えー、つきましては”食べ比べ”なるジャンルを新たに作りましたでござる。
そしてその栄えある一発目は「島原手延そうめん 250g 198円」也!
皆さんにも安くてまずい素麺にぶち当たったことはありませんか?
作っといて食えたもんじゃないってのはやはり避けたい。最近は安くてとってもまずいものが確実にありますので気を付けて下さい!
でも高けりゃいいってもんでもありません。
川崎時代には闇米を扱っているようなお店(?)で取り扱っていた素麺、冷麦、蕎麦、うどんを格安(200gで130円くらい)で手に入れていたのですが、こちら埼玉県は所沢に来てからは安くていいものにはなかなかぶち当たらないのです。
そこで食べたものをブログで残していくことにしました。
もっと安く手に入れられるのであれば、売っているお店と場所を教えてください。
近ければ買いに行きます。
それではですね、
まずは今回のこの商品のチョイスについて説明します。
この夏休みの間、家内の実家のお隣の家の伯父様に夕飯を招待されて、出されたのが桐の箱から取り出された島原からのものだという素麺だったのです。
素麺・冷麦ともに揖保の糸が最高とばかり思っていた私の思惑を吹っ飛ばすような美味しさだったので、こちらでも「島原」というキーワードを頼りに探してみました。
ここ所沢のSEIYUにもありました。島原の手延べ素麺が!!
でこの島原手延そうめんですが、水に浸しすぎずに、しめたら水からあげた方がいいかも知れません。
100gばかりを食べましたがやはり桐のはこのやつには敵いませんが、値段の割にはかなりいけます!決め手はしっかりとした食べ応えと麺の持つ風味だと思います。
歯で適度な力を入れて噛み切るくらいの噛み応えです。口に入れたそばから崩れいく、あのヤッスイやつとは比べ物になりません!!
値段もこれくらいであれば、まだ贅沢には入らないでしょう。
そうそう揖保の糸の素麺でも「特級品」と書かれたものが売っていました。
500円~600円くらいだったと思いますが手が出ませんでした。
美味しいに決っているのでしょうが、外食で素麺食うくらいなら特級品というくらいの覚悟が要りますね。
それではまた試したものを報告いたします!
mac
今回の商品
商品名:島原手延そうめん
名称:手のべそうめん
製造者:長崎県有家 手延素麺協同組合
長崎県南島原市有家町山川391-3
作り方:熱湯(50gにつき600cc)で1分茹で、水でしめて、氷と水に浸した。次回は水を切ることにします。
つゆ:ヤマサ ストレート昆布つゆ(もちろんストレートで頂きました)
薬味:玉ねぎを微塵切りにしたものと、越生で手に入れたとっても辛い七味唐辛子。
そしてその栄えある一発目は「島原手延そうめん 250g 198円」也!
皆さんにも安くてまずい素麺にぶち当たったことはありませんか?
作っといて食えたもんじゃないってのはやはり避けたい。最近は安くてとってもまずいものが確実にありますので気を付けて下さい!
でも高けりゃいいってもんでもありません。
川崎時代には闇米を扱っているようなお店(?)で取り扱っていた素麺、冷麦、蕎麦、うどんを格安(200gで130円くらい)で手に入れていたのですが、こちら埼玉県は所沢に来てからは安くていいものにはなかなかぶち当たらないのです。
そこで食べたものをブログで残していくことにしました。
もっと安く手に入れられるのであれば、売っているお店と場所を教えてください。
近ければ買いに行きます。
それではですね、
まずは今回のこの商品のチョイスについて説明します。
この夏休みの間、家内の実家のお隣の家の伯父様に夕飯を招待されて、出されたのが桐の箱から取り出された島原からのものだという素麺だったのです。
素麺・冷麦ともに揖保の糸が最高とばかり思っていた私の思惑を吹っ飛ばすような美味しさだったので、こちらでも「島原」というキーワードを頼りに探してみました。
ここ所沢のSEIYUにもありました。島原の手延べ素麺が!!
でこの島原手延そうめんですが、水に浸しすぎずに、しめたら水からあげた方がいいかも知れません。
100gばかりを食べましたがやはり桐のはこのやつには敵いませんが、値段の割にはかなりいけます!決め手はしっかりとした食べ応えと麺の持つ風味だと思います。
歯で適度な力を入れて噛み切るくらいの噛み応えです。口に入れたそばから崩れいく、あのヤッスイやつとは比べ物になりません!!
値段もこれくらいであれば、まだ贅沢には入らないでしょう。
そうそう揖保の糸の素麺でも「特級品」と書かれたものが売っていました。
500円~600円くらいだったと思いますが手が出ませんでした。
美味しいに決っているのでしょうが、外食で素麺食うくらいなら特級品というくらいの覚悟が要りますね。
それではまた試したものを報告いたします!
mac
今回の商品
商品名:島原手延そうめん
名称:手のべそうめん
製造者:長崎県有家 手延素麺協同組合
長崎県南島原市有家町山川391-3
作り方:熱湯(50gにつき600cc)で1分茹で、水でしめて、氷と水に浸した。次回は水を切ることにします。
つゆ:ヤマサ ストレート昆布つゆ(もちろんストレートで頂きました)
薬味:玉ねぎを微塵切りにしたものと、越生で手に入れたとっても辛い七味唐辛子。