図書館に行くと、4~5冊借りることにしています。
この最近のお気に入りの作家さん、伊坂幸太郎氏。
DVDで「重力ピエロ」を見て以来、ファンに。
これまで「オー!ファザー」「SOSの猿」「ラッシュライフ」などなど読みました。
絡み合った糸がほどけるような結末の仕方が彼の特長ですね。
香山リカ氏は私と同い年。
だからか興味津々(頭の出来はちがいますが…(笑))
同じ時代を生きてきた彼女の目で見たものに、うんうん!と頷くこともしばしば。
年齢は違うけれど小池龍之介氏も、同じくして去年の大震災以降の人間の在り方や生き方の変化や、これからの方向付けを示唆する文章を書いておられる。
そうしたものを読むのは、作家さん自身の気付きを知るようで、とても楽しい。
川上弘美氏は「センセイの鞄」以来の大好きな作家さんです。
ホロホロとした、ふわふわとした文章ですが、独白的な呟きが的を得て、行間力が素晴らしい。
辻村深月氏…直木賞を受賞されましたね。
受賞作は読んでいませんが「光待つ場所へ」は読みました。
そして河野裕子氏。
彼女は私の母校の同窓生なんですね、著者紹介で今日知ったところです。
彼女を知ったのは新聞での訃報、特集でした。
短歌を読む度に涙が溢れて。
図書館で検索が悪かったか、やっと本日手に取ることができました。
今日はいい日です。
良い本が見つかりました。
読むのが楽しみで仕方ない。
早く読めって?(笑)
この最近のお気に入りの作家さん、伊坂幸太郎氏。
DVDで「重力ピエロ」を見て以来、ファンに。
これまで「オー!ファザー」「SOSの猿」「ラッシュライフ」などなど読みました。
絡み合った糸がほどけるような結末の仕方が彼の特長ですね。
香山リカ氏は私と同い年。
だからか興味津々(頭の出来はちがいますが…(笑))
同じ時代を生きてきた彼女の目で見たものに、うんうん!と頷くこともしばしば。
年齢は違うけれど小池龍之介氏も、同じくして去年の大震災以降の人間の在り方や生き方の変化や、これからの方向付けを示唆する文章を書いておられる。
そうしたものを読むのは、作家さん自身の気付きを知るようで、とても楽しい。
川上弘美氏は「センセイの鞄」以来の大好きな作家さんです。
ホロホロとした、ふわふわとした文章ですが、独白的な呟きが的を得て、行間力が素晴らしい。
辻村深月氏…直木賞を受賞されましたね。
受賞作は読んでいませんが「光待つ場所へ」は読みました。
そして河野裕子氏。
彼女は私の母校の同窓生なんですね、著者紹介で今日知ったところです。
彼女を知ったのは新聞での訃報、特集でした。
短歌を読む度に涙が溢れて。
図書館で検索が悪かったか、やっと本日手に取ることができました。
今日はいい日です。
良い本が見つかりました。
読むのが楽しみで仕方ない。
早く読めって?(笑)