はなわの佐賀県が流行ったのはもう一昨年のこと?(時が経つのは早いものです)
当時、はなわに一緒に小ばかにされた東京周辺各県は逆に嬉しかったのでは?
私の好きな作家の清水義範さんが書いた、「蕎麦ときしめん」!
名古屋人の行動を面白おかしく表現し、東京との比較をしたコラムを真似た文体の作品。
この中で、「名古屋の人は、東京を漠然としたアメリカのように考えている。神奈川や千葉はそれにくっついているメキシコかなんかだとしか認識してない」(うろ覚え)のような文章があり、とても印象に残っている。(名古屋への愛に満ちた作品です。念のため!)
最近、深夜枠からゴールデンに進出したマシュー南のなまり亭。
ほとんど関東から離れた道府県の出身のタレントが出演し、
なまり全開で語り、そのなまりをまったく抑えきれなくなるところが面白い番組。
出演者が遠慮なしになまっている方が、実にその人らしさがでていてそのタレントへの愛着がわく。
この番組では各タレントの出身県の「県民の主張」といったコーナーがあり、
結構摩訶不思議な内容で面白い。
そんな各県の県民性やら県民の主張らしいものを特集しているあるページに行き着いた。
その名もご当地の踏み絵。
※あの児玉清のものまねで優勝した博多花丸・大吉を検索している時に見つけました。
ちなみに神奈川人チェックをした私は、ほとんどあてはまりませんでした。
周辺各県は?と思って色々と覗いてみましたが、隣県に対する様々な思いが垣間見れてとても楽しいですよ。よく知らない県の設問を出身者に試してもらうと、「えー他の県は違うの?」といった反応があってより楽しいです。
主張というよりも「そんなこと他の県の人は言わないよ(思ってないよ)と気付かせる」ためのページでもありますね。(笑)
是非、一度お試しくださいな!!もう一度リンク貼っておきます。
ご当地の踏み絵。
神奈川人チェックで私がつよく「あるある」と感じた設問を下に紹介しておきます。
(西湘は小田原出身の私には、とても少ないです・・・)
● 県名一覧などを見る時は3文字なので探しやすいので便利。
● 中学生の時に受けた、通称「ア・テスト」は一体何だったのかと思うことがある。
● よ・こ・は・ま、そご~う♪の時報が懐かしい。
● 「ベルマーレ平塚」が「湘南ベルマーレ」になったとき、何でも「湘南」ってつけりゃいいってもんじゃないと思った。
● Y校と横浜高校は別な学校だと知らない他県の人に説明するのは飽きた。
● 神奈川県の出場校枠が一校しかないのが納得いかない。
● 芦ノ湖の水利権を静岡県が持っているのは絶対に納得がいかない!
● 正月の箱根駅伝は、走者より沿道に知り合いが映ってないかばかり気になる。
● 他府県の友達に「サンマーメン」のことを「秋刀魚を練りこんだ麺?姿焼きがのってる?」と、こわごわ質問されたことがある。
当時、はなわに一緒に小ばかにされた東京周辺各県は逆に嬉しかったのでは?
私の好きな作家の清水義範さんが書いた、「蕎麦ときしめん」!
名古屋人の行動を面白おかしく表現し、東京との比較をしたコラムを真似た文体の作品。
この中で、「名古屋の人は、東京を漠然としたアメリカのように考えている。神奈川や千葉はそれにくっついているメキシコかなんかだとしか認識してない」(うろ覚え)のような文章があり、とても印象に残っている。(名古屋への愛に満ちた作品です。念のため!)
最近、深夜枠からゴールデンに進出したマシュー南のなまり亭。
ほとんど関東から離れた道府県の出身のタレントが出演し、
なまり全開で語り、そのなまりをまったく抑えきれなくなるところが面白い番組。
出演者が遠慮なしになまっている方が、実にその人らしさがでていてそのタレントへの愛着がわく。
この番組では各タレントの出身県の「県民の主張」といったコーナーがあり、
結構摩訶不思議な内容で面白い。
そんな各県の県民性やら県民の主張らしいものを特集しているあるページに行き着いた。
その名もご当地の踏み絵。
※あの児玉清のものまねで優勝した博多花丸・大吉を検索している時に見つけました。
ちなみに神奈川人チェックをした私は、ほとんどあてはまりませんでした。
周辺各県は?と思って色々と覗いてみましたが、隣県に対する様々な思いが垣間見れてとても楽しいですよ。よく知らない県の設問を出身者に試してもらうと、「えー他の県は違うの?」といった反応があってより楽しいです。
主張というよりも「そんなこと他の県の人は言わないよ(思ってないよ)と気付かせる」ためのページでもありますね。(笑)
是非、一度お試しくださいな!!もう一度リンク貼っておきます。
ご当地の踏み絵。
神奈川人チェックで私がつよく「あるある」と感じた設問を下に紹介しておきます。
(西湘は小田原出身の私には、とても少ないです・・・)
● 県名一覧などを見る時は3文字なので探しやすいので便利。
● 中学生の時に受けた、通称「ア・テスト」は一体何だったのかと思うことがある。
● よ・こ・は・ま、そご~う♪の時報が懐かしい。
● 「ベルマーレ平塚」が「湘南ベルマーレ」になったとき、何でも「湘南」ってつけりゃいいってもんじゃないと思った。
● Y校と横浜高校は別な学校だと知らない他県の人に説明するのは飽きた。
● 神奈川県の出場校枠が一校しかないのが納得いかない。
● 芦ノ湖の水利権を静岡県が持っているのは絶対に納得がいかない!
● 正月の箱根駅伝は、走者より沿道に知り合いが映ってないかばかり気になる。
● 他府県の友達に「サンマーメン」のことを「秋刀魚を練りこんだ麺?姿焼きがのってる?」と、こわごわ質問されたことがある。