少し前に『神様メール』(2015)という映画が公開され、すんごく素敵な物語なのに、的外れで安っぽい邦題が恥ずかしく、あまりひとに薦められなかった。
ベルギー産の映画。
映画小僧でもこの国の映画をきっちり観ているものは少なく、だからこそ、もっと広めたかったのになぁ。
原題は『THE BRAND NEW TESTAMENT』で、後半部分は「新約聖書」だし、しかもタイトルのどこにも「メール」なんてないし!!
邦題で観る気になる場合もあれば、逆に観る気にならない場合もある。
タイトルは顔だから、そのくらい重要だし、細心の注意を払わなければいけないもの。
もちろん「技あり!」の邦題も多いが、なかには罪に問われてもおかしくないものもある。
きっと、誰も逆らえないようなひとが付けてしまったんだろう、みんなおかしいと思っても、それをいえなかったんだろう、怖いな配給会社は・・・なんて勝手に想像してしまうことも、しばしばである。
そこできょうは、自分が考える罪深き邦題の10選を展開してみた。
では、どんなタイトルにすればよかったのか―という解決策を出すことをしていないので、無責任な批判といえばそうなんだけれどね!!
(1)『おつむてんてんクリニック』(90)
原題は『What About Bob?』。
確実に客を減らしている、最悪邦題のチャンピオン。
良質なコメディなのになぁ、まだ90年公開でよかったよ。
これがシネコン時代であれば、カウンターで、この恐るべきタイトルを口にしなければならなかったのだから。
(2)『原始のマン』(92)
原題は『ENCINO MAN』。
直訳すれば無問題、、、ではないことが、この一例でよ~~~く分かるはず。
(3)『バス男』(2004)
流行中の『電車男』にあやかって付けてしまったが、バスなんてドラマと一切関係がなかった。
原題は『Napoleon Dynamite』で、
あまりの評判の悪さから、DVD再発売の際、『ナポレオン・ダイナマイト』に改題されたのである。
(4)『カリートの道』(93)
原題は『Carlito’s Way』で、(2)と同じ直訳ケース。
なんかちがうんだよなぁ・・・という気持ち、分かってもらえます?
(5)『死霊の盆踊り』(65)
「死者の乱痴気騒ぎ」みたいな意味の原題『Orgy of the Dead』だが、本作に関してはみんな「作品が驚くほどつまらないので、この邦題でいい」みたいなスタンスを取っている。
あきらめている、、、みたいな感じなのか?
(6)『ゼログラビティ』(2013)
これは問題だと思う、だって『Gravity』は「重力」という意味なのに、「ゼロ」をつけ「無重力」にしてしまっているから。
原題の、ほんとうの意味が分かるラストシーンに触れて、余計に腹立たしくなってしまった。
(7)『バタリアン』(85)
監督のダン・オバノンに「バタリアンのクリーチャー造形がいい」と褒めたとしても、なんのことだか理解しないと思う。
原題は『The Return of the Living Dead』であり、このタイトルだけで映画好きはニヤリとしてしまうはずなのに、、、な。
ただ日本文化を考察する際、「オバタリアン」という造語も生まれており、それはそれでよかったのでは? という声も多かったりする。
(8)『続・激突!カージャック』(74)
続編じゃないのに!!
原題は『The Sugarland Express』、これじゃあスピルバーグもゴールディ・ホーンも怒るでしょうよ。
(9)『ビートルズがやってくる ヤァ! ヤァ! ヤァ!』(64)
よく「現代の感覚で、当時のあれやこれやを批判するのはやめたほうがいい」という注意の仕方がある。
それは分かるが、でも、『A Hard Day’s Night』のほうが、いつの時代だってクールだと思うんだ。
(10)『神様メール』
この新作も、堂々のランクイン。
そのくらいヤバいということ―配給会社さん、よろしくお願いしますよ!!
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『惹句ってことば、なんか格好いい』
ベルギー産の映画。
映画小僧でもこの国の映画をきっちり観ているものは少なく、だからこそ、もっと広めたかったのになぁ。
原題は『THE BRAND NEW TESTAMENT』で、後半部分は「新約聖書」だし、しかもタイトルのどこにも「メール」なんてないし!!
邦題で観る気になる場合もあれば、逆に観る気にならない場合もある。
タイトルは顔だから、そのくらい重要だし、細心の注意を払わなければいけないもの。
もちろん「技あり!」の邦題も多いが、なかには罪に問われてもおかしくないものもある。
きっと、誰も逆らえないようなひとが付けてしまったんだろう、みんなおかしいと思っても、それをいえなかったんだろう、怖いな配給会社は・・・なんて勝手に想像してしまうことも、しばしばである。
そこできょうは、自分が考える罪深き邦題の10選を展開してみた。
では、どんなタイトルにすればよかったのか―という解決策を出すことをしていないので、無責任な批判といえばそうなんだけれどね!!
(1)『おつむてんてんクリニック』(90)
原題は『What About Bob?』。
確実に客を減らしている、最悪邦題のチャンピオン。
良質なコメディなのになぁ、まだ90年公開でよかったよ。
これがシネコン時代であれば、カウンターで、この恐るべきタイトルを口にしなければならなかったのだから。
(2)『原始のマン』(92)
原題は『ENCINO MAN』。
直訳すれば無問題、、、ではないことが、この一例でよ~~~く分かるはず。
(3)『バス男』(2004)
流行中の『電車男』にあやかって付けてしまったが、バスなんてドラマと一切関係がなかった。
原題は『Napoleon Dynamite』で、
あまりの評判の悪さから、DVD再発売の際、『ナポレオン・ダイナマイト』に改題されたのである。
(4)『カリートの道』(93)
原題は『Carlito’s Way』で、(2)と同じ直訳ケース。
なんかちがうんだよなぁ・・・という気持ち、分かってもらえます?
(5)『死霊の盆踊り』(65)
「死者の乱痴気騒ぎ」みたいな意味の原題『Orgy of the Dead』だが、本作に関してはみんな「作品が驚くほどつまらないので、この邦題でいい」みたいなスタンスを取っている。
あきらめている、、、みたいな感じなのか?
(6)『ゼログラビティ』(2013)
これは問題だと思う、だって『Gravity』は「重力」という意味なのに、「ゼロ」をつけ「無重力」にしてしまっているから。
原題の、ほんとうの意味が分かるラストシーンに触れて、余計に腹立たしくなってしまった。
(7)『バタリアン』(85)
監督のダン・オバノンに「バタリアンのクリーチャー造形がいい」と褒めたとしても、なんのことだか理解しないと思う。
原題は『The Return of the Living Dead』であり、このタイトルだけで映画好きはニヤリとしてしまうはずなのに、、、な。
ただ日本文化を考察する際、「オバタリアン」という造語も生まれており、それはそれでよかったのでは? という声も多かったりする。
(8)『続・激突!カージャック』(74)
続編じゃないのに!!
原題は『The Sugarland Express』、これじゃあスピルバーグもゴールディ・ホーンも怒るでしょうよ。
(9)『ビートルズがやってくる ヤァ! ヤァ! ヤァ!』(64)
よく「現代の感覚で、当時のあれやこれやを批判するのはやめたほうがいい」という注意の仕方がある。
それは分かるが、でも、『A Hard Day’s Night』のほうが、いつの時代だってクールだと思うんだ。
(10)『神様メール』
この新作も、堂々のランクイン。
そのくらいヤバいということ―配給会社さん、よろしくお願いしますよ!!
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『惹句ってことば、なんか格好いい』