とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

ブックカバー

2009-04-28 15:10:59 | 楽しむこと

本を読む時って、カバーが微妙にずれませんか?
えっ?
私だけ? 

汚れ防止とズレ防止に、
タッタカターとブックカバーを縫いました 



お気に入りの2枚の布を縫い合わせました。
小花の柄とドット柄って、仲良しなんだ 
接着芯を貼り付けて、しっかりとさせます。



本の厚さに合わせて調節できます。
アルファベット模様のリネンテープ、お気に入りです。



裏はこんな感じ。



開くと、こうです。
ウサギちゃんがとても可愛らしくて。 

読書の時間がとても楽しくなります。
カバーも傷むことなくきれいなままだし。
何はともあれ、自分の使うものだから、自分の好きな布で。

手にすると、とても落ち着くんですよ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖女の救済

2009-04-27 17:30:36 | 
東野圭吾(著)

   理論的には考えられても、
   現実的にはありえない。

どうもね、湯川博士が福山雅治とダブって仕方ない。
あまりに作中人物はこれだ!とイメージが強すぎると、
顔の表情だけでなく、声までもが福山雅治(笑)

私はもちろん彼のファンのひとりではあるけれど、
作中人物がリアルさでもって駆けつけるのは、ちょっとね。

そういう意味では面白さ、半減 

別の意味では・・・

私もしてやられた・・・つまり見事に騙された一人です(笑)
つまりね、この小説は、丸ごと一冊がトリックなんです。
意味不明でしょ?(笑)
でも、読んだ人はこの意味がわかると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお給料♪

2009-04-24 23:21:54 | 家族

4月から保育士さんになったmayu、
今日、初めてのお給料を頂きました 

数日前、給与振込みの口座を開設したそうで、
ストン!とそこに振り込まれるものとばかり思っていたら・・・

な!な!なんと!

手渡しだったんですね~
この保育園は毎月、手渡しなんですって。
それも、指が切れるほどのピン札!

初めてのお給料だからと、園長先生のお心遣いなんです。
ありがたいですよね。
一人一人に園長先生が渡されたそうです。

そのお給料の中から・・・



私に感謝の意を込めて、花束を買ってくれました。
驚いたのなんのって!
ありがとう、mayuちゃん 

そうそう、給与振込みの口座には、お給料の端数のお金が振り込まれるそうです。
自然に貯金し、少しずつが大きなお金になっていく仕組みですね

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春過ぎて・・・

2009-04-23 13:09:51 | 楽しむこと
今年の春は、と言うのか、桜の時期がとても長かった山口です。



防府天満宮の駐車場の桜並木。
溢れんばかりの桜でした。



紫陽花のように手毬のように咲く桜。
なんだろう・・・どうしてだろう・・・とても可愛い・・・



国宝瑠璃光寺です。
何度か来ているのに、この時期は初めてでした。
五重塔と桜は相性抜群なんですね。



防府市から北に向かった島地川のこいのぼりです。
今ではどこの川に行っても、
こいのぼりが狂ったように対岸へ向かって泳いでいる(笑)
少し早いけど、これも季節の風物詩。



錦川に架かる錦帯橋。
観光客で賑わっていました。



橋を渡り、吉川公園の中にある牡丹園。
中に入ると牡丹の香りが芳しくも匂い立つ。
薔薇の仲間よね?確かに薔薇の香り。



薄い色もきれいだけど、私はやっぱり濃くて明るい色が好き!
つつじを見に行ったのですが、少し早かったみたいです。
つつじは次回のお楽しみデス。

季節は私たちを置き去りにして、どんどん移ろっていきますね。

私はこの季節が大好きです。
季節の匂い、日差しの心地よさ、沸き立つ新緑、雲の流れ、澄み切った空と空気。
どれを取っても、値千金!
自然の中にいると、もう、どうにでもしてくれい!みたいに(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村新司  ココロの学校

2009-04-03 21:27:31 | 楽しむこと
   ~音で始まり、歌で始まる~

「強いられる勉強」ではなく「自らが望んで学ぶ」ための場所を創りたいな・・・
そんな想いから誕生したのが「ココロの学校」というコンセプト。
谷村新司がココロの校長先生となって、
学びたい人が望めば、どこにでも出かけて行く移動学校です。

と言うこととは露知らず、
「チャンピオン」や「ダンディズム」なんかを、ばんばん歌っちゃうのかな、 
と、意気揚々と出かけた私は、
はは~ん、そういうことだったのね、と納得 

相変わらず声も良いし、歌もお上手 
トークも楽しくて 

何より私が心待ちにしていたのは、
もちろん谷村氏本人もそうだけど、
「ココロの先生」として登場した、

長谷川きよしさん 

だったのです 


彼の「黒の舟歌」・・・

 ローエンドロー ローエンドロー 
        振り返るな ローロー 

は、私の十八番 

長谷川氏のギターも歌も、この上なく上手いことと言ったら、鳥肌モノ  
谷村さんと声質が似ているのか、
コラボってるところなどは、涙が出そうなくらいきれいな響きでした 

谷村さんの「昴」「いい日旅立ち」「サライ」は言うまでもなく聞き惚れてしまいますし、
懐かしいところでは、
「今はもう誰も」 
会場全体がおじさんおばさんの大合唱の渦に包まれていました(笑) 



谷村さんは60歳です。
トークの中で、55歳の時に全てをリセットしたと語られました。
すると空っぽになった頭には、今までと違う新たな考えが入り込み、
また、空っぽになったココロには、今までと違う人々との交流が始まったと。

私は34歳で夫を亡くしました。
それ以来、何はともあれ子供を育てることが先決だと、
ひたすら生きることに専念しました。
(いやいや、しっかり遊びながらですよ) 

今になって思えば、
その日を境に否応なく私の人生は、ある意味、リセットされたのですね。

空っぽになった頭とココロには、
新たなモノの感じ方、人との交わり方がすんなりと入り込むと思います。

谷村さんの言う55歳のリセット感と私の34歳のリセット感、
自らがするのと、させられるのとでは多少意味合いは違えども、
似た感じかも知れないな・・・と、このトークを載せました。

皆さんのお近くでも「ココロの学校」開校されましたら、
是非ともご出席ください 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月になると

2009-04-01 22:10:42 | 家族

今日はmayu、初出勤でした。
緊張しまくっていました 



1歳児「たんぽぽ組」です。
複数担任で、mayuは6人の乳幼児を看ます。
「ぞうさんチーム」です(笑)



そして、eriは今日、彼と一緒に婚姻届を提出したそうです 
今日はエイプリルフール!
「あの話はウソだったんだよ~」なんて言わないでね(笑)



kazuはこの大恐慌の中、就職活動の真っ只中です 
来週、地元企業の面接のため、2度帰省します。
彼の好きな食べ物、たっくさん作って迎えてやりましょ♪



沿道にも山々にもたくさんの桜が咲き始めました。
春ですね~ 
我が家の子供たちにもそれぞれの春が訪れたようです。



私??
あはは!
私はこれからボケないためのトレーニングに日夜励みますから 
そうそう、恋も妙薬(笑) 



入園式の後、園で新人保育士さんの歓迎会がありました。
お昼ご飯とお菓子とケーキをご馳走になり、
花束を頂いたようです。

さあ、明日も早起きして出勤しようね 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人さまのお弁当

2009-04-01 12:21:27 | 食べること

mayuは職場で子供たちと一緒に、子供たちと同じ給食を食べます。
もちろん量は、大人並みでしょう(笑)

今までも、私一人のお弁当を作るときもありましたが、
今日からはずっと私だけのお弁当作りが始まります。

時間も掛かりません(笑)
あっという間にできあがります。
気も遣いません(笑)
冷蔵庫の中のものをお弁当箱に移動するだけ(笑)

これが、お一人さまのお弁当作りを継続させる楽しさかもしれません♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする