県立学校の休校解除にむけて予定が発表されました。
感染症対策をしながら、待ちに待った学校再開です。
5月25日(月)から1週間は臨時休校期間中として、
分散登校1回のみ、1時間程度、登校して生徒の状況を確認する。
6月1日(月)から2週間、学校再開して、分散登校を開始。
クラスを分割して、午前と午後に1日3時間程度の授業を行ったり等。
6月15日(月)から時差通学・短縮授業による通常登校を実施。
「学校における感染症対策ガイドライン」に沿って、慎重に進めていくそうです。
例えば、登校前の発熱チェック。
トイレ使用後のこまめなせっけんでの手洗い等。
これから、各自治体教育委員会から小中学校の再開が発表されたところ、これからのところとです。
新一年生は入学式が終わってすぐの休校で、すでに1か月半が過ぎてしまいました。
成長が著しい貴重な時間を、学校で過ごせなかったのは残念ですが、
これから始動ですよ~!!
学校休校中のカリキュラムをこなすため、
夏休み開始は8月1日~。
これも様子を見ながらです。
順調にいきますように。
コロナ感染状況*********
5月22日の陽性者発表には、驚きました。
一度陰性になったのに再度陽性判断となった例。
PCR検査はあくまで診断材料の一つということですね。
70代の男性。
4月2日に発症
4月9日に陽性判明
4月11日 入院
5月2日1回目の陰性化を確認 5月3日に2回目の陰性化確認。
しかし入院継続。
5月10日 症状悪化のため再検査し、陰性。
5月21日再陽性が判明。
PCR検査の感度は40%~70%とのこと。
PCR検査で陰性と出ても、状態から見ると回復していないから、継続入院していたのでしょう。
5月22日 13 時現在の感染者数
患者延べ人数 800 名
入院中66名(重症6名)、退院442名、死亡44名、ホテル療養 15 名、療養終了310 名

連日、議会質問に向けてのヒアリングで明け暮れています。
これは会派控室で説明を受けているところ。
感染症対策をしながら、待ちに待った学校再開です。
5月25日(月)から1週間は臨時休校期間中として、
分散登校1回のみ、1時間程度、登校して生徒の状況を確認する。
6月1日(月)から2週間、学校再開して、分散登校を開始。
クラスを分割して、午前と午後に1日3時間程度の授業を行ったり等。
6月15日(月)から時差通学・短縮授業による通常登校を実施。
「学校における感染症対策ガイドライン」に沿って、慎重に進めていくそうです。
例えば、登校前の発熱チェック。
トイレ使用後のこまめなせっけんでの手洗い等。
これから、各自治体教育委員会から小中学校の再開が発表されたところ、これからのところとです。
新一年生は入学式が終わってすぐの休校で、すでに1か月半が過ぎてしまいました。
成長が著しい貴重な時間を、学校で過ごせなかったのは残念ですが、
これから始動ですよ~!!
学校休校中のカリキュラムをこなすため、
夏休み開始は8月1日~。
これも様子を見ながらです。
順調にいきますように。
コロナ感染状況*********
5月22日の陽性者発表には、驚きました。
一度陰性になったのに再度陽性判断となった例。
PCR検査はあくまで診断材料の一つということですね。
70代の男性。
4月2日に発症
4月9日に陽性判明
4月11日 入院
5月2日1回目の陰性化を確認 5月3日に2回目の陰性化確認。
しかし入院継続。
5月10日 症状悪化のため再検査し、陰性。
5月21日再陽性が判明。
PCR検査の感度は40%~70%とのこと。
PCR検査で陰性と出ても、状態から見ると回復していないから、継続入院していたのでしょう。
5月22日 13 時現在の感染者数
患者延べ人数 800 名
入院中66名(重症6名)、退院442名、死亡44名、ホテル療養 15 名、療養終了310 名

連日、議会質問に向けてのヒアリングで明け暮れています。
これは会派控室で説明を受けているところ。