とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

まとめて我が家のおうちご飯

2011-02-26 08:29:20 | 食べること
食べることより、作ることが好きかもしれません(笑)
ご飯やお菓子を作ることが気分転換になります。

ハンバーグが食べたい!
無性に食べたい!



パスタが手前で、何がメインかわからない(笑)



茹でたブロッコリーがホクホク!
茹で卵も半熟でプルプル!
ハンバーグの中にレンコンを入れて歯ごたえを楽しみました。




すね肉が安かったので(笑)



ビーフシチューです。
ザクザクお肉を食べて、とても幸せ♪



赤ワインで煮込むと香りも最高!





画像を撮るのが待てないmayuの様子がうかがえます(笑)
もうちょっと待ってね(笑)



合挽きミンチと玉ねぎ・にんじん・ピーマン・しめじ・春雨を炒めて甘辛く味付けした具を、新鮮なサニーレタスで包んで食べます。
むしゃむしゃ元気よく、大きなお口で食べるのが秘訣です(笑)



ブリの美味しい季節です。
大根も美味しい。
美味しい者同士のコラボが美味しくないわけがありません。
ブリ大根!
こっくりと美味しく炊きあがりました。



朝市で見かけたラデッシュ。
新鮮でサクサク食べました。
セロリもポキポキ美味しかった。



沖縄もずくときゅうりの酢の物。
太くて元気なもずくでした。
沖縄の元気、頂き~!





とりあえず冷蔵庫にあるもので、の夕ご飯。



鶏のから揚げ。
付け合わせのサラダは冷蔵庫にあったもの。



ドリア。
冷凍庫にひっそりと潜んでいたご飯を成敗するために(笑)

前回の野菜とミンチを炒めたのを、ご飯と炒めました。
ホワイトソースとチーズを乗せてオーブンで焼きました。
アツアツでこっくりと美味しいドリアの完成です♪





いろいろと食べたかったのでいろいろと作りました。



豚ひれ肉のカツと、海老フライ。
わがままだからいろんなのが食べたい(笑)



根菜のスープ。
ラデッシュの葉を一緒。
オレンジカラーで元気になれそうです。



キャベツとカニカマのサラダ。



かぼちゃも美味しく炊けました。



キノコのマリネ。
これば絶品!



ひじきの煮物。
こういうの、とても安心できます。





あはは!
恒例のビフォア&アフター(笑)
今夜もよく食べました(笑)
とんかつが残りましたが、翌日のかつ丼に変身予定です。




トマト味が恋しくなったので、ミネストローネ♪



煮溶ける野菜(ジャガイモ・かぼちゃ・かぶ等)以外だと何でもOK!
マカロニがボリューム感を出してくれます。
おかずスープですね♪



サラダ♪

サニーレタス・わさび菜(わさびの味と香りがする野菜)・大根・ラデッシュ・きゅうり・ブロッコリー
サクサク食べます。

野菜ばかりの献立ですが、食べたいと思うものを食べるのです(笑)






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア&ベトナム(ハロン湾遊覧)

2011-02-23 22:54:20 | 旅行

悪夢のような一夜を過ごし、それでも爆睡した私は立派です(笑)

朝食時にその話をしました。
その後、集合時間に聞いたのですけど、
「あれからお風呂で電話を探したけれど、私の部屋にはなかったわ」と言うお部屋も。
怖いですね~
バスルームの電話チェックは必ずしましょう!(笑)


異常な寒さの中、遊覧船に乗り世界遺産ハロン湾に漕ぎ出します。
もう怖いものは何一つありません(笑)
どんとこい!(笑)



私たち15名の貸し切り船です。
室内は座り心地のいいソファーとテーブル。
デッキから上にも上がれます。



船の後ろ側はこんな感じです。
船は彼らの居住区なんですね。
水上生活、とも呼ぶのでしょうか。
正面はオフィシャルに、そして裏側はかなりプライベート!
生活感一杯のお船でした。



船内のお姉さんがランチ用の春巻きを包んでいました。
ライスペーパーでくるくると。



瀬戸内海とは違った島々の風景です。



島に降り立ち、鍾乳洞観光もしました。
それはそれはみごとな鍾乳洞でした。
しかし、秋吉台の鍾乳洞を見慣れている私は、それほどでも(笑)

と言うか、この妙なスポットライトが気に入らなかった。
自然の造形美をそのまま映し出すことが自然への畏敬であり、驚嘆である、と持論する私である。
少しでも人間の手が加わると、全てのものが台無しになってしまう。
人の手が入ると、自然は偽物に化してしまう。
それほど人間は、自然を前にすると非力で無力だと、どうして知り得ないのだろうか。

とても残念でした。

気を取り直して、また海の景色を堪能しましょう。



海賊が出てきそうな感じです。



「鶏闘島」です。
私には仲睦まじくキスしているように見えるのですが(笑)

ランチは船内での海鮮料理です。



茹でた海老。
香草。

ここで食べたお塩が美味しくて、ハノイでマーケットに買いに行くことになりました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当♪

2011-02-21 07:52:21 | 食べること
甘塩焼き鮭
アスパラのベーコン巻き
水菜と平天の煮物
スクランブルエッグ
かまぼこ
うずら豆
高菜漬け

一週間が始まります。
仕事は覚えること山積みですが、気立てのいいスタッフに支えられ、毎日が充実しています。

行ってきまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア&ベトナム(ハロン湾のホテルでの出来事)

2011-02-13 19:48:00 | 旅行

シェリムアップ空港から再びハノイ ノイバイ空港へ。



ハノイビールです。
南国のビールはどれも軽くてさっぱりしています。

ノイバイ空港からバスで3時間、ハロン地区に移動します。
深夜到着となり、少ししんどいです。
それにとても寒い!
例年20度ある気温も、今年は10度以下!
日本と変わらない寒さでした。
どこも異常気象なのかなぁ?

ハロンベイホテル・・・・すごく古くて普通のホテルです(笑)



ツインルームです。

ここで第2のトラブル発生!
バスルームの扉を閉めたとたん、鍵がかかり開かなくなってしまったのです!
ぐらぐらしてたし、ノブも緩かったし、何となくやばいかな~とは予感があった。
なにしろ私一人でしょ?
とりあえずがちゃがちゃやってみましたが、扉はびくともしません。
腹をくくったのも事実です(笑)
このまま出られなくても、明日の朝の集合時間には誰かが私の不在に気づき、部屋まで来てくれるに違いない。
それまで、裸だけど(笑)バスタオル巻いて過ごそう、と。

その時、はたと気づいたのがバスルームの電話の存在です。
これまでは一度も使ったことがないけれど、国内外、どのホテルにも必ずバスルームには電話が設置されている!
そう思い出したとたん、ぐるりと見渡すとあった!あった!
とても古くてボロイけど、私には命の綱のように思えました。
受話器をあげてもツーツーいうばかり・・・壊れてるんかい!

万事休す!とはこのことだ・・・

しかし、電話を眺めていると、国際電話の掛け方、とかいろいろ書いてある。
何かあればフロントまで、とも書いてある。
もう一度受話器を取り上げた。
やや!プッシュが見当たらないぞ!
これじゃダメじゃん!と諦めつつ受話器を戻しかけると、受話器の内側にプッシュが並んでるのを発見!
おお!あったぞ!
(今となってはおかしな話ですが、その時の私はかなりパニクってましたから・・・笑)

ほとんどの宿泊施設は「フロント9番」
だったら、ここベトナム・ハノイもそうだろうか?
恐る恐る「9」をプッシュ。
待つこと数秒・・・「hello~」と男性の声・・・助かった~

それからは私の知りうる英語を並べたて、

「バスルームの鍵が開かない!
 お願いだから来て頂戴!
 どうにかして私をここから出して!
 鍵を開けて頂戴!
 とにかく来て!」と叫んだ。

「just moment」と返事。

しばらくしてドアのノックが。
「madam!madam!」と。

「とにかく開かんのよ!」と叫ぶ私。
やっと事態を察知したのか、再び「just moment!」と。

しかし、溺れる者は藁をも掴む!じゃないけれど、やはりここでも諦めない私(笑)
もう一度ドアノブに挑戦した。
ぐらぐらするドアノブをドアに固定し、ゆっくりとノブを回した。
イカれてるノブ(笑)
諦めながらもう一度回すと、かちゃり・・・!

あいた!

ホッとしていると添乗員から電話。
「ナニカ アリマシタカ?」

彼はベトナム人だから仕方ない(笑)

そんなこんなの「九死に一生スペシャル」に生出演した夜でした。

疲れ果て、とりあえず洗願とシャワーだけを済ませ、
明日の用意もそこそこにベッドに入りました。
エアコンも効かないまま、身も心も寒い一夜を過ごしました。

憎っくきドアノブの画像、撮っておけばよかった(笑)

トップの画像は翌朝、ホテルのベランダから眺めたハロン湾の風景です。
ハロン湾は、私の恐怖の一夜を知る由もなく穏やかでした(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア&ベトナム(カンボジアの暮らし)

2011-02-12 08:06:31 | 旅行

首都プノンペンはきっともっともっと都会なんでしょうね。
しかし、ここシェムリアップは田舎なんです。



家屋は暑さを逃れるため、ほとんどが高床式住居となっています。
家の周りをヤシの木やバナナの木で囲み、暑さや風から守っています。


お昼御飯はバイキングでした。



焼き鳥も美味しく、春巻きもいくつでも食べられる。
私のお気に入りは手前のおせんべいのようなもの。
サクッとしているのに、噛むともっちり。



スィーツ各種。
手前の薄緑のはカシューナッツのお饅頭。
菱形の2種はケーキ。
お皿の奥にコロンと乗っているのは、バナナの春巻き揚げ(これが妙に美味しい)
器の中の緑のは?わからん(笑)
その奥のコーヒーゼリーのようなのは「ところてん」
騙されました(笑)
奥のお皿の葉っぱに包んだのは、お米を蒸したおこわのような甘いお菓子。

どれもこれも「甘っ!」というのはなく、
少し甘さが物足りないくらい。

そしてこの時はちらりと見えます、タイガービールでした(笑)





オールドマーケットです。




市場に行きました。
魚屋さんです。



果物屋さんです。



天秤にフォーの材料(熱源・鍋・スープ・麺・野菜・調味料・どんぶり・椅子・・・商売道具一式全部!)を担いでやってきた親子連れ。
いきなり路上で店開き!
すごいなぁ!
こういう姿に圧倒されるのです。

アジアの国の人々の息吹、情熱・・・これらは今の日本人にはないものかもしれません。
そのパッションを感じるために、私はアジアを訪れます。

めそめそしちゃいられない!
ぐずぐず言ったって仕方無い!

前へ!前へ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当♪

2011-02-10 08:10:53 | 食べること
豚肉の焼肉ダレ焼き
切り干し大根の煮物
ゆず大根
サラダ
目玉焼き
わかめふりかけご飯


今日も張り切って!
行ってきまーす♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア&ベトナム(タ・プロームとアンコールワット)

2011-02-05 21:35:26 | 旅行

タ・プロームです。
旅行のガイドブックなどで目にする、あの風景です。



ガジュマルによる浸食が激しい遺跡群です。
ガジュマルが遺跡を侵食しているのか、
はたまた、ガジュマルが崩壊しかけた遺跡を支えているのか?(笑)

被写体の女の子は見知らぬ人です(笑)
まるで連れのようですが(笑)



異様であると共に、ある種、官能的でもある根っこ。
生き物なんですね~



ブーゲンビリアの大木が素晴らしいレストランへ。



野菜炒め(笑)

生水、生野菜はご法度!
だからここでもビールが嬉しい(笑)

午後からは2時間ほどホテルにて休息します。
朝早くから活動したし、あまりの暑さのため。

そして、朝やけがきれいだったアンコールワットへ再び。



池に映った姿がとても美しい。
なんてきれいなんでしょ!
来れて良かった!
感激の一瞬でした。

もっともっと知りたい人はここをご覧ください(笑)

よく歩きました。
半端な距離じゃありません。
暑さと人ごみと埃と・・・
気力と体力が重要な観光地です。
アンコールワットを上る階段も急傾斜です。
行かれる際には、ズボンとスニーカー、帽子、荷物は少なめに!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます♪

2011-02-01 06:45:46 | 食べること
今日からお仕事に出かけます。

頑張って働こうと思います。

50歳のフレッシュマン(笑)
いつからでもスタートできると信じながら☆

応援してくださいね!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする