伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

議会質問から 「ランドセルの重さと子どもの健康について」

2018-09-18 22:18:48 | 政治
平成30年8月議会質問では、ランドセルの重さについて取り上げました。

実は、小学校の卒業式に伺った折、保護者の方から「ランドセルが重くて高学年の子が腰を痛めて整体に通っている」と聞きました。

20年前の自分の子育ての時は、聞いたことはなかったのですが、
そういえば背骨が曲がる「側弯症」が問題になっていました。
我が家の子も小学生の時から側弯症と検診の時言われて心配していました。
運よく整体の先生のおかげで、15歳ごろから4~5年間かけて治していただきました。
今はまっすぐです。

議会質問から 「ランドセルの重さと子どもの健康について」*******

 ランドセルの重さが子どもの負担になっています。
 新聞報道によりますと、流山市では議会質問に取り上げられ、改善が図られたということです。
昨年10月流山市立小中学校校長会が「小中学生の荷物の重量化に伴う対策」をまとめました。
荷物の重量化は健康面ばかりでなく安全面でも配慮が必要として、各学校の判断で「計画的に荷物を持ってこさせる」「計画的に荷物を持ちかえらせる」等4点掲げています。
それにより教科書以外の教材を学校において来られるようになったため、改善が図られたがそれでもまだ重いという内容でした。
 米国のカイロプラクティック協会の指針によると、小・中学生の荷物は体重の10%以下を推奨しており、それを超える場合は、使用する道具を学校か家に置いていくべきと警告しているそうです。
 実際にどうなのかと、1年生女子の持ち物調査にご協力願いました。
体重18.7kgのお子さんの教科書を入れたランドセルの重さは2.8kgあり、他に水筒等が入った手提げは2.4kgもありました。
まだ一年生なので持ち物が少ないと思いますが、重たい、肩が痛いと言っているそうです。
その他、算数セットやお道具箱の持ち帰り、里山探検の日の長靴・着替え等の一式やプールグッズ、絵の具セット等持ちきれないくらいの荷物の日もあったということです。
また、高学年でも、腰痛になって整体に通っているという話もききました。

➀ 教育委員会としても子どもの健康への悪影響は十分認識しているとのことですが、具体的にはどのような対策を講じていますか。

➁ 報道によると、以前は教科書が小さかったこと、上下巻に分かれていたことからこれほど深刻な問題になっていなかったが、現在は上下巻が合わさり1冊となっている上、2005年の学習指導要領の内容変更により教科書の大判化、イラスト、写真の多様化でページ数が増え、10年前と比較しても35%も増加し、教科書の重さも1教科で77%も増加している、との調査結果があります。
 また紙のA4ファイル対応でランドセルの幅を広くするなど、大型化がセールスポイントになり、ますます子どもの負担は増えるばかりです。
 教科書を学校においておく、いわゆる「置き勉」も検討すべきと考えますが、ご見解を伺います。

➂ 抜本的改正案として教科書の上下巻への変更など、子どもの健康面へ配慮した見直しを国に求める必要があります。
 また、重いランドセルではなくリュック使用を推奨するなど、思い切った対応が求められます。ご見解を伺います。

******************

文科省は、9月6日に学校が重量に配慮するようにとの通知を出しました。
「必要に応じて教材を学校において帰ることなどの工夫をすることを求めている」とのことですが、そんなことはとっくに対応済みなのです。

 2年後にはさらに、新学習指導要領でますますページ数が増えるとか。
抜本的に見直さない限り、子どもの体が壊れてしまいます。

【訂正】次回期日10月16日 成田市の国際福祉医療大学 国家戦略特区の怪

2018-09-16 07:58:50 | 政治
国際医療福祉大学の誘致のため、成田市が50億円超もの公金支出は問題である、と市民が3件の住民訴訟を起こしています。

これは単に成田市だけの問題ではなく、千葉県も35億円支出予定ということで、千葉県民の問題でもあります。

8月7日 千葉地裁で期日があると聞き、傍聴に行ってきました。

ちょっと聞いたぐらいでは何が何だかわからない複雑怪奇な動きだが、
一つ言えることは、
加計学園の獣医学部開設と同じ国のトップダウンによる国家戦略特区事業である事。

土地購入費用の怪
成田市は看護学部と保健医療学部の用地とするため20億3800万円で京成電鉄から土地購入。
だが、その算定方法が不可思議!

まず、土地の鑑定評価額が14億5700万円だったのが、地区計画を変更したため、
土地の価格が跳ね上がり、成田市の再鑑定では18億1500万円。
京成電鉄の鑑定では22億6232万7000円ということで、その間をとって20億8100万円となったという。

まず、地区計画の変更とは?
当初より公津の杜駅前は大学用地可能の「中心商業業務地区」だったのを
わざわざ「マンション建設が可能」と変更したため、土地単価が上がったというもの。

20年間もほったらかしにしておいて、なぜこの時期に?と議会でも問題になっていた。

また、たとえ二つの鑑定価格があった場合、その間をとるなんて話、聞いたことある?

原告も、自治体としての最重要項目 「地方自治法第2条第14項」
「地方公共団体は、その事務を処理するに当たっては、住民の福祉の増進に努めるとともに、
最少の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならない。
「地方財政法第4条第1項」
「地方公共団体の経費は、その目的を達成するための必要且つ最少の限度をこえて、これを支出してはならない。」
違反であると主張しています。

成田市はその土地を買い取って、国際医療福祉大学に30年間無償貸与。

同様に、
医学部用地でも、成田市鑑定額18億8300万円のところ、京成電鉄の鑑定が26億6892万8000円だったので、
中間値の22億7600万円で買い取り、大学に30年間無償貸与。

その他
看護学部の校舎建設費66億円の内30億円を成田市が支出。
医学部校舎は成田市が45億円。
県が校舎補助金として35億円支出予定。

ここにまたまた複雑怪奇現象が!
大学が附属病院建設等のため平成28年3月7日に「一般社団法人成田国際医療都市機構」なるものが設立された。
機構に成田市は2億円出資。
職員一人派遣。

なぜ、大学と直にやり取りせず、機構を立ち上げて間に挟んだのか?

機構は附属病院を建設して、大学に附属病院を貸して賃料収入を得て、建設費用の返済を行う、という。

しかも成田市は附属病院近くの市道、水道、下水道工事を「成田国際医療都市機構」に入札にかけないで随契(5億5千万円)でやらせるという不透明さ。

だが、「成田国際医療都市機構」定款の事業目的には入っていないことが判明。

随契の適法性を判断するための契約書が黒塗り状態では、闇の中。

多額な税金が投入される事業なのに、こんなことでいいのだろうか。

(日程の訂正をしました)
次回の期日は2018年10月16日 13時10分~ 千葉地裁603号法廷です。
判決が出るようです。


どうぞ傍聴にお越しください。
















CAPについて 8月議会 一般質問から 

2018-09-14 16:57:22 | 議会
8月27日から始まった佐倉市議会。
質問、常任委員会と進み、あとは平成29年度決算審査となっています。

私の質問項目は、
〇 教育問題として
 ➀ 部活動ガイドラインについて
 ➁ スクールセクハラ、性暴力被害防止について (CAPについて)
 ➂ ランドセルの重さと子どもの健康について 
〇 コミュニティバスの利用促進について
〇 性的マイノリティ(LGBT)当事者支援と多様性を尊重したまちづくりについて

で、持ち時間30分ではやっぱり足りなかったです。

「スクールセクハラ、性暴力被害防止について」の中で、CAPの取組みを求めました。

CAPとは
Child Assault Prevention子どもへの暴力防止の頭文字をとっています。
子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。


 調べるうちに、千葉県内では山武市などでは16年間も教育委員会が就学前の園児全員に受けさせていることが分かりました。
その予算は120万円。人口規模から佐倉市だったら400万円あれば可能です。
千葉市で活動している「ENJOY CAP」のTさんと話しているうち、佐倉の子どもたちにぜひCAPを受けてほしいと強く願ったため、力がこもった質問となりました。
(時間も押してしまったが)

答弁は、そろそろインターネットで録画が配信されますが、残念ながら大した答弁ではありませんでした。


議会質問から***************************

スクールセクハラ、性暴力被害防止について
 文部科学省の調査によると、昨年度、わいせつな行為やセクシャルハランスメントをしたとして、全国の公立小中高校などの教職員226人が処分されたとの新聞報道がありました。
これは前年度より2人多く、過去最多とのことで、内訳は男性223人、女性3人。懲戒免職されたのは129人で、やはり過去最多です。
 被害者は自校の児童生徒(109人)が半数近くを占め、自校の教職員(38人)も次に多く、処分の対象となった行為は「体を触る」(89人)、「性交」(44人)、「盗撮・のぞき」(40人)の順です。
 千葉県教育委員会の資料によると「教職員による児童生徒へのわいせつ行為等」による懲戒処分件数は昨年度は9件もあり、27年度28年度のそれぞれ3件と比較しても多さに驚きます。
 今年度も8月、千葉市立小学校教諭が小学校女児に性的暴行をしたとして逮捕されました。

➀ 学校管理者として被害の未然防止策として教職員へどのような指導、研修をおこなっていますか。

➁ 同じ新聞記事には、わいせつ行為をして処分された教員の中には、別の地域で採用され、再びわいせつ行為をするケースもあるとの問題点が指摘されていました。文科省は免職処分を受けた人の情報を教育委員会などが検索できるようにする方針とのことですが、どのような計画になっていますか。

➂ 子どもたちへの予防啓発をどのようにしていますか。また万が一被害が起こった場合の児童生徒への対応について、伺います。

➃ これまでもCAPについては提案してきました。議場配布資料をご覧ください。
 CAPは子どもへの暴力、性被害防止、人権教育としては最適な被害防止プログラムです。
人間には生まれながらに持っている大切な権利である安心、自信、自由があることを、実際にワークショップで身につけることができます。
 県内では千葉大教育学部の学生対象や付属小で、また、千葉市でも全校での導入が行われています。
山武市が16年間、横芝光町では13年間、教育委員会が授業として取り入れています。
山武市教育委員会生涯学習課にお聞きしたところ、保育園、私立幼稚園、子ども園で就学前CAPを全員が受けているそうです。
さらに小学校でも希望制で実施しています。
効果としては子どもが安心、自信、自由が大事な事であることを理解し、ワークショップ後のトークタイムでいろいろな話をCAPメンバーに話をするのですが、そこで虐待を家庭児童相談室につなげることができたそうです。親も虐待と気づかずに行っており、心の傷が大きくなる前に食い止められたそうで、子どもにとっても保護者にとっても一番いい結果となりました。
 
 議場配布資料としてCAPに関する資料を作成しましたのでご覧ください。
千葉市の中学校で3年間実施し、すべての生徒が受けた学校の校長先生の感想と、子どもたちの感想を中面に入れてあります。
その中で、いじめを繰り返していた子がCAPのワークショップ後「いじめをやりたくなくなった」と書いていますが、とても印象的でしたのでご紹介します。

「わたしは前に「いじめって楽しい!」とかって思っていたけど、はじめて今日CAPをやって「いじめって悪いことなんだなぁ」って思いました。
わたしは1年生のころ、グループの2人にいじめをされていたけど、そのいじめが終わってからいじめをやるようになりました。
やっていて人のものをとったり、すてたりしてチョー楽しいとか、すっごーいと思って3年くらいまでやっていて、4年になってCAPをやったらCAPの人たちのげきを見て「いじめをやめよ」とかいろいろ思いました。
それに悪口もいじめとかぼうりょくになるんだなと思いました。
3年のときは先生から「ばか」とか「きもい」とかの言葉をきんしされていたから、学校内ではつかわなかったけど、外とかではつかってて、もっといろいろな悪口を言ったりして、いじめばっかりしたけど、やって
いるときは何にもかんじなかったけど、今日げきを見て「もう、いじめをやりたくないな」と思いました。」


 なかなかこのような子どもの言葉を引き出すことはできないと思います。
どんなことを話しても受け止めてくれるという安心感から出てきた言葉であり、これがCAPの力です。
佐倉市でもぜひ検討していただきたいと思います。

資料から
千葉市の中学校 校長 
(3年間継続実施したことで、全生徒がCAPを体験)
 本校でも人権尊重を謳い、様々なアプローチでその高揚に向けて取り組んでいますが、大きく構えすぎたり、他人への人権について考えたりすることは多いのですが、「自分の人権」について考えを深める機会が少なかったのではと思うようになりました。
自分自身が安心して、自信をもって、自由な気持ちでいる権利があること、嫌だと思うことを強要されない権利があること等を、様々なロールプレイで理解させる講師の皆さんのパワーと指導力に敬服するところです。
おかげさまで「暴力を認知する力」「暴力にNOと言える力」「暴力をしてはいけないと考える力」が高まった感じます。
また、困ったときには信頼できる大人への相談」を繰り返し伝えてくださることで、その後の人間関係や「ちくった」と言われる不安を乗り越え、教師や親に相談する勇気が生まれたことが大きな成果であり、いじめにも大きな役割を果たしています。
本校は3年間連続して1年生にこのプログラムを実施していますが、年々生徒たちも落ち着きを見せ、学力も向上してきました。略





字が小さいので、

知っている人ロールプレイで、お兄さんのセリフは「キスさせて、ヒミツだよ」です。
性暴力で多いのが知っている人からのもの。
「秘密だよ」って言われると、言っちゃいけないのかな、と言えなくなっちゃうんだね。
嫌なことは「イヤ!」と言っていいんだよ、という権利をロールプレイで実際にやります。