とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

「夜の国のクーパー」

2013-11-21 22:43:08 | 
伊坂幸太郎(著)

    これは猫と戦争と、そして何より、世界の秘密のおはなし。


猫が語り手になっているところが初めての経験でした。
話が進みそうで進まない、読んでも読んでも時間が経たない、
そうしたまどろっこしさはありましたが、読み終えるとやっぱり伊坂さんの世界だな~と痛感しました。
感動の肝は、トムがあげる合図でした。
ああ、伊坂さん、いろんな所に仕掛けがあったのですね。
私たち読者はその仕掛け探しが楽しくて伊坂さんの本をいつも手に取ってしまうのです。

伊坂さんが大江健三郎氏を崇拝しているとは初耳でした。
だったら、私も頑張って大江氏の話を読まないと。
それはちょっと、いや、かなり難解かも(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠婚式

2013-11-20 22:40:20 | 家族
毎年11月20日に山口銀行から鉢植えが贈られてきます。
何年前だったか定期預金をした時に、
「記念日に鉢植えを送ります」と言うキャンペーンでした。
誕生日は家族や友人が祝ってくれるだろうからいいとして、
そうねぇ~と考えた末、
そうだ!結婚記念日がいいかも!
銀行さんにも一緒に祝ってもらおう!

そして、今日、送られてきたのが・・・



「におい桜(スイートルビー)」です。
とても甘い匂いです。



造花のよう。
シクラメンの年もあったし、シャコバサボテンの年もありました。



私が指定した日ではあるのだけれど、山口銀行さんが毎年こうして鉢植えを贈ってくださる。
嬉しいな~

結婚して30年になりました。
「真珠婚式」だそうです。
夫が生きていたら、パールのネックレスとピアスをおねだりしたに違いありません(笑)
あ、指輪も!

私の、ここ防府での暮らしが始まったのは30年前の今日です。
皆から祝福された幸福な一日でした。
あっという間の30年でした。

そして私は明日からもまたここで生きていきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹だ

2013-11-19 13:53:08 | 暮らすこと
通勤途中、虹を見たよ。
とても大きく綺麗だったので、
すかさずバッグからスマホを取り出したものの、
信号が青になり、しぶしぶ左折。
もう見えないかな、と思いつつ、次の信号で停車すると、ビルの谷間に見えた!
虹だ!




かなりピンぼけだけど、見えるでしょ。
建物の間に。

高速道路で通りかかった友達から、
「防府インターに虹が出てるよ」とメールをもらった。
時刻もほぼ同じだから同じ虹を見たのだろうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスタマシーンの幽霊」

2013-11-17 23:00:07 | 
川上弘美(著)

    恋をしたとき、女の準備は千差万別。

彼女の作品はどれも厚かましさがないと思うのです。
知らず知らずのうちに、私たちの心にそっと入り込んでいる。
それはとても居心地がいい。
心の動きがとても丁寧に描かれていて、
それていて淡々とした文章であるからか、
作中人物の感情も平かのように感じられるけれど、
いや、そうじゃない。
どの女子も強いのです。
恋をした女性、恋をしようとしている女性、失恋した女性・・・
恋の形もたくさんあるのだね。
読みながら、恋をしたくなってしまうよ。


「センセイの鞄」はもちろんのこと「これでよろしくて」や「古道具 中野商店」も好きな作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の幸 山の幸 人の幸

2013-11-15 22:21:07 | いただきもの
職場でいろんなものを頂いた一日でした。
本当はご飯を作る気にならず、今夜は外食だ!と決め込んでいたんですけど(笑)



サザエ

とても活きの良いサザエでした。
活きが良いだけに、何としても今夜のうちに食さねば!と食い意地が張ります(笑)
狙いどおりに壺焼にしました。
「新鮮」というご馳走は、何にも代えがたいほどのご馳走。
ざるに上げていた間も「キューキュー」と鳴いていましたから。



かぶ、大根、水菜、サンチェ

水菜は昨夜のうどんすきの残りと一緒に炊いて頂きました。
シャキシャキして美味しかった。

かぶは鶏肉と油揚げ、もちろん新鮮なかぶの葉も一緒に、コンソメで煮て頂きました。
油揚げって、洋風なお料理にも似合う!と発見しました。





この秋は柿が大豊作で、いろんな方から頂いています。
そう言えば、実家に帰る県道沿い柿の木にもたわわに実がなっています。
「さるかに合戦」を彷彿させます。



りんご

その人は毎年大量買いされるらしく、おすそわけを頂きました。


こんなにも幸せな私であるはずなのに、今日は不幸でした(笑)
人生は、生きることは不条理の積み重ねである、と何度も言い聞かせているし、
私自身の経験からしても、その通りだと思っています。
生きることはきれいごとでは済まされない。
ドロドロと汚くあるのが人間の本来の生き方であると。

今日の記事の初っ端にも書いたように、
料理好きな私でも、作りたくない日はあるし、
きれい好きな人だって掃除したくない日もあるだろし、
お化粧に熱心な娘さんでも、今日はすっぴん!と決め込む日もあるだろう。

何かで読んだけど、人生は「役を演じる」のだと。
本来の自分はさて置き、例えば・・・

妻である自分
母親である自分
女である自分
恋人である自分
友達である自分
働いている自分
上司である自分
部下である自分
オーナーである自分
近所付き合いする自分
サークルに所属する自分
嫁である、姑である、小姑である、姉である、妹である、娘である自分

皆のために、与えられた舞台で与えられた役を演じ、役目を果たすのがひいては自分のためになるのだと。
アクターでありアクトレスであらねばならない。

そう言われると私は不合格者だ。
本来の私があまりにも突出しているから。
大根役者だ。
自分を隠しきれない。
上手くできないなぁ。
正直なのか、我がままなのか、馬鹿なのか、紙一重ってとこでしょうか。
でも50年生きているからこそ、そこんとこがコントロールできないのが、やはり問題なのでしょう。

窮屈だわ。
息苦しい。
生き難い。

モグラたたきのモグラのように、ニョキニョキ私が出てきて止めようがない。

自己嫌悪するほど私は私が嫌いではないのだよ。

今日はそうした一日でした。
そうした一日も私の歴史だから大切にしようかね。
明日は明日の風が吹く!なんて楽観するのは難しいけど、
一晩寝ると、これが不思議とさっぱり忘れてしまうんだ。
ただの「物忘れ」かもしれないけれど(笑)

何はともあれ、大根役者の私だけれど、笑顔だけは忘れまいぞ。
優しい気持ちで人と接すると、自然と笑顔になってくる。

私は私でいい。
私のいいところは私が一番知っている。
そこが、そんな私が大好きだ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は雨かな?

2013-11-14 20:50:25 | 暮らすこと
ずっと寒い日が続いています。
冷蔵庫のクリアランスも兼ねて、今夜はうどんすきです。



パッと見は、きのこ鍋?
エリンギ、しめじ、えのきとたくさんです。
青梗菜もあったので一緒に投入!
蛋白源は牛肉にしました。
肉うどんっぽくて幸せな気分になります。

ところが・・・暑い!
温まる~♪が「お鍋」の定義なのに、温まるを通り越して、暑い!なぜ!?

それもそのはず、
明日は雨降りらしいです。
雨降りの前夜は暖かい。
ああ、お鍋のチョイスは失敗だったかしら・・・トホホ。



雨が降りそう!って匂い、わかりますか?
まだ濡れていないのに、地面の土が匂うのです。
土ぼこり、とも違うし、湿った畑、とも違うし。
地面から、モウッと立ち上がる、立ち込める匂い。

我が家の子どもたちは、その匂いを嗅ぎわけ、傘を持って登校するか決めていたようです。
すごく動物的ね(笑)



暑い夏を耐えた小菊が咲き始めました。
管理が悪いので、あっちこっちに枝が伸びています。

玄関に飾ったり、
仏さまにお供えしたり。
mayuは保育園に持って行きました。
教室に持って行ったら、早速子どもたちが寄ってきて、一緒にお歌を歌ったのですって。


  ♪ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ
   咲いた、咲いた、菊の花
   赤白黄色、先生にあげよう~♪


来年は赤い菊や白い菊も育てたいな。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大急ぎで今夜も

2013-11-12 22:43:47 | 食べること
夕方が短くなりました。
あっという間に真っ暗になります。
夏と同じ時刻とは言え、暗さに背中を押されるように焦ってしまいます。



じゃがいもとハムのチーズ焼き。

大急ぎでじゃがいもを茹でます。

その間に、スープの野菜を切ります。



豚肉と野菜のコンソメスープ。

トマトのざく切りを入れてミネストローネにしようかと思っていましたが、
mayuの「あっさりとたくさん食べたい!」という希望を叶えて塩・胡椒での味付けとなりました。
にんにくとローリエの香りが「豪華」でした。
豚肉は、いわゆる「細切れ」
安いお肉の方が味が良いのです。

スープを煮ている間に、



サラダ。

トマトが美味しかった。
キャベツもしゃきしゃきと。

ご飯のお供、今夜は、



ワインです。
この最近は焼酎ばかりでしたが、
今夜はワイン!今夜は絶対にワイン!と心に誓っていましたので(笑)

風邪も治りつつあります。
ワイン、飲みたい!って感じたのは、元気になった証拠かもしれませんな(笑)
実にわかりやすい(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホテルローヤル」

2013-11-08 22:59:06 | 



桜木 紫乃(著)

     湿原を背に建つ北国のラブホテル。
     訪れる客、経営者の家族・・・それぞれの人間模様。

ラブホテルが舞台だからと、妙な期待を持って読み始めるとぎゃふん!となります(笑)

読み進めるうちに、ぐっと胸迫るものがあります。
中盤辺りからどんどんよくなる。

どの人生も生活も平坦なものではなく、
他人から見れば、見過ごしてしまう日常であるけれど、
誰もが一生懸命で、そして、孤独で。

暗い小説ではありません。
だからと言って夢や希望に溢れる、そんなお話でもありません。
生きることに必要不可欠な「諦め」・・・全編にその空気は漂っています。
それを「暗さ」と言う人もいるでしょう。
しかし「諦念」は「暗さ」ではありません。
諦めることで見えてくるものや、わかることはたくさんあります。
言い替えるなら「明日への灯」かもしれません。
この感覚は私くらいの年代になって、多くを振り返りながら得られるものかもしれませんね。

七つの短編の連作になります。
私が好きだったのは「えっち屋」「星を見ていた」

大きな賞を受賞した、と言う前評判はともかくとして、
一つの小説として読んだほうが随分と楽しめそうです。


いつもだけど、いい小説に出会えるなぁ♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔

2013-11-06 23:32:37 | 
お友達のご主人さまがご逝去されました。
お風呂からあがって、いつものようにお風呂掃除をしている最中に。
心臓発作だったそうです。

    いつもはお父さん(友達がそう呼ぶので)がお風呂からあがるまで待っているのにね、
    その日に限って、私ったらうたた寝してしまって。。。
    私さえ、寝てなかったら、もっと、もっと早く気づいてあげられたのに。。。。

泣いて話す彼女に言葉もありません。

「いろいろ思う事はあるだろうけど、
 どうか、ご自分を責めないでくださいね」としか言えません。

お父さん、ご冥福をお祈りいたします。





あの時、ああすればよかった。
あんなこと、しなきゃよかった。
言わなきゃよかった。
もっと他の手だてがあったはず。

・・・・そしたら、こんなことにならずにすんだのに。。。。

「後悔」・・誰もが経験することです。
彼女の気持ちは手に取るようにわかります。

私なんか、その連続です。
後悔しないように、よく考えて行動を!とは思うのですけど、後の祭りですね。

ああ、今日はいろんなことを思って過ごした一日でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2013-11-03 15:25:18 | 暮らすこと
「冬支度」という言葉の響き・・・
クマやリスのように、木の実を大急ぎで集めたり、
働き者のアリたちが、やれやれと腰を落ちつけたり、
生き物たちの「冬」に備えての動きを連想させます。

西日本に住んでいるとは言え、寒いのです。
中途半端な寒さだから、防寒も中途半端。
きっと北の国の人々の方が暖かな暮らしをしていると思います。



皮張りのソファーは夏こそひんやりとして心地よいけれど、
冬は冷たくてたまらない。



ササッとファーを掛けて、
はい!
冬支度の完成です(笑)

一年中このソファーを愛用しています。
本を読む時も、テレビを見る時も、昼寝をする時も。


数日前から喉が痛くて。
乾燥によるものでしょうか。
とうとう咳と鼻水も出始めました。
声も新宿二丁目のママのような、野太い声です(笑)
熱がないので助かっていますが。

せっかくの日曜日。
朝から雨だし、今日はだらだらのんびりと過ごしています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする