おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「観光圏の整備による観光旅客の来訪及び滞在の促進に関する法律」に基づく「観光圏整備事業補助制度」の認定を受けるには、関係機関を集めて、協議会を設立し、関係者の意見を集約した計画を策定し、コンセンサスを得らなければならない、という話をしました。
次のステップは「観光圏整備事業補助制度」の認定です。
一昨日の記事で、この観光圏整備実施計画の認定を受けている地域は48箇所でした。
この48箇所の認定日を見ると、平成20年10月1日に16地域、平成21年4月22日に14地域、平成22年4月28日に15地域、平成23年4月1日に3地域となっています。
毎年4月に認定が行われている、よって、観光圏整備計画及び観光圏実施計画を策定しても、大臣が認定する時期は決まっていますので、タイミングが悪いと1年近く待たされることになります。
もちろん計画の中身も重要ですが、認定を受けるにはタイミングも重要であるということです。
▼本法律に関して「よくある質問」というページを見つけました。

昨日は「観光圏の整備による観光旅客の来訪及び滞在の促進に関する法律」に基づく「観光圏整備事業補助制度」の認定を受けるには、関係機関を集めて、協議会を設立し、関係者の意見を集約した計画を策定し、コンセンサスを得らなければならない、という話をしました。
次のステップは「観光圏整備事業補助制度」の認定です。
一昨日の記事で、この観光圏整備実施計画の認定を受けている地域は48箇所でした。
この48箇所の認定日を見ると、平成20年10月1日に16地域、平成21年4月22日に14地域、平成22年4月28日に15地域、平成23年4月1日に3地域となっています。
毎年4月に認定が行われている、よって、観光圏整備計画及び観光圏実施計画を策定しても、大臣が認定する時期は決まっていますので、タイミングが悪いと1年近く待たされることになります。
もちろん計画の中身も重要ですが、認定を受けるにはタイミングも重要であるということです。
▼本法律に関して「よくある質問」というページを見つけました。
