
サイクリングバッグが密着度も含めて最強だろうとは思っているのだが、一澤帆布のサンドバッグのようなショルダーも昔から、俺の心を捉えて離れない。(矢吹ジョーみたいでしょ?)

以前も鞄愛を書いたが、なんでも一つに押し込もうとするから、重いor軽い、どれも大きいのものが多数になっていく。
特にコロナ禍を経た後に待っていた、在宅も出来る体制がもたらしたのは、ノートPCとアダプターの持ち運びをmustで考える必要性である。
そうなると、支給されている会社のPCが重い場合は、もうショルダーでは支え切れなくなってくるのだ。
よーく考える必要があるのは、その持ち運びの機会、頻度である。
結論、ほぼないのが現状。
今、ライフスタイルを大幅に変えようと考えているのが、自身の方のガジェット持ち運び。
スマホはマストだったが、最近は+タブレット(iPad)。
これを+ノートPCに変えようかと思い始めている。
1kg切るレベルの我が家のノートPCは今のリュックのガジェットポケットにスッと入って背中に付くので重さを感じない。
マウスも持ち運びたいが、それほどの邪魔にはならない。
何故、今更ノートPCなのかといったら、オンデマンドの講座の受講を申し込んでみたからである。
この先の生活が変わってしまうかも知れない、外でもPCな人生の方がワクワクする。
この受講はパソコンのソフトの技術取得の内容のため、PCが欠かせない。
その代わり、タブレットを手放す。
通勤時の読書(kindle)は、基本的にスマホに絞る。
次に購入を企画している、AIノートPCは、重量にこだわる。持ち運びを大前提にする。
でもうこれはリュックでいい。
さぁでは休日やプライベートオンリーのお出かけには、持ち物を入れ替えずに、財布、カード、bluetoothのイヤフォンのみを手にして突っ込めるレベルの大きさのボディバッグであろう。
アウターに付いてるポケットにチャックもない、内ポケットもない不安定なものも多いので、前に回せるバッグがいい。となるとやっぱりショルダーバッグなのだろうか?

これとかは如何でしょう。
試着とかで確かめたい派なので、まだ服や鞄でオンライン購入怖い方です。ZOZOも使ったことないです。
何処かでCode of Bellのバッグを確認出来るお店を調べます。
口絵の方の京都の一澤信三郎帆布さんの方の情報も載せておきます。興味ある方はこちらからどうぞ。
☆前の記事を読み返してみたが、考えてることに進歩ねーな、あーあぁ!残念って思った。苦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます