私 「ガネーシャさん どこですか」
ガ 「うわ 気持ち悪!
なんや そんな時だけ調子よくなるやろ
おばはん わかりやすいわ。
私 「そう。 近頃は 桜の開花の為 お城ウォーキングが
できなくて まずどうやて自分のモチベーションを
あげるのか 考えて 出勤しました。
なんといっても 月曜日だし 天気もいいし
やっぱり まず自分が楽しい気分にならないと。
私の場合 何かを作り出す 新しいアイデアでチャレンジできる
もうこなると 夢中になってしまいます。
楽しくて 時間を忘れてしまいます。
私にとって 一番苦痛なのは
1日の時間が長く感じる事です。
数年前 パートの仕事をしていたとき
時計を見ても たったの10分しかたっていない
もう それが 一番苦痛で 正社員をめざしました。
ただ 環境によって できる事とできない事がある事も
知りました。
昔は 販促物を作っていたりすれば
充分に満足してたのですが
近頃 どうもそんな事では 快感を覚えない
自分に 少々腹立たしいところです。
ガ 「おばはん 少々脱線しとるで
で 今日は 何をやったんや。
私 「あ そうそうそれ。
今の環境で 一番楽しい事
メッセージボードを作成している時です。
(もちろん お客様と話いるときは もっと楽しいのですが)
で 朝から メッセージボードの作成をしました。
ブログのおかげで
文章を考える必要なんかありません。
今日は 今一番気にいっている
「感情は 一瞬。習慣は一生」
・・・100年に一度の経済不安
不安な気持ちを利用して
長期で考える習慣を身につけませんか?
メッセージボードに書くことばは
ある意味 自分に言い聞かせているようなものです。
インプット アウトプットの法則です。
と いうところで 朝から楽しい気分で スタートして
やっぱりいい事ありました。
私の仕事にとって 一番うれしいこと
紹介で お客様がきていただきました。
お若いお母さんでした。
その方を 紹介していただいたのが
私を 節約生活に目覚めさせていただいた方でした。
○○○で まとめて お魚を買って
調理する事を 教えてくれました。
節約しながらの生活だけど とっても
お幸せそうでした。
もうすぐ 新築されて 引越しされます。
お礼のお手紙と一緒に
私のとっておきの 引越し術を書いて
お手紙しました。
小さな お子様がいて 引越しするのは
かなり体力を必要とします。
うちの場合は 11歳 9歳 7歳でしたが
それでも 大変でした。
引越し当日 39度の高熱をだした子がいましたねえ。(知恵熱)
近所のおばちゃんに言われました。
真ん中は 以外と繊細だから・・。と
このネタも 我が家では 代々語り告がれます。
と いうところで お子さんが 一歳ぐらいの場合は
とっても 大変です。
そうそう 今日は 勝間さんのブログで
GIVEの5乗という言葉を 読んだところでした。
他の人にとっていいと思う事を 徹底的に 考えるという事です。
今日は まさにそのとおりになりました。
できるだけの事をさせてもらっていたら
また自分にも帰ってきたという日でした。
さて 就活真っ最中の 次男もいるときなので
あらためて 仕事を選ぶ基準について考えてみました。
企業の理念 経営者の考え方 これは第一条件です。
あと 私の場合は自分のやったことによって
何か 大きな変化を感じる事ができる事です。
やっぱり自営業出身なのか 野心家なのですね。
収入は 同じでも他がやれない事となると
妙にやる気がでてしまう わくわくしてしまうのです。
もうそうなると 時間なんて気にならなくなるのです。
私の仕事の業界では 今だに売り込む方式の仕事の
やり方が 多く存在します。
お客様の感情を無視したやり方が とてもきらいです。
お客様の感情を充分理解できるプロになりたい
お客様に必要な 付加価値をつける自分になる事
これが 一番興味がある事です。
単に 収入や 安定の為に仕事はでは なくなってきました。
今の時代 どこにいっても いろいろ大変です。
どうせ 大変なら 収入以外に
「よっしゃ !! やったあ」って
そんな 仲間と仕事したいと思いますね。
結局は 自分が楽しい気分でやれるかどうか?
それが仕事を選ぶ理由かもしれません。
日々 いろいろな 感情になる近頃です。
でも そんな日々だからこそ
いい習慣を身につけて 楽しい人生おくりたいと
思います。
ちなみに 今日のメニュー
おから・厚揚げ豆腐の焼肉だれ・
やまいも入りオムレツ
思った以上に 美味しくできて
節約メニューが3つも増えた気分です。
ガ 「うわ 気持ち悪!
なんや そんな時だけ調子よくなるやろ
おばはん わかりやすいわ。
私 「そう。 近頃は 桜の開花の為 お城ウォーキングが
できなくて まずどうやて自分のモチベーションを
あげるのか 考えて 出勤しました。
なんといっても 月曜日だし 天気もいいし
やっぱり まず自分が楽しい気分にならないと。
私の場合 何かを作り出す 新しいアイデアでチャレンジできる
もうこなると 夢中になってしまいます。
楽しくて 時間を忘れてしまいます。
私にとって 一番苦痛なのは
1日の時間が長く感じる事です。
数年前 パートの仕事をしていたとき
時計を見ても たったの10分しかたっていない
もう それが 一番苦痛で 正社員をめざしました。
ただ 環境によって できる事とできない事がある事も
知りました。
昔は 販促物を作っていたりすれば
充分に満足してたのですが
近頃 どうもそんな事では 快感を覚えない
自分に 少々腹立たしいところです。
ガ 「おばはん 少々脱線しとるで
で 今日は 何をやったんや。
私 「あ そうそうそれ。
今の環境で 一番楽しい事
メッセージボードを作成している時です。
(もちろん お客様と話いるときは もっと楽しいのですが)
で 朝から メッセージボードの作成をしました。
ブログのおかげで
文章を考える必要なんかありません。
今日は 今一番気にいっている
「感情は 一瞬。習慣は一生」
・・・100年に一度の経済不安
不安な気持ちを利用して
長期で考える習慣を身につけませんか?
メッセージボードに書くことばは
ある意味 自分に言い聞かせているようなものです。
インプット アウトプットの法則です。
と いうところで 朝から楽しい気分で スタートして
やっぱりいい事ありました。
私の仕事にとって 一番うれしいこと
紹介で お客様がきていただきました。
お若いお母さんでした。
その方を 紹介していただいたのが
私を 節約生活に目覚めさせていただいた方でした。
○○○で まとめて お魚を買って
調理する事を 教えてくれました。
節約しながらの生活だけど とっても
お幸せそうでした。
もうすぐ 新築されて 引越しされます。
お礼のお手紙と一緒に
私のとっておきの 引越し術を書いて
お手紙しました。
小さな お子様がいて 引越しするのは
かなり体力を必要とします。
うちの場合は 11歳 9歳 7歳でしたが
それでも 大変でした。
引越し当日 39度の高熱をだした子がいましたねえ。(知恵熱)
近所のおばちゃんに言われました。
真ん中は 以外と繊細だから・・。と
このネタも 我が家では 代々語り告がれます。
と いうところで お子さんが 一歳ぐらいの場合は
とっても 大変です。
そうそう 今日は 勝間さんのブログで
GIVEの5乗という言葉を 読んだところでした。
他の人にとっていいと思う事を 徹底的に 考えるという事です。
今日は まさにそのとおりになりました。
できるだけの事をさせてもらっていたら
また自分にも帰ってきたという日でした。
さて 就活真っ最中の 次男もいるときなので
あらためて 仕事を選ぶ基準について考えてみました。
企業の理念 経営者の考え方 これは第一条件です。
あと 私の場合は自分のやったことによって
何か 大きな変化を感じる事ができる事です。
やっぱり自営業出身なのか 野心家なのですね。
収入は 同じでも他がやれない事となると
妙にやる気がでてしまう わくわくしてしまうのです。
もうそうなると 時間なんて気にならなくなるのです。
私の仕事の業界では 今だに売り込む方式の仕事の
やり方が 多く存在します。
お客様の感情を無視したやり方が とてもきらいです。
お客様の感情を充分理解できるプロになりたい
お客様に必要な 付加価値をつける自分になる事
これが 一番興味がある事です。
単に 収入や 安定の為に仕事はでは なくなってきました。
今の時代 どこにいっても いろいろ大変です。
どうせ 大変なら 収入以外に
「よっしゃ !! やったあ」って
そんな 仲間と仕事したいと思いますね。
結局は 自分が楽しい気分でやれるかどうか?
それが仕事を選ぶ理由かもしれません。
日々 いろいろな 感情になる近頃です。
でも そんな日々だからこそ
いい習慣を身につけて 楽しい人生おくりたいと
思います。
ちなみに 今日のメニュー
おから・厚揚げ豆腐の焼肉だれ・
やまいも入りオムレツ
思った以上に 美味しくできて
節約メニューが3つも増えた気分です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます