伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

【リマインド】7月11日(木)いざとなったとき即役立つ「防災調理講習会」

2024-07-08 15:14:55 | ネット活動
【リマインド】さくらネット企画「湯せん調理講習会」のお知らせです。

日時:7/11(木)10:00~13:00
会場:志津市民プラザ 2F調理室
参加費:無料
定員:30人(要申込)さくらネットまで。043-462-0618
    まだ、少し余裕がありますので、ご連絡ください。
持ち物:エプロン、マスク、三角巾(バンダナ、手ぬぐい、帽子、CAP髪の毛が落ちないため)

みなさんちゃんと実習をしますよ!! 
いざとなったとき、役立つように。



災害に備えて、長期保存できる食料の備蓄は必要です。
せっせと準備したロングライフのごはんなど、気が付けば賞味期限が過ぎています。
値段も高かったのに、と思いながらも、非常時以外に食べる気にもなれず。
どうしていますか?

そんな時、湯せん調理でご飯が炊けることを教えていただきました。
これなら、ビニール袋、お米と水、鍋とコンロさえあれば、温かいご飯が食べれます。

いつも置いてあるツナ缶、さば缶、サンマ缶などを開ければ、立派な食事になります。
切り干し大根、高野豆腐など乾物があれば、バリエーションが増えます。
スパゲッティもOKです。

停電で冷蔵庫の食材が腐ってしまう!!
まずは冷蔵庫、冷凍庫の中身から調理していきましょう。

特別のものではなく、いつもの食材で食事ができるだけで、力が湧いてきます。

湯せん調理をマスターしたら、いざとなったとき心強いです。
調理実習後、試食をします。

調理実習メニューは以下の通り。
講師が何度も試して作り上げた自信作です。
1 ご飯
2 みそ汁
3 肉豆腐
4 卵焼き
5 鶏の照り焼き 等

7/11 調理講習会「災害時でも温かい食事を! 湯せん調理でご飯とおかずを作ってみませんか」

2024-06-26 10:42:20 | ネット活動
さくらネット企画「湯せん調理」の講習会を開催します。

災害に備えて、長期保存できる食料の備蓄は必要です。
せっせと準備したロングライフのごはんなど、気が付けば賞味期限が過ぎています。
値段も高かったのに、と思いながらも、非常時以外に食べる気にもなれず。
どうしていますか?

そんな時、湯せん調理でご飯が炊けることを教えていただきました。
これなら、ビニール袋、お米と水、鍋とコンロさえあれば、温かいご飯が食べれます。

いつも置いてあるツナ缶、さば缶、サンマ缶などを開ければ、立派な食事になります。
切り干し大根、高野豆腐など乾物があれば、バリエーションが増えます。
スパゲッティもOKです。

停電で冷蔵庫の食材が腐ってしまう!!
まずは冷蔵庫、冷凍庫の中身から調理していきましょう。

特別のものではなく、いつもの食材で食事ができるだけで、力が湧いてきます。

湯せん調理をマスターしたら、いざとなったとき心強いです。
調理実習後、試食をします。

日時:7/11(木)10:00~13:00
会場:志津市民プラザ 2F調理室
参加費:無料
定員:30人(要申込)さくらネットまで。043-462-0618


CAP大人ワークショップを開催します 7月10日(月)10時~12時 「スペース結」にて

2023-07-06 12:45:51 | ネット活動
【リマインド】CAPおとなワークショップに参加しませんか?

子どもの性暴力被害は深刻です。

ジャニー喜多川氏の問題が今、加害者が亡くなってから取り上げられていますが、
これまで何十年も見て見ぬふりされていたことに、驚きます。
これって、誰かに相談してもいいの?と、最初は戸惑ったことでしょう。
その後、意味が分かった後、被害者たちの絶望感はどんなだったか。

性暴力は魂の殺人と言われています。
被害が起きてからではなく、その前に、子ども自身が
嫌なことは嫌って言ってもいいことを、逃げる方法を、相談していいことを、
学ぶことは大切です。

CAPは子どもの人権を守るプログラムをワークショップ形式で行います。
佐倉市教育委員会には、学校で取り入れてほしいと長年要望してきましたが、なかなか実現しないので、
では、私たちがやりましょう、と企画しました。

千葉県内で活動している「CAPなのはな」さんです。

7月10日(月)10時~12時
場所 スペース結
佐倉市王子台1丁目26-7 ベスト王子台ビル1F 
連絡先 043-462-0618
メール news@sakura-siminnet.com
参加費 無料
準備のため、できるだけ事前申し込みをお願いします。

CAPとは
Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の頭文字をとったものです。
子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から
自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。
安心・自身・自由の人権を子どもたちに繰り返し伝えることで、全ての
子どもたちが本来持っている「生きる力」を引き出します。

おとなワークショップとは
子どもを孤立させないように、学校・家庭・地域がつながって、子どもを援助するために何ができるかを考えます。
子どもの話をどのように聞いたらいいのかなど、具体的な方法を盛り込んでいます。
地域で取り組めるのは大人ワークショップで、大人が対象です。
学校で開催する場合、子どもたち対象の「こどもCAP」が受けられます。
まずは、どんなことをやっているのか、実際に体験してください。

さくらネットのHPから申し込めます。
是非、ご参加ください。







CAPおとなワークショップを開催 7月10日(月)10時~12時 スペース結にて

2023-06-30 22:52:20 | ネット活動
CAPなのはな おとなワークショップ

子どもを性被害から守るために
〜私たち おとながすべきこと〜

子どもへの性暴力の加害者が、教師・ベビーシッター・家族など子どもの身近な人という
報道が相次いでいます。
しかし、このように表面化した性犯罪は、実際に起こっている性暴力のほんの一部分です。
被害を受けた子どもは、伝える言葉もなく、1人で「怖い秘密」を抱え込んでいます。
被害自体を認識していないかもしれません。

今年2月、千葉県内のある小学校の教師が性暴力事件を起こし逮捕されました。
その学校では全校児童、教職員を対象に急遽CAPを開催しました。
CAPの効果を保護者、教職員が知っていたからこその対応でした。
市民ネットワークは、佐倉市教育委員会に学校でのCAP開催を求めてきました。
被害が起こる前に、子ども自身が自分を守る方法を身に付けてほしいからです。

佐倉市が取組まないなら、まずは私たちでやっちゃおう、と企画しました。

大人向けのプログラム 「CAPおとなワークショップ」に参加しませんか?

柏市に拠点を置いた[CAPなのはな」さんのワークショップです。
市民ネットワーク千葉県の仲間の議員も一緒に活動している団体です。

7月10日(月)10時~12時
場所 スペース結
佐倉市王子台1丁目26-7 ベスト王子台ビル1F 
連絡先 043-462-0618
メール news@sakura-siminnet.com
参加費 無料
準備のため、できるだけ事前申し込みをお願いします。

CAPとは
Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の頭文字をとったものです。
子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から
自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。
安心・自身・自由の人権を子どもたちに繰り返し伝えることで、全ての
子どもたちが本来持っている「生きる力」を引き出します。

おとなワークショップとは
子どもを孤立させないように、学校・家庭・地域がつながって、子どもを援助するために何ができるかを考えます。
子どもの話をどのように聞いたらいいのかなど、具体的な方法を盛り込んでいます。



NPO法人 CAPセンター・JAPAN チラシより


選挙期間中パワーの源は「回転木馬」のお弁当 

2023-05-02 20:48:59 | ネット活動
今回の統一地方選挙で私たち(少なくとも私)の元気の源は「回転木馬」のお弁当でした。

ワーカーズコレクティブ「回転木馬」では有機食材を使った幼稚園給食や注文でお弁当を提供しています。
生活クラブの食材、有機無農薬の野菜、添加物ゼロの調味料とこだわりの食材です。

選挙期間、お昼には「回転木馬」や、同じくワーカーズコレクティブ「ハーブ」のお弁当をいただいていますが、
今回の選挙から、希望者には夕飯のお弁当も作ってもらうことにしました。

きっかけは、先輩のNさんから、
「子育て中の候補者もいるのに、選挙カーを降りて、自宅に帰って調理をするのは大変でしょ。
私たちは、食べることを大切にすることを基本に活動をしてきたのに。
ちゃんと考えてあげなければだめでしょ!!」
というお叱りを受け、
希望者は「回転木馬」のお弁当を注文することにしたのです。

私はもちろん大賛成。
昼食、夕食と体に優しい食事をすることで、
翌日は疲れも吹き飛び、不思議とパワーがみなぎっていることを実感しました。
おかげで、県議選、市議選と1か月の選挙戦を乗り切れました。

添加物の無い食事でビタミン、ミネラルが満たされていることを身をもって実感。
「オーガニック給食」はMUSTです。
是非、佐倉の給食でオーガニック給食を実現して、子どもたちの体作りに貢献したいと思いました。


ある日のお昼。
写真を撮る前にご飯をパクリ。しまった!!


ある日の夕飯。
焼酎にレモンを半分絞ったロックをお供に。ああ幸せ!!

追伸:笑い話
応援に入ってもらった他のネットの人の感想が、
「さくらネットの事務所での会話は、夕飯のお弁当の数の確認ばかりだった」でした。
それぐらい、事務局が心配したのが夕飯のお弁当の数。
食べることは生きること、明日へのパワーのため、事務局のみんなに感謝です。
食いしん坊の私としては、とても満足でした。





山田正彦さん講演会「オーガニック給食と食の安全」3月18日 14時~ イオンタウンユーカリが丘ホール

2023-03-05 12:37:38 | ネット活動
オーガニック給食への関心が高まっています。
市民ネットワークは30年以上も前から、安全でおいしい給食求め佐倉市の
小中学校の自校式給食を守ってきました。
有機農業の推進も議会でず〜っと提案してきましたが、やっと機運が盛り上がってきています。

県内ではいすみ市をはじめ木更津市でも有機食材を使った給食に取り組んでいます。
佐倉市もオーガニックビレッジ宣言に向けて有機農業実施計画のパブコメ中です。
やっとの感がありますが、給食に使うのはもちろん、生産者と消費者がつながって、
オーガニックが特別ではない状況にしていきたいです。

山田正彦さんを講師に 学習会を開催します。
是非、多くの方のご参加をお待ちしています。

3/18(土)山田正彦さん講演会「オーガニック給食と食の安全」



さくらネットでは 佐倉市へオーガニック給食を求める署名活動を行っています。
締め切りを3月末に延長しましたので、こちらのご協力もお願いします。

【署名にご協力ください】佐倉市の給食をオーガニックに

オーガニック給食の早急な実現を求める要望書
日頃より、市政運営ならびに教育行政にご尽力頂き、感謝申し上げます。
学校給食は、子どもたちの健やかな成長にとって欠かすことのできないものです。さくら・市
民ネットワークは、創立以来、多くの賛同者と共に、佐倉市の学校給食はセンター方式ではな
く、自校方式を堅持するよう声を上げてまいりました。最近では、有機食材によるオーガニック
学校給食を、議会質問や通信などを通して提唱しています。
近年増加している子どもの発達障害は、多くの要因が考えられますが、化学物質や農薬の影響
が大きいと多くの専門家が指摘しています。とりわけ、ネオニコチノイド系農薬は、神経伝達物
質のアセチルコリンの働きを撹乱させることから、さまざまな神経疾患との関連性が指摘されて
います。
疑わしいものは使わない「予防原則」を基本として、EU など世界各国では規制強化が進んで
います。しかし日本では、残念なことに基準値が緩和され、一昨年の春には、学校給食の外国産
小麦を使ったパンから、発がん性のあるグリホサートが検出されました。
このような状況のもと、千葉県内ではいすみ市や木更津市が、有機米 100%の学校給食を実現
させています。木更津市は「オーガニックなまちづくり条例」を施行するなど、有機農業に関し
ては先進的な取組みを進めています。その木更津市と佐倉市が、今年度、農水省が募集した「オ
ーガニックビレッジ宣言」自治体として手を挙げました。
そこで、宣言にふさわしい取り組みとして、早急に学校給食のオーガニック化を進めるよう、
以下要望します。
【要望事項】
1.学校給食で使用する米・野菜等は、オーガニック(有機)農産物(無農薬・無化学肥料・非
遺伝子組換え・非ゲノム編集)に切り替えること。
2.オーガニック給食で材料費が高くなった場合は、差額分を市が負担すること。

10月2日11時~・14時~ 2回上映 DVD鑑賞会「給食が未来をひらく」ミレニアムセンター佐倉

2022-09-21 23:25:15 | ネット活動
成長期の子どもたちの体を作る大事な位置づけの学校給食。
千葉県いすみ市の有機米100%の学校給食は有名です。
木更津市でも取り組みが始まっています。
そして、米の次は野菜もと有機の取り組みは広がります。
私たちは長年議会で有機農業の普及をと求めてきましたが、
ここにきてやっと機運が高まってきました。

白石孝さんがDVD「給食が未来をひらく」を制作中で、今回が本邦初公開となります。
是非、DVD鑑賞会にお越しください。

10月2日(日)2回上映します。【参加費無料】【座席の関係上 要申し込み】
11時~12時30分
14時~15時30分
DVD上映時間は45分間で、その後白石孝さんのお話を伺います。


白石さんはいすみ市、長野県松川町など日本各地で取り組まれているオーガニック給食の現場を、
そして給食のオーガニック化と無償化を実現した韓国にも何度も足を運んで、日本に紹介してきました。



HPからも申し込みできます。
電話でも申し込めます。043-489-0797

【10/2開催】上映会「給食が未来をひらく─食と農の自治と民主主義へ─」

さくらネットでは署名活動も行っています。

【署名にご協力ください】佐倉市の給食をオーガニックに





オンライン上映会「食の安全を守る人々」11月6日14時~16時

2021-10-23 22:26:44 | ネット活動
映画「食を安全を守る人々」をオンライン配信します。
種子法廃止、種苗法改悪と日本の農業は壊滅的な痛手を負っています。
食料自給率はとっくに40%を切って、現在37%です。
大丈夫か?日本。
私たちの農業と食料をめぐる問題について、元農水大臣の山田正彦さんがプロデュースした映画です。

ぜひ多くの方に観ていただきたいと、企画しました。



申し込みは下記から。

オンライン上映会「食の安全を守る人々」

上手く入れないという話も聞きますので、その時は県ネットにご連絡ください。

問合せ:043-201-1051
市民ネットワーク千葉県 お問い合わせ先

<イベント概要>
「食の安全を守る人々」
2020年第94回キネマ旬報文化映画ベスト・テン第7位に選出され、
同年の第38回日本映画復興奨励賞を受賞した『タネは誰のもの』のベースとなり、
クラウドファンディングでも1600人以上から支援が集まり話題を呼んだ本作。
山田正彦プロデューサーと原村政樹監督のタッグに加えて女優で作家、
ダンサーの杉本彩がナレーションを担当。
前作と本作を通して、農と食のあるべき姿が見えてくる 。

日時:2021年11月6日(土)14時~16時
視聴チケット:1000円(税込み)
主催:市民ネットワーク千葉県
問合せ:043-201-1051
https://chiba-kennet.com/

<ZOOMによる配信>
アーカイブ配信はありません。

<ストーリー>
種子法廃止、種苗法の改定、ラウンドアップ規制緩和、
そして表記無しのゲノム編集食品流通への動きと、TPPに端を発する
急速なグローバル化 により日本の農と食にこれまで以上の危機が押し寄せている。
しかし、マスコミはこの現状を正面から報道することはほとんどなく 、
日本に暮らすわたしたちの危機感は薄いのが現状である。

この趨勢が続けば多国籍アグリビジネスによる支配の強まり、
食料自給率の低下や命・健康に影響を与えることが懸念される中、
弁護士で元農林水産大臣の 山田正彦が、長年、農業をテーマに制作
を続けている原村政樹監督との二人三脚で撮影を進め、日本国内だけでなく、
アメリカでのモンサント裁判の原告や、子どものために国や企業と闘う女性、
韓国の小学校で普及するオーガニック給食の現状など幅広く取材。
果たして日本の食の幸せな未来図はどこに・・・。

「市民ネットワーク千葉県2021年度予算要望&政策提案書」提出

2020-10-18 16:18:38 | ネット活動
9月議会が終わった翌日 10月14日 千葉県に予算要望書を提出しました。
昨年度の予算要望書の実行できたかどうかを担当課が〇△×で自己評価。
それを6月末にもらいました。
それから、来年度は何を政策提案していくかの作業、担当課にヒアリング、
予算要望書&政策提案書にまとめ挙げた成果を県副知事に提出しました。
丸3カ月かけ、お盆休みも担当課職員に対応してもらいました。
ご協力ありがとうございました。

予算要望書の前文には、私たちの活動から出てきた思いがこもっています。

予算要望書 はじめに******************
 昨年の台風15号、19号、10月25日豪雨による被害の傷跡も未だ生々しく残る中、
今年に入っての新型コロナウイルスによる感染症拡大は、私たちの社会生活に
大きな影響をあたえ、生活様式そのものが変わりました。
マスクの常時着用、感染予防対策など、常に緊張を強いられる生活が依然続い
ています。
 2月末に安倍首相(当時)が突如学校の一斉休校を要請。児童生徒の教育を
受ける権利の保障が問われましたが、学校一斉休校がもたらした影響と弊害を
しっかりと検証し、今後に生かすことを要望します。
 また、コロナ対応では、最前線である保健所の人員増強と、インフルエンザ・
コロナ対策として医療機関の体制強化は喫緊の課題です。
感染者へのいわれのないバッシングも、不安と恐怖心からくるものであり、
PCR検査、抗原検査の拡充で「いつでも、だれでも、何度でも」検査できる
社会的検査の早期実現が、安心感につながると考えます。

 私たちは、5月連休中に仕事や住まいを失う生活困窮者が増えるという予測の元、
生活相談事業を船橋市を拠点にスタートしました。
当事者が望む自立した生活ができるよう、住まいの確保を最優先課題として、
生活保護申請に同行することにより、現場から生活保護制度の改善を求めて
声を上げています。
 女性や子どもに関する悲惨な事件が後を絶たず、昨年1月に起こった野田市
虐待死事件の記憶がまだ新しい中、またも本年1月、市原市で乳児虐待死が発生
してしまいました。
生きづらさ、貧富の差、社会のひずみが罪のない子どもたちへ、DV被害者へ、
弱きものへと向かっているようです。
「子どもの貧困」の解消、若者の居場所づくりなども重要な課題です。
 男女平等参画に関しては、女性のあらゆる分野での意思決定過程への参画を
更に進めると共に、LGBTについても、性の多様性を認め尊重することが県政に
求められています。
 
 命の源である水と大気を守る観点から、水源地に立地する産廃処分場の汚染水
漏洩問題の改善を至急県に求めます。
更に、県内で計画が進められている巨大メガソーラー建設や、全国各地のCO2
削減に逆行する石炭火力発電所の新設、そして原発の再稼働、福島原発事故
汚染水の海洋放出に反対します。
 
 本年も、2021年度千葉県予算編成に向けて、市民ネットワーク千葉県は多くの
県民とともに創りあげた予算要望書を提出いたします。
知事ならびに執行部におかれましては、なにとぞよろしくご協議の上、来年度の
予算編成に反映していただきたく、お願い申し上げます。

2020年10月14日
                            市民ネットワーク千葉県  
                           共同代表 伊 藤 とし子
                                小 室 美枝子

予算要望書全文はこちらから



高橋副知事に提出




2021年度予算要望準備中

2020-08-23 23:18:15 | ネット活動
連日、市民ネットワーク千葉県の予算要望作成のため、千葉県庁で担当課との
ヒアリングに明け暮れていました。

予算要望とは、次の年の予算に反映させたい政策提案を県に対して行うことです。
まず、昨年提出した2020年度の予算要望の成果を担当課が〇×△で評価したものを、
6月末に受け取ります。
これが2021年度予算要望のスタートです。
数えてみたら200近い政策を提案していました。
市民ネットワーク千葉県2020年度予算要望

その中からヒアリングする項目をぬきだし、担当課と直接話を聞く作業は、
9日間に及びました。
お盆の週も対応してくださった、県担当者の皆さんには感謝申し上げます。

担当課とのヒアリングで、県の政策がわかります。
例年は、進展がないのですが、今年はなんと!!4項目も目を見張るものがありました。

何といっても、最大のポイントは、昨日報告した、
県庁建物を殺虫剤、化学物質を使わずに管理する「総合防除」の取り組みです。

2点目からは下記の通り

★ 災害時のブルーシート掛け隊ボランティア組織の育成が実現。
昨年の台風、豪雨被害で被害を受けた家屋がたくさんあり、
県外からも応援をいただき、ブルーシートをかけました。
ぜひ、「ブルーシート掛け隊」を作りましょうと、議会質問で提案しましたが、
その後、ちゃんと動いていたのでした。
現在、県内でボランティア組織を育成中との事です。

★ 種子条例策定中です。
今年6月の議会質問でも取り上げましたが、
要綱にある「農業競争力強化支援法の趣旨も踏まえ」がとても危険な文言です。
策定中の条例案には絶対に入れないように、と強く要望しました。

担当者:「良い条例を作るから、信じてください」
伊藤:??「そういう問題じゃなく、条例案が出来たら再度パブコメかけてください!!」

8月中に条例案が示されるようですが、「入れていません」と明るく言い切る担当課。
果たして入れていないのか、違う形で骨抜きにしたのか?

★ 高崎川上流と下流を自治体の境界を越えて、一体的な整備を。
滋賀県の「流域地治水条例」のような取り組みを、ぜひ千葉県でも実現を!!
当初、ケンモホロロだった担当課。
今は、かなり理解を示しています。



いただき物のアジサイがこんなに大きくなりました。