移住先を選ぶにあたり、結構その地のキャラクターというものを重要視した。若い家族なら教育や医療環境も大切な要素だと思うが、齢とったカップルの移住じゃ、教育は関係ないし不便は承知(東京人が住むのに東京に勝るところはない)だし、多少寿命が縮もうがどうでもいい。
それより日々目にすることに負の感情を抱きたくないから、お土地柄は大切だ。経済的なことや気候などで先に移住先の目星はつけたけど、その後できちんと確認した。あたし自身がどちらかというとリベラルじゃないんで、ユカタンは保守的だとわかって、よし!と思ったのを覚えている。反対意見のほうが強くてさらにノイジーだと、暮らしてて嫌になっちゃうんで。
メキシコから独立していた頃のユカタンの国旗。
愛国ならぬ愛州精神が強くて、この旗は今もユカタンのシンボル的によく使われている。移住当時は連邦政権と同じ党が州政権を握っていたが、うまい具合に、というかユカタン人も嫌気がさして、移住して最初の選挙でもともと強かった中道保守政権に変わった。再選もした。
ここんとこ海外や他州からの移住組が増えてる話はここでよくするが、あくまでもテメエらの生活に密着した話だったので、もう少し一般的な話を。
他県ナンバーの車が増えた。
そのことに関連して「他州から来た人、運転はお手柔らかにね、ユカタン人はクラクション多用とかしないよ」とメリダ人がFBに投稿した写真 (c) Rosa Burgo Magdaleno。で、その元投稿には「そうね〜」くらいの穏やかなコメントしかついていなかったのが、SNS で話題になってる投稿を紹介するページ?みたいなのに出た途端、そちらのコメント蘭でバトルになった。
他州人のコメントは「わかる」という穏やかなものからから「好きなところに住めるというのはメキシコ人としての当然の権利、黙れ!」という攻撃的なものまで。ユカタン人のコメントは、「確かに…」が多く、「どんな人でも受け入れるのが真のユカタン精神」に結構な賛同、「そうだ! 来んな!」がちらほら。
他州人同士では、「発展したかったら受け入れろよw」vs「静かなところで暮らせればそれでいいんだから、余計な挑発するな」。ユカタン人同士では、「投資はありがたいんじゃない?」vs「発展したいなんて誰が言った?」。
「ウーバーやってるけどユカタン人も運転マナー悪いよ」には、「ユカタンナンバーに付け替えたよそ者かもしれない」「メリダだけw」など。これに関しては、交通量アップだけでは説明がつかないほど、走っててわかるトゲトゲしさが増したんで、個人的に他州人ドライバーの影響は大きいと思う。
こういう、知り合い以外の人のコメントを読むのは、実に参考になる。世界中のリベラル対保守の縮図ではあるものの、移住者として「どっちが過激か」つまり「パヨクが強いか、ネトウヨが強いか」や「穏健派であっても比較的リベラルか保守のどっちか」は気になる。
州公安のトップと知事 (c) Progreso Hoy
大統領がこのトップの功績を認めたというニュース記事があった。メキシコは公安と警察と検察と軍が複雑に絡み合いながら「公共の治安」を守ってる状態で、連邦の政権もいろいろ改革案を出すんで、ニューカマーにはハッキリ言ってどの部署が何やってんのかよくわからない状態だった。で、この公安トップは、その四者をまとめて、ユカタンは安全という実績を出しているお方。州政権が変わっても3期にわたってトップを務める功労者である。人気も高い。
世界一安全な国から来た者としては、住民がどういうふうにどれだけ安全にこだわるか、しょうがないと諦めるかってのは大きいと思う。わが町は自分たちで…のとおり、そのこだわりが単なるお上への批判になってしまっては、治安なんか守られるわけがない。だから、そういう他州のキャラクターによる当地の変化は、犯罪率などの単純な数字以上に現れる以上に気になる。
ーーー
ユカタンの民族舞踊、ハラナ
メリダの中央広場では、週に一回くらいショーがある。
その原型(あるいは発展途上)
70年くらい前に撮られたビデオを見ると、なんというか土人っぽい。火の回りや酋長を囲んで…みたいなかわいらしい動きで、見慣れた現在のスタイルとはずいぶん違う。
我々が来た当時、上の写真の女性たちの髪飾りは、こんなにでっかい花じゃなかった。服の刺繍部分もだんだん大きくなっていて、だんだんケバくなる。伝統的な者じゃないと文句を言う人が結構いる。今のは、よく言えば華やか、悪く言えばウケ狙いを感じる。
なんというか、上の話と関係して、外からの誘致に熱心な動きとそれに抗う人々の反応というテーマを、最近よく目にするようになった。特に、人口増えるのはいいけどインフラどうすんの?という意見は多い。我々は「メキシコの田舎を選んで」来たんで、停電や断水やゴミが増えてよそから来る人が嫌がる(そして帰っていく)に越したことない…とまで思うようになった。停電は1週間、断水は4ヶ月耐えたからなw