goo blog サービス終了のお知らせ 

とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

秋はまだ来ぬ

2024-09-09 11:57:52 | 暮らすこと
暑い夏でした。
この夏がどれほど熱く感じられたのかお話ししましょう。

まず、麦茶を沸かしました。
去年までは、どんなに暑くても冷茶を飲むことはありませんでした。
熱い緑茶やほうじ茶をポットに入れて、職場に持って行ってたほどです。
ところが、この暑さ、こりゃもう~ダメだ!
我が家には冷水ポットがありません。
早速買いに行きました、2Lね。
麦茶パックは某証券会社の営業さんから頂いたのがありました、ラッキー!
とにかく暑い。

次に、サンダルを買いました。
ずっとスニーカーでしたが、いやいや、足の指先からも涼を得ないとならん。
素足で履くのがいいのだろうけれど、私は指先とか怪我をしてしまうことが多いので、ソックスを履きます。
ま、結局、スニーカーと似たり寄ったりなんですけど(笑)
それでも、涼しいです。

そして、ショーパンツを買いました。
長年、ユニクロのリラコを家では愛用していましたし、今後もこのシリーズを買い替えることで私の夏は越せるものだ、と算段していました。
ところが!暑い!
去年までは涼しく感じられたリラコが暑い。
足にまとわりつくし、風を感じない。
どうしよ!どうしよ!・・・そうだ!ショートパンツ!
若い娘さんが履いているような短いのではなく、膝上10センチくらい。
これが涼しいの!
それも780円だった(笑)
これで済むのなら、これが最高!

以上の3点が私の新しい夏の過ごし方でした。

まだまだ、秋は見えません。
声も聞こえません。
西日本は暑いです。
もう少し、頑張りましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のライズ

2023-12-23 14:00:14 | 暮らすこと
現在、トヨタのアクアに乗っています。
9年目となり、次回の車検を前に乗り換えを検討した結果、ライズに決めました。
秋ごろ契約も済ませ、納車は来年の一月の予定でした。
ところが!
御存じのように、ダイハツ工業による衝突試験での不正行為が発覚した結果、ハイブリッド車の受注生産はすでに取り消されており、今回ガソリン車までもが受注取り消しとなりました。
うわ!
数日前に、トヨタの担当さんと、
「来月の10日あたりには車体番号が決まりますし、納車もその数日後にはさせていただきます。」
と話を聞いた矢先の出来事でした。
昨日、真に申し訳ありませんと、頭を下げられましたが、悪いのは貴方じゃないのだから。

でも、つらつらと思うに、
5月にハイブリッド車が受注生産中止となった時に、業界ではすでにこのフラグは立っていたのでは?



楽しみにしていました。
多分、未来に何事も起こらなければ、年齢的に生涯で最後の自動車のお買い物となったと思われます。
この度はご縁が無かった、ということですね。
契約はいったん白紙に戻しましょう。
先ずは1月が車検ですから、車検の日時を決めて、もうしばらく大事に乗り続けます。

私にとってアクアは、とても乗りやすい車です。
大きさも燃費も、運転のしやすさも。
カーナビの中には私のお気に入りの昭和の名曲がたくさん入っています(笑)
それを口づさみながら安全運転といきましょ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に思うこと

2023-11-30 15:51:18 | 暮らすこと
夏が長かったからなのか、いつまでも暑い毎日だったからなのか、今年の秋はどこにいったのでしょう。
なのに、明日から12月です。
霜月も終わり、師走です。
早いなぁ。。。一年って本当に早いわぁ。。
人生を一枚のレコード盤に例えると、一年が一周だとして、一周の長さがどんどん早くなっていくような。
小学生の頃は一日も長かったし、一年も長かった。
これは年を取るにつれ、日々の暮らしがルーティン化することによるものらしいです。
朝から晩まで、一週間、一か月と同じことを繰り返す。
これが暮らしの安定とも言えることですが。
その安定した暮らしの中に、刺激を投入することがいいみたい。
なにか「イベント」を盛り込むみたいな。

そうねぇ、イベント。。。
大きくなくてもよいから、プチイベントね。
図書館に行く、美容院に行く、庭掃除を精いっぱいする、、、これらをイベントと呼んでよいものやら(笑)
仕事している私にはこれらは十分すぎるイベント(笑)

イベントとまではいわなくても、発見だとか感動だとかでも良いのかしら。
寄せ植えの花を見て、今日も可愛いね、と声掛けしたり、「どうする、家康」を見て、いたく涙したり。
職場の仲間と笑いあったり、家族と長電話したり。
暮らしの楽しみ方をたくさん見つけよう!



あっという間に紅葉したもみじ。
春爛漫の桜も好きだけど、秋の絢爛たる紅のもみじも心が躍る。
ああ、いいものを見たなぁと笑みのこぼれる夕刻でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2023-11-08 22:59:46 | 暮らすこと
柿をいただきました。



庭先にか、山の木立かに実った柿でしょう。
風雨に落とされることなく、野鳥にいたずらされることもなく、こうしてふくふくと実ることができました。
店先に並ぶほどのべっぴんさんじゃないけれど、野趣にあふれています。
木守りとして選ばれることが柿にとっての栄光なのか、
人間や鳥、獣に食べられることが運命なのか。



そんなことをつらつらと考えながら食べました。
ほんんりと甘い柿でした。

お向かいの奥さんが吊るした干し柿。
日に日にしぼんでいく干し柿となるであろう柿を眺めていると、
枯れてしぼんでいっても、えも言われぬ甘さや美味しさが生まれるのは、人も同じかもしれません。

今日は立冬。
春は名のみ、をもじって、冬は名のみ、ですね。
暖かな立冬、冬の入り口の今日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物を減らす暮らしを始めてみる

2018-07-01 21:01:54 | 暮らすこと
「断捨離」
数年前から流行っていますが、
流行りとかじゃなく、実生活で考えてみる。

モノは使ってこそがなんぼ。
使われることなく、引き出しや棚にしまわれていることが罪。



私の恥ずかしい引き出し(笑)きゃっ!
恥ずかしい、とか言うのなら、まだまだ他にたくさんあるのだが(笑)

街角でもらったり、
金融機関でもらったり。
いつか使う?そんなんじゃなく、
いつでも使えるからと、もらってしまう。
ところが、おっとどっこい!
ポケットテッシュなんて、滅多にいつでも使わないのですな。
よほどの事がない限り。
しかし、その「よほどの事」を想定して溜め込む事実。
溜め込む気質。

ちょうどテッシュの箱が空っぽになりました。
今だ!今でしょ!



サマンサタバサの空き箱がちょうど良い大きさ。
これでポケットテッシュ5つくらいかしら。
不便はない。
まずは使おう。
使って成仏してもらおう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2018-06-19 08:01:47 | 暮らすこと
今の季節を美しく彩る花、それは紫陽花。



アルカリ性とか酸性の話は、あちらに置いておいて。

本当に可愛らしい。
白いのも、ピンク色のも、紫色も、空色も。



独りで楽しむにはもったいないけれど、
それもささやかな贅沢。
この季節の特典。

朝、目覚め、ダイニングテーブルに生花がある幸せ。
花を活ける、飾る喜び。
カーテンを開き、太陽に照らされ輝きを増す紫陽花。
心が満たされる、
眺めているだけで、ゆったりと時が過ぎて行く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年お正月

2018-05-24 15:28:07 | 暮らすこと
こんにちは!
半年ぶりの更新です。
今更ながらのおせち料理の記事となりますが、
記憶の整理、という感じで更新しました(笑)

このお正月は娘二人が奮闘、大活躍してくれました。
彼女たちがいたからこその、お料理の数々です。



にしんの昆布巻き、かまぼこ以外は全部手作り!
黒豆もふっくらと仕上がってるし、
きんとんも、田作りも、八幡巻き、つくね、どれもこれも食べるのが勿体ないくらいの美味しさでした。

今年はお刺身も!



牛肉のたたき



どっちも美味しかったな。

お雑煮



お煮しめ



おなます



千枚漬け



おなますと千枚漬け、味が同じようなので、来年はどちらかで。

長女からのお歳暮、毛ガニです。



身も詰まって、甘くて美味しかったです。

防府天満宮に初詣。



今年も良い一年となりますように!

半年たった今、これまでを振り返ると、
楽しく穏やかな毎日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は金魚が好きでして

2017-02-17 23:30:18 | 暮らすこと
いつも家には金魚がいた。
決して高価なものではないにしても。



実家にも金魚がいた。
そうそう、実家には池がある。
そこに棲む鯉たちは、
昔は鮮やかな紅色や金色だったのも、
今では魚なりに年老いたのか、少し鈍色。

子供が小さな頃の夏祭りの時、
金魚すくいですくった金魚。
今になって思い返せば、あれは金魚だったのか、鮒だったのか。

それはそれは長生きしたよ。
エサをやると、パクパク口を開けてね、
美味しそうに食べていた。

好きだから、ペットショップに行っては、小さな金魚を買っていた。
大事に育てているつもりでも、
水が合わないのか、環境が合わないのか、しばらくして天に召される。

今日、仕事のついでに金魚を見かけた。
見事に揃った鱗。
水に漂う背びれ、尾びれ。

やっぱり私は金魚が好きだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖かった朝

2016-05-24 16:15:53 | 暮らすこと
朝、いつものように出勤する。
ルートは決まっているので、道を外すことなく通勤する。
それほど大きくない交差点、
三台目に位置し、信号待ちをしていた。
右の道路から右折しようと、自動車が一台。
ところが交差点の真ん中で動かない。
私は三番目だから、前の車で様子が見えない。
しかし、事故したのだ、と思った。
あまりにも動かなさすぎる。
青信号になり、ゆるゆると車が進む。
ああ、自動車とぶつかっていたのはバイク。
バイクに覆いかぶさるように人が横たわっている。
自動車も低速だったのだろう、バイクの運転手が吹き飛ばされていないのがせめてもの救い。
バイクの運転手も動こうとしている。
とはいうものの、恐ろしいものを見た。
他山の石、として日々を暮らさなくてはならない。



兵庫県三田からのロースハム。
ブロックで頂いた。
軽くソテーした、ハムステーキ。
とても美味しかった。



長いものお好み焼き。
今回はとろとろに焼けて、ますます上達する腕前(笑)



たたきキュウリの酢の物。

えい!えい!とすりこ木でたたく(笑)
たたきすぎると、ぼろぼろになってしまうからご用心。

段々と暑くなりました。
さっぱりしたものが食べたくなります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれに、シクラメン

2016-02-08 20:50:50 | 暮らすこと
冬の凍てつく寒さや、暗い空に華やぎを添えるのが、花。
数年前には玄関先のプランターにビオラやパンジー、色とりどりに植えていたけれど、
今は植えない。
お世話ができないから。
お世話ができるようになったら、また植えよう。

今年のシクラメン



3鉢もらった。



ピンクのシクラメン
オーソドックスな花弁の形。
ぽっかり咲く姿がユーモラス。
山口銀行からの定期預金の贈り物でした。



花弁の縁がレースのようにギザギザ。
色も深みのある赤。
そしてグラマラス。
強く攻撃的。
誰も寄せ付けず、つんとすました姿が凛凛しい。
大人の女、と言ったところのシクラメンね。
保険屋さんからの年末のご挨拶で頂きました。



とても小さな花。
線香花火みたい。
花弁の表は赤なのに、裏は白。
清楚な感じなのに裏表あって、花だというのに意味深。
でも、その濃淡がとても華やか。
職場復帰した日に友達から応援を込めて頂きました。

いろんなシクラメンがあって、
人それぞれが選ぶシクラメンもそれぞれ。
贈り物って嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする