とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

アップルケーキ

2008-03-29 23:47:41 | お菓子・パン

昨日いただいたりんごでケーキを焼きました。

まず、フィリングを作ります。



いちょう切りにしたりんごをバターで炒め、砂糖と一緒に煮詰めます。
荒熱が取れたらくるみとレモン汁を加え、冷まします。

いつもと同じバターケーキの分量で生地を作り、
(生クリームとハチミツ、ラム酒を少し入れました)
平らに流した生地の上にフィリングを乗せて焼き上げます。

季節が秋だったら、やはり紅玉が一番ですね 
紅玉だったら皮付きで。
焼き上がった時の色、とてもきれい 


型が大きくて、薄いケーキになってしまいました 
今日は言いわけ、多いなぁ~ 

でも、りんごが美味しいから100点・・・ああ、自画自賛 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅といちご大福

2008-03-29 23:33:28 | お菓子・パン

桜餅を作りました 

道明寺粉と砂糖、紅こうじを分量の水で煮ます。
こしあんを包んで、桜の葉の塩漬けにくるんで出来上がりです。

今回は煮る時間が短かったのか、
蒸らし方が悪かったのか、
お餅が少しベタベタです。

だからか、形も崩れやすく、なんとも不細工です 
と言うか、私が下手なんだと思います。

思うようにいかないわ~ 



いちご大福です 

これはmayuが作りました。
いちご大福はmayuの大好物 
去年から自分で作っています。

白玉粉と砂糖と水を合わせ、電子レンジで加熱しお餅を作ります。
こしあんでイチゴを包みます。



ポイントは、イチゴの先を少しあんこから見せることです。
そうすると、お餅で包んだ時、ほんのりとピンクが見えます。

好きこそものの上手なれ 
ホントにそうだと思います。
親馬鹿じゃないけれどmayuは美味しいいちご大福を作ります。 

私も次回の桜餅、頑張るわ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんすこうと、たくさんの果物、再び

2008-03-28 20:12:30 | いただきもの

沖縄銘菓「ちんすこう」です。

mayuがお友達の家に遊びに言った時、
そこのおばあちゃまから頂きました。
お土産のおすそ分けです 
ありがたいことです 



プレーン・紫いも・黒糖・パインの4種類が入っています。
ずっと昔に、初めて食べた時は、妙なお菓子だと
どちらかと言うと苦手だったかな 
でもでも
今は得意中の得意です 

先週は北海道のお菓子。
そして今週は沖縄のお菓子。
全国お菓子めぐりですね(笑)

そして・・・



以前、これと同じような画像、ありましたよね
フルーツバスケットです。
また、頂きました。
今回は柑橘類が多いですね。
助かります
明日はりんごを使ったケーキを焼こうと思っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸穴あいあい坂

2008-03-28 19:34:59 | 
諸田玲子(著)

時代モノです。
時代劇は好きで、若い頃からよく見ていましたが、
時代小説は多分、いえいえ、きっと初めてだと思います。

捕物劇と平行しての主人公の恋物語 

いつの世も恋愛っていいもんです 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりご飯

2008-03-28 19:33:09 | 食べること

mayuが短大の研修旅行に出掛けました 
授業の一環です。
行き先は長崎市内とハウステンボスです。
昨日は別の所で飯盒炊飯の夕べだったようです。
献立は「味噌鍋」 
教授達はこの日だけは学生からご馳走になれるってことで、ウキウキだそうです 
彼女の任務は家から大鍋を持って行くことでした。
さすが、体力のある子にはそれなりの任務が与えられるってことですね(笑)
任務はきちんと遂行できたでしょうか 

で、私はおひとり様の夜です。
ひとりでも、ご飯、食べます(笑)

 野菜スープ
 目玉焼き、ベーコン添え
 玉ねぎのマリネ
 大根と水菜のサラダ

スープには、大根・玉ねぎ・にんじん・しいたけ・豚肉・ピーマンが入っています。
コロコロに切りました。
コンソメと塩・コショーであっさりと 

そして、何となく食べたかったのが「目玉焼き」 
久しぶりだったの~
黄身もトロリ~
美味しかったです 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんネタでごめんなさい(笑)

2008-03-27 14:00:15 | 暮らすこと
  
  どうしてここに私が?
  


安心してください。
これは或る日の新聞折り込み広告の画像です。

しかし何のって 
よく似てるわぁ~
類似と言うか、酷似と言うか。。。

こっそり教えます。
これが私の悩みの一つです 

もう、ごめんなさいね 
恥ずかしいったらありゃしない。
広告見てて他人事じゃなかったし。
思い切って告白しました 

これを読んだ若い娘さんには自覚はないと思うわ。
私と同じくらいの世代の人だったら、近からず、遠からずって感じかしら~ 

これから薄着になりますね。
ここだけじゃありません、二の腕も大変なことになっています。
冬の間、見事に貯蔵された結果です 

「引き締め」・・・遥か彼方、遠くに聞こえます・・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がらくた

2008-03-26 12:50:07 | 
 
江國香織(著)

「小説は非現実なものである」
そんなことを今更ながらに思い起こさせた作品です 
こんな話が現実にあってどうする 

たった数ページ読み進めるだけで、
そこに待ち受けているのは江國ワールド。
そうだった
この不確かな感覚は 惑うことなく彼女の作品への誘い。

お洒落でお金持ちで才媛で抜け目がなく、
何一つ欠けているものがない。
夫ともフレンドリーな感覚で、お互いとても自由気ままで。

あるもんか、そんな世界 

などと怒らずに、最後まで読みましょう。
そう、これは小説なのだから。
ひととき、その世界に耽りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかず、いろいろ

2008-03-26 11:27:16 | 食べること
日曜日、ドライブを兼ねて、朝市へ 
朝市と言っても、一日中やってるのですけどね 

ここは近隣の農家の方々が、
朝の取れたて野菜を廉価で販売してくださるお店なんです。
生産者のお名前も明記してあって、とても親切です。
とにかく安い 
そして新鮮 
更に美味しい 



 水菜と大根のサラダ、カリカリちりめん添え
 豚軟骨の煮物
 粉吹きかぼちゃ

「カリカリちりめん」とありますが、実は炒め不足でカリカリにならなかった~ 
豚軟骨は生姜と一緒に煮ます。
粉吹きかぼちゃは、今我が家で流行りの献立です 
味付けもせず、かぼちゃの甘味を堪能します。



 ほうれん草のナムル

茹でたほうれん草を、ごま油・塩・炒りごまで和えます。
ただそれだけですが、いくらでも食べられます。
韓国海苔が合いそうですね 



 高菜と平天の煮物

にんにくスライスを油で炒め、ゆでて固く絞った高菜と平天をあっさりと煮ます。
にんにくと相性抜群です 



 高菜のふりかけ

茹でた高菜を油で炒め、ちりめん・かつお節を加え、お醤油をタラリ。
熱いご飯に載せて食べたら、何杯でもお代わりできそうです。
大根葉でも美味しくできます。



 新玉ねぎとハムのマリネ

これを「料理」と呼ぶにはあまりにも無礼千万って感じですが 
細切りしたハムと、細くスライスし水にさらして固く絞った新玉ねぎに、
いわゆる市販の「フレンチドレッシング」ぶっ掛けるだけです(笑)
しばらくすると水気が出てきて、味も落ち着きます。
ワインに合いそう 



 アスパラと、しその葉の鶏ささ身フライ

何も言うことはありません 
名の如くの調理法です。

特に豪華な献立じゃないけれど、
とにかく、野菜が美味しくて、
新鮮なうちに少しでも早くお料理してしまおうと 

野菜って本当に美味しいと思います 
でも、お肉もガッツリ食べたいです(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしく

2008-03-25 12:27:21 | 楽しむこと
部屋の中を少しでも春らしく、と思って。

チューリップです 
見りゃわかるって(笑)
ピンク色がいいでしょ?
お値段言うのも芸がないけど、
これ、3本でいくらだと思います?

なんと200円(税込み)なんです 
たくさんの春が欲しかったので、3束買いました。
スクエア型のフラワーベースに活けました。



言わずと知れたスィトピーです(笑)
これはね、
「曲がっている」ということで、
倍の数ほど入って、200円でした。
素人目に見たのじゃ、何処が曲がってるのかわからないくらい。

ほんのり、部屋の中も春らしくなったようです 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし、黄砂!

2008-03-22 16:34:36 | 暮らすこと

花粉に慣れたのかな、
花粉症は、今日は大丈夫のようです。
風邪だと思っていた症状の原因は、
ナント 
黄砂だったようです。
侮るべからず 
恐るべし、黄砂 

黄砂注意報が出たら、マスクの着用をお願いします。
喉の痛みも半端じゃありません。
焼け付く痛みと、限りなく続く咳 
私の場合は気管支にくっついたのでしょう。
有害物質を含んでいると聞きます 
私の場合は、どの咳止めも、のどあめ(トローチ)も効きません。

やっと今日のこと、咳が治まったようです。



これは我が家から写した大平山(おおひらやま)
山??
どこにも写ってないでしょ。
この日は一番の黄砂の日でした。
もう、注意報じゃなく、警報ですよね(笑)
10日くらい前だったかな~
曇っていたのでもなく、晴れの日でしたよ。

そして、今日。。。



大平山はくっきりと見えます。

これから4月一杯、大陸から多くの砂と一緒にいろんな物質が飛来してきます。
お互い、気をつけましょうね 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする