とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

台風が残したものは

2013-10-09 22:14:41 | 育てること
大型台風到来!との情報に、恐れおののいていた山口県民でした。
思ったよりも風雨共に強くなく、ホッとしています。

数日前より金木犀が咲き始めました。



我が家の玄関先を甘い匂いで満たしてくれていました(注:過去形)
とてもきれいでしょ?
ああ、虫食いの葉っぱは気にしないで(笑)
きっと青虫たちも、美味しかったのでしょう、葉っぱ。
それにしても、見事な食いっぷり(笑)



どんなに暑くても、ちょうど今頃、同じ季節に花開きます。

娘親子が帰省する頃には満開で、
それはそれはどんなフレグランスにも負けないくらいの芳香たるもの!と思いきや・・・・

うう~

一夜明けた今朝の庭・・・
カーテンを開けると、金木犀の木に根元がやけに明るい!
それもそのはず!



全部!ぜ~んぶ!ホントに全部の花が散ってしまいました。
はい、ひとつ残らずです。

庭の植木鉢も飛ばず、
洗濯の物干し竿もなぎ倒されることなく、
隣家のアンテナも舞い込むことなく、
パッと見は、平穏な台風一過の我が家の庭ですが、
台風の爪痕は思いも因らぬところに・・・
台風が残したものは、金木犀の絨毯でした(笑)

頑張っていたのは、



紫式部です。
強いな、きみは。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭

2013-07-09 22:50:18 | 育てること
雨上がりの庭は、
雨露が太陽の光を浴びてキラキラと輝いています。
しっとりと潤いながらも、
これからやって来るに違いない、激しい暑さをも予感させる、そんな輝きです。



アガパンサスです。

この花を植えて10年は経つかしら、
今年は、近年稀になく、一番多くの花を咲かせました。
この花は、街路樹にもなるくらいだから、手入れは要らないし、
手入れしない方がいい!とも(笑)
私向きです(笑)



ほぉら!
きれいでしょ!
線香花火のよう。
薄紫が涼しげです。



玄関にも活けてみました。
来客の少ない我が家ですが、
朝晩に眺める姿はとても清々しいです。

そしてmayuが育てているかぼちゃ(笑)



大きな花を咲かせています。
上手く実を結ぶといいのですけど。



桃太郎とまと。

これは赤ちゃんのグーくらいの大きさです。

山口も梅雨明けです。
これからどんどん暑くなります。
西日本特有の湿った暑さです。
頭も身体も変になりそうですが(笑)楽しく夏を乗り切りたいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるばら 2013

2013-05-17 21:38:23 | 育てること


暖かさを一気に通り越したかのような暑さの毎日です。
例年のように観察日記です。



早咲きのバラです。

数日もすれば・・・



今年は黒星病や灰病におかされることなく、葉っぱも生い茂り、
もちろん蕾もたくさんつけることができました。

数日後・・・



暖かさのおかげか、蕾もどんどん膨らんでいます。

そして、満開の今日!



たくさん咲きました。

反対側では、



恐ろしいくらいに今年は調子がいい(笑)



途中で一度、アブラムシ退治に殺虫剤を撒いただけ。



朝一番に玄関を開けると、薔薇の甘い匂いが漂ってきます。
ほんの一瞬の贅沢な時間です。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度毎度の春の花

2013-04-05 22:45:23 | 育てること
庭仕事は好きです。
「ガーデニング」ではなく、庭仕事です(笑)
しかし、ここ数年、全く手をかけていません。
野生化しつつある草花なのですが、それでも人間と同じで春を待っているのですね~



名前は知らない(笑)
ひゅうん!と茎が伸びては陣地を拡げています。
一日花です。
ブルーが清楚で可愛らしい。



以前ブログにも載せました、これまた名前のわからない花。
たくさん咲いたでしよ!
満開で群れて咲く姿は圧巻です。



フリージア。

香りが良いですね。
スィートピーも好きですが、フリージアは飽きません。



ムスカリ

芝が花壇の中にもはびこって、みっともないです。
いつか抜こうか。
そんな芝の中からもすっと芽を出したムスカリ…君も強いね!



ムスカリと同じ環境の元で、これまた健気に蕾を膨らませるチューリップ。
何年も植えっぱなしですが、ちゃんと咲くんです。



水仙

これまた我が家の庭では高齢を誇る長寿な花となっています。
他家の水仙に比べると、咲く時期が遅いです。
でも、だからこそ!咲くのが楽しみなんですね♪



姫水仙

あっという間に咲くんです(笑)
知らず知らずのうちに、葉と花が咲くんです。


ほったらかしても、草花は咲く時期がわかっているのですね。
私も構えることなくゆるゆると、その時々で生きる姿でいたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしく

2013-03-01 21:44:10 | 育てること
弥生三月ですね。
まだまだ寒いけれど、春はそこまでやってきているようです。

今日はあいにくの雨でした。
春の雨で。
寒いような、暖かいような。



沈丁花
とても濃密な香りです。



香り付きブログってないのかしら?(笑)
お届けできないのが残念。



ガーデンシクラメン
屋外の寒さに耐えて、冬の間、ずっと咲き続けてくれました。
花びらの先っぽが、少し霜にあたって茶色になっていますが。
蕾もまだまだたくさんありますよ。



やっと開こうとしている椿。
我が家の椿は少し遅咲きなのかもしれないな。

子どもが小学校入学の時に、市からお祝いで頂いた椿です。
子どもの成長と共に、大きくなりました。



名前はわかりません(笑)
地下茎でどんどん増える!
寒さにも暑さにも強い!

さあ、
今月はどんな一ヶ月になるかしら?
わくわくしますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋♪

2012-10-08 10:42:17 | 育てること
秋ですね。
あんなに暑かった夏はどこへやら・・・

mayuが初夏に植えたさつま芋を掘る日がやってきました(笑)
梅雨の合間に植えた苗・・・無事に育つかどうか不安でしたが、
「さつま芋って、放っておいても育つものよ」と言う友人の助言に支えられ、今日まできました(笑)
時折、思い出したかのように水やりをするmayuでしたが。。。(笑)



青々とした葉。

ひと堀り、ふた堀りしていくと、あ!お芋さん!出てきた!



鳴門きんときだったか、紅あずまだったか、紅はるかだったか、はたまた無名のお芋だったか思い出せませんが、
どこから見ても立派なお芋です。
間違いなく「さつま芋」です。



大小合わせて全部で13個!

さてさて、どうして食べましょう。
ふかし芋が美味しいかしら。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるばら2012

2012-06-12 21:24:07 | 育てること
薔薇の季節はとうに過ぎてしまい、今は七変化の異名を誇る紫陽花が満開です。

毎年毎年、我が家のつるばらをアップし、自己満足の域を抜けきれませんが、今年もどうぞ(笑)



手前のばらは、あまり景気がよくありませんね。
黒星病も毎年猛威を奮い、私もお手上げ状態です。
ごめんね、つるばらたち・・・



数日経ち、満開となりました。
それでも、花数は相当数でした。

これまでのつるバラです。

なかなか好きなことに手を出せない毎日ですが、
生き物は正直で、
どんなに過酷な状況の下でも、こうして私たちの目と心を和ませてくれます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の草花と、わずかな野菜(笑)

2012-04-17 22:34:13 | 育てること
暖かな毎日です。
暖かい、よりも暑いくらい(笑)

今年は不思議なことが起こりました!



東京から戻った翌朝、庭を眺めると、
あらあら?どうしてチューリップが?
植えた覚えもないのにね・・・

実は、植えっぱなしのチューリップが、何年か振りに花を咲かせたのですよ!
それもこんなに一斉に、そして可愛らしく!

次に嬉しいことが!



3年前に植えたアスパラガス。
やっと食べられるものができました(笑)
うんうん、ホントにアスパラガスだ!



フリージア。
玄関先は春爛漫な香りに包まれています。
嬉しい~



よそのお宅より、ずいぶん遅く咲く、我が家の水仙。
これまた芳醇な香り!



ビオラも満開。

ビオラに限らず毎年思うのは、秋に好きだと思った色が、翌春に必ずしも好きだとは限らない、と言う事実(笑)
どうしてこういう色の展開になったのか、我ながら不思議だと思う。
来年は淡い色にしようか。
でもでも、クッキリしたのもいいなと、秋にきっと思うに違いない(笑)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きくらげ

2012-02-11 12:12:53 | 育てること
我が家の裏庭には、植えた覚えのない木々がたくさんある。
仕事も忙しくなかなか手入れができない。
ある日、眺めてみると、異様な物体が!



これって?
もしや、きくらげ?
あの中華料理に入ってる、楽しい食感の食材!

木に生えるクラゲ=きくらげ!という数式が脳裏をよぎった。



干して乾燥させると食べれるらしい。

どうなんだろ(笑)
今ひとつ勇気がないなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテン

2011-12-06 08:31:05 | 育てること
暑い夏を耐えたシャコバサボテン
今年もたくさん花を咲かせました。
しかし、茎は弱ってるのだろう、来年が心配
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする