。
うちの母が子供の頃は雛様を買ってもらえるような時代じゃなかったせいか
母はいろんなお雛様をうちに集めてきた。
ガラス細工のお雛様や木でできたお雛様などいっぱい。
こんな小さいのもいるのだ。↓


我が家はせまいので段飾りのなんて買ってもらえなかったけど
姉のはケースに入ったやつだったけど、五人囃子や三人官女
いろんなお道具もあるやつで、なのにわたしのはお内裏様とお雛様しかいない
たち雛だったので姉のがすっごくうらやましかった。
でも今はこのお雛様のお顔が大好き。
小さい頃母親に、“お雛さまたちは夜になると動くんだよ”と言われ
本気で信じていた。
朝になるとちょっと位置が動いてる気がしたもんです。
お雛さまのお顔をキレイだなぁ~って思えたとき
“私もオトナになったもんだ”と実感。

今夜はちらし寿司も食べたので、愛でた後はさっさと片付けなくてはっ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする