La Ermita の記録

メキシコ隠遁生活の私的記録と報告
 @ユカタン半島。

よいお年を

2018年12月31日 | メキシコ 日常生活

…と言いつつ、すでに日本では新年。毎年31日の昼過ぎから感じる、日本での「オメデトー!」感とこちらでの「まだだよ」感の温度差。

 今回のお飾りはメキシコ色を出してみた。

…というのは嘘で、倶楽部でバタバタしているうちにススキの収穫をすっかり忘れ、気がついたら芝生が伸びきったときの変な草しか残っていなかった。注連縄が貧弱なのはまあいいが、オレンジ色の柑橘類を買うのも忘れていた。

その辺のモノでごまかしたわりには、かわいくなった。来年からこれにしよう。三角のものは、ナチョスとかいろんな料理で食べる、トスターダ。タコスの皮、つまりトルティーヤを切って揚げたもの。

 

   オイルチェンジ。

相棒が地面を掘ってピットを作った。

これまでメーカーの保証の問題もあって正規ディーラーで点検を受けてたが、もう4万キロくらい乗ったんで、これからは細かいことは出てこないだろうということで、高い金払って持ってくのはやめた。あと、こないだの点検でゴムが劣化しつつあったワイパーがそのままだったんで、正規といっても特別丁寧なわけじゃないから。そもそも動けばいいというお土地柄なんで、車検もない。

 

 米粉を煮る。

何かというと、ここでは雪見大福みたいな求肥?が mochi として人気で倶楽部でもリクエストが多い。が、餅粉がない。そう説明したんだが、熱烈な mochi ファンが、ここの米粉を差し入れてくれた。

が、ここの米粉は粒が荒く、そもそも長粒米が原材料なので、使い物にならない。実は前にもいろいろ試してみたんだが、今回差し入れという事態になり、以前は理屈で考えて却下した方法も試してみることにした。

結果は、やはりダメ。もういつもの米を炊いてついた方が簡単じゃなかろうか。水に浸しておいたらイーストみたいな匂いがしてきたので、一旦やめて袋に書いてあるようにパンを作ってみた。やっぱり粒の問題が残るんだが、何かコツでもあるのか?

パンに用はないし、インテグラといって玄米を砕いたものらしいので、年が開けたら糠床にしてみる。で、パンらしきものを作っているうちに食べたくなったので、どら焼きを作った。こちらは小麦粉(中力粉しか売ってない)で。

 美味し。

が、ここの蜂蜜を使ったら、味が強くて蜂蜜味のどら焼きになってしまった。今、食用サボテンの活用の幅を広げるために蜂蜜に漬けてエキスを抽出してるので、次回はそのちょっと苦い蜂蜜を使ってみる。

というわけで、今年もあと数時間。そしてもう明けてる日本には悪いが、よいお年を。


メリークリスマス

2018年12月25日 | メキシコ 日常生活

 

毎年25日の朝に感じる、日本での「もう済んだこと」感とこちらでの「これから本番」感の温度差。

その前に、玄関ドアの鍵がイカれた。

 塩害で錆びて修復不可能だったので、ノブごと取っ替えた。日頃から油を注したりしてメンテしてるが、海風が吹きさらす玄関はどうしようもない。

 

ここんとこ倶楽部で開催したイベント。

 風呂敷包み。

皺を寄せない包み方と、スイカ応用のバッグがウケた。

 塩じゃけ定食。

日本のピタットシート使いを真似た絶品。もちろんそんなモノは売ってない。ありがとう、カチ🐱。

 日本で買って持ってきてもらった甚平を売る。

ここの人は太ってるので、浴衣だと運動マットを巻かれたデブの中学生みたいになる。甚平なら着るの簡単だし可愛いと思うが、ここの衣類の安さがネック。

 料理教室、餃子。

自分が食べたくて皮作りから苦労してきた経験が活きる。ニラがないけど。

 マルチャンで美味しいラーメン

マルチャンというのはあのマルチャンだが、メキシコでは袋麺全般をそう呼ぶほどの市民権獲得済み単語/商品である。で、その作り方が、麺を茹で(すぎ)たとこへスープの粉をぶち込むだけ。美味いわけがない。で、なんちゃって日本レストランのなんちゃってラーメンがバカ受けし、日本人にラーメンの作り方を教えてくれ〜とラブコールが来る。日本だって家では袋麺を使うんじゃい、ただし作り方がちゃうで!ということで、ライブ。実は、どうせ自分たちの晩ご飯を作るので、ネタにした。

来年からは、日本語クラスを増やす。やっぱりメキシコ人教師のクラスとは違う需要があるのと、日本人教師がしてる学校に遠慮する必要がなくなったため。

 

 最近の犬ども。大きくなった。


どなたか、メキシコに来ませんか?

2018年10月25日 | メキシコ 日常生活

メリダ初の日本倶楽部は、先月29日30日にオープニングイベントをして約一か月。毎週金曜と土曜に開けて、最低一日一回のアクティビティを入れながら、なんとかひと月たった。

が! そのうちにネタが尽きる。…というより、いろいろしたいが全てのことに精通するわけじゃないので、おのずと限界が来る。特に困ってるのが、茶道と書道。こういうのは、いい加減なことをしたくない。

なので、どなたかメキシコ旅行にメリダまで足を延ばしていいよという人がいたら、是非ともご連絡ください! 茶道書道以外もウェルカム。人間、誰だって得意なことや好きなことってある。それをメリダの日本ファンにお披露目していただければ。ホント、ここでは日本モノに接する機会がないので!

我々が浅く広い式人生と年の功で開催できたのは、トーク「日本のラーメン事情」、料理教室「カレー」、トーク「日本語の学び方いろいろ」、日本のカラオケ。並べると少ないなw、その他にタコ焼き売ったりお好み焼き屋体験したり自家製ラーメン売ったり麻雀したり。今週は、折り紙と、料理教室「精進料理」(来週メキシコでは死者の日なので)。もちろん、日本語の授業も。

 ラーメンセット

 おにぎり教室

ラーメンものが多いのは個人的な好みというより感情で、メリダで本格的な日本の…ともてはやされている醤油汁麺に「違ーう!」と言いたいのである。食べ物ネタは比較的ウケる。

料理教室には比較的困らない。でも実際の準備が大変なので、月2回で疲れてしまう。プロの料理の先生じゃないから。

とにかく、内装同様、今の時点ではあまり大掛かりで赤字リスクがあるものはできない。続けていくことが重要だから。


屋上の掃除

2018年10月18日 | メキシコ 日常生活

日本倶楽部に掛かりっきりだったので、しばらく放ってあった屋上(一階の屋根)のアレコレ。開業準備とオープニングのバタバタで、2ヶ月ぶりくらいか。

 

 まずは、洗浄。

 次に犬どものシャンプー。

 終わって少ししたら雨。

写真じゃ全然わからないかと思いますが、晴れて日射も結構強いのにザーザー降り。

 そして虹が出た。

 よく見ると二重だった。

空が広いところならではの、ほぼ完璧な半円。


カニクラ

2018年07月29日 | メキシコ 日常生活

 フン転がし。

ナマで自然のを見たのは初めて。

 鳥の巣。

夏前にはいなくなってたので、伸び過ぎた海のぶどうの剪定がてら撤去。

 変な空、再び。すでに夜でこの明るさ。

日本も台風前にすごく暑かったらしいが、こちらもカニクラと呼ばれる熱波に襲われている。最高気温が38か39℃くらいで、メキシコの他地域と違ってここは湿度だって日本に負けない。

ホリデーシーズンで人がいっぱいなため、海に浸かって涼を取れないのが苦しい。ビーチ独り占めもいいが、慣れてしまうとこういう弊害がある。

これだけ暑いと保険省が注意喚起し始めるんだが、第一に日焼け予防なところがよく分からない。ポスター程度だと、水分補給に関しては一言も書いてないこともある。長い記事でようやく、延々と日焼けについて述べた後さらりと「脱水に注意」と書かれているくらい。日本から熱中症がらみのニュースがこれでもか!と入ってくるので、余計に変に感じる。

確かにビーチリゾートで休暇を過ごすのは金を持ってる人たちが多く、そうなると「もろマヤ」でなく白い人のほうが多い。白人の皮膚ガン発症率は我々や黒い人たちと比べて圧倒的に高いので、解らなくもない。

が、熱中症には強いだろうか? 緯度が低いので太陽光も半端ないのはわかるが、この暑さで「日焼け止めをしっかり塗って海へ行け」と誰もが言ってるのはいろいろ感慨深い。

OECD中で労働時間の長さがトップクラス(だらだらとも言う)のメキシコならではの「夏休み-! エアコン部屋に引きこもってなんかいられるか-!」なのかもしれない。


2018年07月20日 | メキシコ 日常生活

日本から連れてきた猫が死んでもらってきた2匹のメキシコ猫の1匹が死んだ。

 1 匹目の墓の隣に、もう一つ。

1匹目と同じく、夜中に脱走し、次の日お向かいさんのテラスで遺体を発見した。

もらってきた2匹は姉妹だが、死んだ方は利口で運動神経も抜群だった。そのへんの日本のアクティブな猫なんか鈍臭く見えるくらい。1ヶ月くらい前から、脱走を繰り返していた。

メキシコでは、犬猫は大概放し飼い。メリダみたいな都市部だと、犬はさすがに門扉で囲まれた庭や駐車スペースから出さないが、猫はだいたい自分で散歩してる。

1匹目が脱走して車の事故か何かで死んだとき、友人知人はみんな「自分のテリトリーを学ばないとそうなる」と言った。家猫は、出るのが好きじゃない猫か、外国の最新情報(トンデモも含めて)が好きなインテリリベラルの飼い猫に限られる。

普段、犬の飼い方に関する疑問があるとき、面倒なんで日本語のサイトを見ることが多いが、ずいぶん過保護だと感じていた。もちろん犬にとって良かれというロジックなんだが「日本の住宅事情では」が基準なので、そう感じるんだと思う。

相棒は「猫は子どもの一時期出たがるが、それを過ぎたら大丈夫」という室内飼い派。筆者は、もうあれだけ出たがると、どっちがいいか分からん。死んだら可哀想なのは当然だが、檻の中感はどうするのか。それを過ぎたら…が諦めだとすると、それこそ可哀想なことこの上ない。

とりあえず、その点で意見が合うまで、1匹体制で行く。QEPD 。

 

 チェレム村の足。

ユカタンには公共交通機関はバスしかない。メリダやプログレソだとバスのルートがたくさんある。車がないのは、一人暮らしの貧乏若者か、低所得世帯シングルマザーくらい。同じ低所得でも、父ちゃんが自営だと、ほとんどがオンボロ車を持っている。

ここで言うオンボロってのは、日本のボロ中古車とは比較にならない。絶対廃車レベル。ってか、車検通らない。

それはともかく、チェレムにはプログレソ行きのミニバスしかなかった。うちはチェレムの中心部からさらに先なんで、チェレムの西10キロくらいのチュブルナという漁村まで行くのじゃないと、この暑さの中、2キロ歩く羽目になる。

いや、日本も暑いでしょうが、気温湿度ならここも変わらない。店とか逃げ場がない分、命がけになる(それでも歩ってる人はたまにいる)。

が、とうとうミニバス以外の交通機関ができた!

正確にはタクシー(ってかミニバスも乗合タクシー)。前からちょろちょろ個人経営的なのはあった。

メキシコは商売を始めるハードルが低いっちゅうか、ネグロと呼ばれる無断&現金決済&所得税なにそれ美味しいの営業が珍しくない。これまではそういうのだったんだが、ユカタン人気で夏休みのビーチ客が半端ない状態になってきて、ついに組織化し組合を作ったらしい。

一応、各車のサインというか日本でいう何々交通みたいな名前は同じように書いてある。手書きだけど。

 

 ユカタンによくあるパターンのタコス。

チキン丸焼きの肉をほぐしたのと紫玉ねぎの酢漬けとハバネロのサルサ。

ちなみにハバネロはユカタンの特産物で、今年「ユカタン半島で採れたものしかハバネロを名乗れない」という、シャンパンとかカマンベールみたいな紛いもの排他権利を獲得した。

他国の様々な権利踏みにじりを放置してそういうことをするのは、都会の強烈リベラル。


蟻との戦い

2018年07月15日 | メキシコ 日常生活

蚊大発生の後はこいつなのか?と思っていた。庭には、大小様々、真っ黒から赤みがかったベージュまでいろんな種類がいる。が、最近やたらと屋内で見る。それも行列。キッチンと、本棚の二ヶ所。

蟻よけ剤でしのいでいたが、ある日文房具を入れた紙製の箱に大群を発見。まずはそいつらを駆除し、もう一ヶ所のキッチンを捜索したら、そちらでも道具入れの木箱に発見。ついでに、手作りのカウンター下部を大掃除することにした。毎日外から入って来るにしては多過ぎる。絶対、インベードされている。

結果は気持ち悪いので端折るとして、木材の洗浄消毒と、床面のみ殺虫剤塗布と相成った。

 現場で使ってた古い材木なんで、仕方ない。

 内部の棚。

各パーツの位置・向きとも作った人にしかわからないので、任す。

まあ、気持ち悪い話はもうやめよう。

 

 徹マンする気のメキシコ人。

友達のカレー屋で始めた麻雀教室で覚えてハマった3人と、元から麻雀好きの日本人旅行者が、チェレムの我が家まで遠征。友達がもうカレー屋をやめたんで、我が家に救いを求めて来た。

 夕食休憩。

初心者なんで、東場だけで2時間かかる。一旦、中断して、庭のかまどでBBQ。

 かまど。いつ見てもカッコいい。

4人は夜中過ぎに大満足でメリダへ帰っていった。


W杯

2018年06月27日 | メキシコ 日常生活

あーあ、やっぱり踏ん張りがきかないんだよなぁ。まるで我が身を見るようだ。

ところで、いくらユカタンが野球好きとはいえ、W杯となると話は別である。

どれくらい別かというと、普段はなぜか我々の友人にはサッカーはあまり好きじゃないという人が多いんだが、だから見ないという人は皆無。町中はほぼ無人。国内の道もすっからかんになる。

 日本人のほうがメキシコ人より明るい。

ドイツ戦のときはすごかった。我々はまったくサッカーファンじゃないんだが、話についていくために見ている。

4年前はちょうどティフアナに視察旅行に行っていて、ビールの12缶パックを買おうとしたら「18缶パックならもう18缶ついてくる」と言われて仰天したのが懐かしい。今回もそれを狙ってあちこちで探してるんだが、ユカタンではそういう特売はないらしく残念。

 

 最近の庭。

これ、カメラやレンズの関係でなく、実際にこんな天気だった。日が照っていて雲が見当たらないのに、今にもスコールが来そうな暗さ。ちょうど日蝕みたいな感じ。


蚊帳

2018年06月13日 | メキシコ 日常生活

去年はこれほどじゃなかったと思うんだが、ここんとこ雨が多い。メリダだけでなく、チェレムでも降る。結構強い。風も強くて横殴りなので、そのたびに犬や犬小屋の面倒を見なきゃならない。

というのも、晴れていれば日陰を作ってやりたいんだが、それが雨嫌いの犬どもが避難するには都合が悪いのである。もう説明するのも面倒なほど面倒くさい。

広い家の窓を閉めて回るのも面倒。日本では雨となるとだいたい終日で、夕立ってのはいいなぁなどと思っていたが、エアコン嫌いには窓の開け閉めが大変だ。閉めるとムッとするから降ってなければ開けたいが、何しろ夕立だから突然来るし、晴れてもまだ降っていたりする。

 それはともかく、植物が元気。 

 そして、蚊も元気。

日本で買った蚊帳を持ってきてもらったので、さっそく吊るした。部屋がでかいし天井が高いので、吊すのも大変だ。そして、猫の餌食になっている。

 

 メリダのキビスタンド。

キビというのは、それこそ黍っぽい穀物で作っただんごみたいなもんで、玉ねぎとかサルサを挟んで食べる。おそらく中東料理。

 こんなの。美味しい。

小さく見えて、けっこう腹は膨れる。


マンゴーとパエジャ用調味料

2018年06月04日 | メキシコ 日常生活

暑いの好き&強い我々でさえ堪らん激暑期が終わって一段落すると、雨季…というか夕立があるシーズンがやってくる。

少し前から、メリダでは毎日夕方、時間は短いが土砂降りになっていて、やっぱりこっちは降らないなーなどと話していた。メキシコの気象庁みたいなとこが出している資料でも、ユカタンの中でもプログレソから西の海岸線あたりだけ、雨量が圧倒的に少ない。

ずっと「メリダは降った、こっちは降らんかった」が続いていたが、ここへ来て2日連続で夕立。恵みの雨である。少しくらい降ったって、砂地はどんどん雨を吸ってしまう。土砂降りが1時間以上続いて、ようやくあ〜潤ったという気分になる。

ユカタンには川がなく、水源は地下水のみ(あー、有名なセノーテとかは、そういう水がたまった洞窟です)。降る時期にたっぷり貯め込んで、州全体の水道水を常時を提供してするんだから、大したもんだ。

で、我々の住むチェレムにも、ようやく雨季が訪れた。この後は、蚊の大発生が続く(爆)。

 

 最近の夜明け前。

朝焼けにはあまりならない。

 

 ケントという種類のマンゴー。

アタウルフォという名の地元(南部)のマンゴーの値段が、ついに上がり始めた。旬の終わりらしい。選手交代とばかりに、ケントという種類のマンゴーが出てくる。どこかで、メキシコでは3種類が順番に旬を迎えると読んだ気がするが、よく覚えてない、すみません。

ここに説明を見つけた。

アタウルフォは小ぶりで、勾玉みたいな形をしている。すごく甘い。種を水につけとくと、すぐ芽が出る。こっちでは、バナナみたいに剥いて手に持って食べる人もいる。豪快。

で、そのアタウルフォがキロ15ペソ(100円弱)を超えてきて、次のケントの方が安くなってきたので、買ってみた。

が、ダメ。まだ甘くない。というか、もともとアタウルフォの方がケントより甘いんで好きなんですが。写真は、ニホンジンが大好きな「はしり」でござい。が、その後もまだアタウルフォを買ってしまっている。

 

 変な調味料。

エスパニョールという「色つき粉末塩」。正確には、塩だけじゃなくて他にも何か入ってると思う。塩味だけじゃない。むかーしの粉薬みたいに、薄い紙に包まれてる。スーパーでは見かけなくて、メルカード(市場)の、スパイスとか豆とか売ってる店にある。

これはですね、パエジャを作るときに使うサフランとかコンソメとか塩とかに多少似せて作った、簡易パエジャ用調味料みたいなもんですが、ユカタンの田舎ではパエジャ何それ?なので、テキトーに色を付けたスープなんかに使っているらしい。もちろん、サフランみたいな高いものは入ってません。

なんでもテキトーにごまかすのが得意なメキシコっぽくて、何となく存在そのものが可愛いので、たまに買ってくる。もっというと、「スペインの」という意味の名前も、色々ごまかしてるというか憧れてるというか、複雑な意味で可愛い。

が、何に使うのかよくわからないので、結局パエジャのまがいものを作って食べる…というわけです。