とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

節分

2015-02-03 21:44:56 | 家族
寒い毎日です。
本当に寒い!
西日本がこんなに寒くて良いのか?ってくらい。

今日は節分。



豆まきをしました。
年の数だけ食べろ、と言われると、
胃が悪くなりそうな数なので、やめました(笑)

憑き物が落ちた…そんな感じです。
何度かブログにも書きましたが、
髪を切ってからかしら、
すとん!と楽になりました。
悩みがないわけでもありません。
日々は以前と変わらぬ忙しさです。
でも、くよくよしないし、めそめそしない。
ボケる一歩手前なのかしら?なんて(笑)

明日は立春。
名のみの春ですが、
今夜の月明かりに胸を踊らせ、
風の冷たさに眼を細めながら、
いずれ来る春を心待ちにしながら過ごしましょう。

鬼は外!
福は内!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわただしく

2015-01-03 08:01:48 | 家族
あっという間の里帰り。
朝早くの新幹線で東京へ向かった娘家族。



楽しかったね♪

温泉にも入ったし、
従姉妹たちにも会えたし、
たくさんビールも飲んだし。

また会おうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晦日

2014-12-31 00:53:53 | 家族
家族全員揃った晦日です。
皆元気です。
仕事も無事終えることができ、さっぱりしました。

私も髪を切ったからか、以前より元気がある!と言われました。
私は私なんだな、と実感!
事実、似合ってなかったオカッパ。
私は私だ、似合って元気なのが一番!

毛ガニも、たらふく堪能し、お酒も飲んで、ああ、幸せ♪
チーズも、のどくろのオイル漬けも美味しかった。
牡蠣の寄せ鍋も。
明日は家族で由布院に向かいます。
なぜだか大寒波到来の予報です。
ま、仕方ない、天気には逆らえない。
温泉入って、ご馳走食べて、今年の反省、来年の展望を描きながらお正月を迎えましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日は

2014-03-03 23:47:34 | 家族
今日は雛祭りですね。
子どもが小さい頃は毎年お雛様を出して飾っていましたが、大きくなってからはトンとご無沙汰です。

朝はラジオを聴いています。
パーソナリティ(DJじゃいけないのだろうか?)が、
「今日は3月3日、」
と言うのを耳にし、
「あっ!雛祭りだ!」
と思ったのと同時に、
「耳の日です!」・・・・そりゃそうだけど!
その衝撃が強くて、お昼頃まで雛祭りを忘れていました。

仕事が終わって、なんにもない雛祭りも寂しいからケーキでも買って帰ろう、とバッグを覗くと、
ありゃありゃ!財布が見当たらない!
そう言えば今朝、職場に向かいながら、
「えらくバッグが軽いな・・・」と感じていました。
いやいや、重いのは「小銭」の存在ですから(笑)
安心して!
帰宅するとなぜかちゃんとピアノの上にありました。

そうそう、
我が家にも姫が一人♪

日曜日はmayuの職場の先生の結婚式でした。
お式に相応しいお天気のよい一日でした。
そして、その太陽にも負けないくらい輝いてた娘!
親ばか!(笑)



綺麗に可愛らしく着せていただきました。



娘はまだまだ遊びたい盛りで、この冬も毎週毎週スノボーに出かけています。
雪解けが始まる来週あたりが滑り納めなのかな。
花嫁姿が見られるのはまだまだ先のことでしょうね♪




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子喧嘩

2014-02-22 23:56:57 | 家族
正直、ここんとこ、くたびれていた。

朝の目覚めも悪いし、
だからか朝が慌ただしく落ち着かないし…
職場の人間関係も煩わしかったり、
職員会で仕事も長引くし、
仕事から帰っても、家事が山積み、雪崩れ状態。

ぐずぐず
ぐたぐた

なんで私がこんな目に!
私ばっかり!
負の感情が溢れ出る。

ぐずぐず
ぐたぐた

娘に、
夕ごはん私が作ろうか?くらい言ってもいいんじゃない?
と、言った途端、娘は出ていった。
今になって思うのだが、彼女にも何か言い分があったのではないかと。
娘もいっぱいいっぱいだったのではないか、と。
しかし、私も言わなくてはおられないほど詰まっていた。

ぐずぐず
ぐだぐだ

すんなり家から出られるっていいな、といつも思うよ。
私だって何もかもから逃げ出したいことたくさんあるよ。
勇気がないのかな。



冷蔵庫にあるものでうどんを作った。
こんなに簡単に美味しくてきるのなら、
どうしてすんなり気持ち良く、ご飯の支度ができなかったのだろう、と少し後悔。

数日分の新聞を読み、ゆったりお風呂に入る。
撮り溜めた大河ドラマを見て、
ドライヤーで髪を乾かし、念入りに歯磨きし終わっても娘は帰らない。
こんな夜もあるのかな、とベッドに入る。

今朝起きるとキッチンに立つ娘の姿。

「おはよー
お弁当作ってくれてるんだ!」

「コーヒーも淹れたし、洗濯機も仕掛けたよ」

「助かるなぁ~ ありがとー」

こうして今日が始まった。
いつもと変わらぬ朝だ。
私と娘のいつもの朝だ。

お昼にお弁当の包みを広げると、



卵焼きにチーズが入ってる!
ゼリーとチョコのおやつも♪

ありがとう。
ごちそうさま♪
そして、ごめんね。

でも、夜、どこに行ってたん?(笑)
次は私が出て行こうかね。
しかし、どこに出ていけば良いのか(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかこんな日が来るとはわかっていたけれど

2014-01-14 16:29:13 | 家族
昨年12月28日、母が他界しました。

意識消失との知らせを受けたものの、母のことだから、
「騒がせたねぇ~」なんて言って、夕方には笑い合うのだろうな、なんて思っていました。
しかし、搬送先の柳井の病院に私と娘が駆けつけたとき、
姉が私たちの顔を見たとたん、
「間に合わんかったんよ」と一言。

「間に合わん」って何?どう言う意味?

しばらく状況が飲み込めなかった。

エンジェルケアされた母はさらに色が白くて皺ひとつなくて、
うっすらと紅もさしてもらってて
涙が止まらなくて止まらなくて
ありがとうとごめんなさいしか言えなくて

母は真っ白なおほねになりました
とても小さなおつぼに入っています
母の姿は見えないけれど、
いつも空から私を見守ってくれていると思ったら、
私は強く優しく生きてゆけそうです。

こうして書いていると、やっぱり涙が溢れ出てしまいます。
なかなか強くなれないみたいです。
寂しくなりました。

皆様に年頭のご挨拶はできませんが、
今年も良い一年となりますように。
そして今年もよろしくお願いします。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠婚式

2013-11-20 22:40:20 | 家族
毎年11月20日に山口銀行から鉢植えが贈られてきます。
何年前だったか定期預金をした時に、
「記念日に鉢植えを送ります」と言うキャンペーンでした。
誕生日は家族や友人が祝ってくれるだろうからいいとして、
そうねぇ~と考えた末、
そうだ!結婚記念日がいいかも!
銀行さんにも一緒に祝ってもらおう!

そして、今日、送られてきたのが・・・



「におい桜(スイートルビー)」です。
とても甘い匂いです。



造花のよう。
シクラメンの年もあったし、シャコバサボテンの年もありました。



私が指定した日ではあるのだけれど、山口銀行さんが毎年こうして鉢植えを贈ってくださる。
嬉しいな~

結婚して30年になりました。
「真珠婚式」だそうです。
夫が生きていたら、パールのネックレスとピアスをおねだりしたに違いありません(笑)
あ、指輪も!

私の、ここ防府での暮らしが始まったのは30年前の今日です。
皆から祝福された幸福な一日でした。
あっという間の30年でした。

そして私は明日からもまたここで生きていきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い秋です

2013-10-23 17:09:43 | 家族
10月10日より婿さんの出張に合わせて長女と孫が来ています。
賑やかになりました。
一人遊びも立派にできて、お利口さんです。
夫婦二人で穏やかに育てているのだろうな、と感心しました。



「乗る」ではなく「登って」いますね。



う~ん、木馬の登場が少し早かったかな。
足が届きません(笑)
揺らせません(笑)



9日が一歳の誕生日でしたので、一升餅を背負わせました。
重いですよね~
嫌がっています。



おとなしいな、と思ったら廊下に(笑)
ちょっと目を離すと、どこにでも出かけています。

13日はmayuの保育園の運動会でした。



年少・年中の縦割り組の担任です。
お遊戯の振り付けも、園児さんへの指導も大変だったと思います。
ホイッスルの音も凛々しく、よく頑張ったね!

そして19日は長女eriの誕生日でした。



フルーツたっぷりのケーキ、mayuからのお祝いでした。
良い一年になりますように♪

20日は湯田温泉に日帰りで遊びに行きました。
お部屋食で、浴衣とタオルもお借りできます。



美味しいお料理でした。

彼は、



離乳食です。
ご飯はおとなしく食べます。
大人は大助かりです。
mayuが運転手だったので、私とeriはビールを飲みました。



ショッピングカートに乗っています。
いつもは冷ややかな目でこのカートを眺めていましたが、
結構、子どもはこれが好きなんですよね!
見直しました(笑)

そして、我が家にやって来た頃から、一人で立ち始め、
今では数歩ですが、歩き始めたのですよ!



まだまだおぼつかない足取りですが。
来週、東京に戻ったら、お父さん驚くだろうな~

こちらに来た時は、まだまだ暑さが厳しくて半袖でしたが、
今は気温もずいぶん下がり、長袖になりました。
あっという間に秋になっています。

そして、前回の台風で散ってしまった金木犀に、再び花が!



金木犀にとっては不本意な(笑)散り方だったのでしょうね。



満開です。
近所の金木犀も満開です。
いい秋です。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が来るから

2013-10-06 16:39:03 | 家族
今月の10日に長女が孫と一緒にお里帰りです。
9日には孫も一歳になります。
早いですね~年月の流れは。

少しずつ、孫を迎える用意を始めます。
今日は日曜日だし、お天気も良いので、屋根裏部屋にしまってあったものをごぞごぞと庭に出し。。。
日光消毒です。



20年数年振りに出したベビーチェアー。
三人の子供が順番にお世話になりました。
丈夫なもんです。
まだまだ現役です。
洗剤で洗うととてもきれいになりました。



木馬2頭(笑)

これは長男の出産祝いにいただきました。
手前のはドイツ製だったか。。。バブルでしたよね!
奥にあるのは、ぬいぐるみのお馬さんが可愛くて!
揺れると「ブラームスの子守歌」が流れます。
この2頭もまだまだ現役!



後ろ姿がこれまたかわいい。
なんだか人間っぽい?

どっちが気に入るかしら?



こんな風景を眺めていると、
子育ての時期って、アッという間なんだなぁと。
孫が生れる時のことなんて夢にも思わなかった。
10年、20年なんて、過ぎてしまえば昨日のことのよう。
ずっとずっと蔵にしまわれていたこれらの品々も、まさかもう出番?だなんて想像もしていなかった。

絵本も100冊以上あります。
おばあちゃんちに行くと、あの絵本を読もう!なんて楽しみにしてくれるといいな。
添い寝しながら読んであげるよ。
悲しい場面では、きっと私は泣いてしまって、読めなくなるんだろうな。
我が子の時もそうだった。


ああ、いかん、いかん!
感傷に浸ってはいられない(笑)
それどころじゃない。
おもちゃはどこにしまったのだろう?
早く思い出さなきゃ!
孫が帰った頃に思い出すに違いない(笑)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2013-05-12 21:22:00 | 家族
今日は母の日。
母であると同時に娘でもある私。

姉と一緒に母のところへ行くことにしました。
まずは、姉の家でお昼御飯をご馳走になりました。



お家カフェですね♪
お好み焼き、サラダ、切干大根、ホタテと玉ねぎのマリネ、清美オレンジ



小豆ご飯
もっちりして美味しかった!



ゴーヤチャンプル、お味噌汁

「あり合わせなんだけどね~」・・・何をおっしゃっるか!
お姉ちゃんはお料理上手だし、ちゃっちゃと作ってしまう姿には脱帽です。

ご馳走様でした。



赤いカーネーション

母も86歳です。
骨折を何度も繰り返し、今は施設にいます。
年相応の「おボケさん☆」はありますが、まだまだしっかりしています。
お天気が良かったので、車イスを押して周囲を散歩しました。

「暖かいね~」
近くの山を眺めて、
「京都の東山の山並みに似ているね~」

いつまでも元気でいてください。
なかなか親孝行のできない娘達ですが、お母さんのおかげで今があります。
感謝の気持は言葉には、し尽くせないほどに。


夜、ご飯を食べた後、mayuから・・・



モッコウばらの苗です。
先日江汐公園で見たモッコウばらを覚えてくれていたんですね!



手作りのカードを添えて。

今週の金曜日が雨降りの予報だから、その日までに植え付けましょう。
来年の春が楽しみです。

そして・・・



きゃははは!
初散髪に行き、見事に「お坊ちゃま」に変身した孫(笑)

「さっぱりとやってください」と言ったら、こうなったとeri。

ぎゃあぎゃあ騒ぐから、6人掛かりでのカットだったそうです。

うんうん、男の子らしくなったぜ!
凛々しく、誠実だよ!

私も今週は髪を切りに行きます。
もうすぐ夏ですものね♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする