Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

<年末企画(5)>年代別10傑 外国映画80年代篇

2016-12-24 00:10:00 | コラム
この企画は、60年代までつづける予定。

とはいえ。
自分が生まれたのは74年。
4~5歳のころにはアニメーションや特撮の映画を観ていたはず、ただ「そこそこ馬鹿」だったので、物語そのものをきっちり理解し始めたのは10代に入ってからだろう。

そう考えると、リアルタイムの映画体験は「80年代から始まった」ということになる。

映画史的にいえばスピルバーグの時代、自分史的にいえば成龍の時代―そんな10年のなかから、厳選した映画が以下のとおり。


(1)『レイジング・ブル』(80…トップ画像)

触れるもの、すべてを傷つけてしまう哀しき男の半生を、スコセッシ×デ・ニーロの黄金コンビがフィルムに焼きつける。

観終えたあとの疲労感は相当なものなので、じつは、『タクシードライバー』(76)や『グッドフェローズ』(90)に比べたら、それほど観返すことをしていない。

(2)『アマデウス』(84)

天才VS凡人が、いつしか神とヒトの対決へと変わっていく。

80年代以降の真の名作として、本作を推す識者は多い。



「アカデミックなにおいがして、敬遠していた」と友人は話したが、そんな先入観からこの映画を観ない選択をしてしまったら、確実に後悔すると思うよ!!

(3)『ブレードランナー』(82)

レプリカントとヒトの、存在意義をかけた戦い。

10回くらい観ている気がするが、その度に発見があり、リドリー・スコットのこだわりが感じられる。

だから完全版やら最終版やらが出来たんだね。

そうして来年、続編が公開予定。





(4)『ダイ・ハード』(88)

90年代のアクション映画は、すべてこの映画の影響下にある、、、といっていいよね?

ボヤキながらも悪を倒しつづけるマクレーンに、惚れない男は居ない。

(5)『プロジェクトA』(83)

マクレーンとちがって、成龍はぼやくことはない。

いつだって笑顔を絶やさない、そこに彼なりの映画論があるのだと思う。

(6)『フルメタル・ジャケット』(87)

公開当時、戦争映画にハマって? 立てつづけに観たが、この映画の異様さは際立っていた。

テーマがどうこうとか、まだ分からない・・・けれども、キューブリックがタダモノでないことだけは、分かった。

(7)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(84)

哀切、そのヒトコトに尽きる。

荒っぽい西部劇を得意としていたセルジオ・レオーネが、こんな大河ドラマを創るなんて。



(8)『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)

いっつもインディーズや作家性の強い映画について書いているので、こういう作品を挙げると、ほんとうに驚かれる。

いや、映画小僧である前に、映画ファンだからね単純に。

面白いものは何度観ても面白い、それを力強く証明する名作。

(9)『ブルーベルベッド』(86)

自分にとっての、リンチ初体験。

悪夢的世界のなかで、デニス・ホッパーが嬉々として狂人を演じていて、このひとはほんとうに病んでいるのかな、、、なんて思った。



(10)『殺しのドレス』(80)

映像がすべてを語る。

このシーンさえ完璧に撮ることが出来れば、それでいい―デ・パルマの変態性をとくとご覧あれ。





(次点)『プラトーン』(86)、『赤ちゃん泥棒』(87)、『E.T.』(82)

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『<年末企画(6)>年代別10傑 日本映画80年代篇』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする