Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

風、になる

2013-08-11 00:15:00 | コラム
映画の10傑企画も、きょうで最後。

愛用しているものと共通点はあるものの、自分が一生使用しないであろうもの―バイク―について取り上げてみたい。

チャリとの共通点は、ただひとつ「二輪車である」ということだけ。
電動機付きのチャリは「より、バイクにちかいもの」ではあるけれど、自分とは無縁であろうし。

トシを取ったら分からないかな、このままずっと坂の多い「高ヶ坂」という町に住んだとして、しかもナンダカンダいって70歳になっても「クタバラナカッタ」としたら、電動機付きを使用するかもしれない。

バイクに憧れる男子が多いのは分かる。
そんなバイカーに魅かれる女子が多いのも分かる。
というか、最近は自らバイカーになる女子も増えて。

エンジン音も魅力だろうが、なによりも、あのフォルムだろう。
車体との密着度は自動車の比ではなく、一体感は、たまらないものがあるにちがいない。
「風になる」という表現が最も適切な乗り物は、バイクなのではないか。

知り合いのバイカーに、後ろに乗せてもらったことはある。
それまでに経験したことのなかった速度だったものだから「ひゃーひゃー」騒いだが、知り合いはそんな自分を見て爆笑していた。

あぁなるほど、こりゃ男と女だったら、すぐにどうにかなるだろうなと思った。


ドライバーに比べたら少ないかもしれないけれど、
チャリダーよりは「はるかに」多い、映画に登場する「バイカー」なキャラクターたち。

映画小僧でなくとも数人は浮かぶことだろう、
王道から変化球まで、自分が思う「魅力的なバイカー」を10人選出してみた。


(1)マイケル・ダグラス、『ブラック・レイン』(89)

いいトシこいて「チキンレース、もどき」までやるようなバイカー刑事。

キャラクターを表現するアイテム―だけでなく、クライマックスでそれが活きてくるという伏線にもなっていて見事。

(2)キャリー=アン・モス、『マトリックス リローデッド』(2003)




トリニティは、ある意味でネオよりモーフィアスより格好いい。

(3)スティーブ・マックィーン、『大脱走』(63)

最大のハイライトとして、映画史に輝くアクションシーン。

自動車にバイク―映画に出会わなかったとしたら、マックィーンはレーサーになっていたのだろうね。

(4)ブルース・ウィリス、『パルプ・フィクション』(94)

「このバイク、誰の?」
「Zのだ」
「Zって誰?」
「Zは死人さ」

「Z」から奪ったハーレーに乗り、恋人ファビアンと逃避行。

(5)ピーター・フォンダ&デニス・ホッパー、『イージーライダー』(69)

アンケートを取ったら、これが1位に輝く可能性大。

冒頭―チョッパーの車体を舐めるように撮るカメラワークが素晴らしい。

(6)ジャッキー・チェン、『ポリス・ストーリー/香港国際警察』(85)

デパートのなかで乗り回し、悪人をやっつける「小道具」として登場。

さすが成龍、彼にとっては脚立もバイクも同じように価値があるものなのだ。

(7)山本富士子、『火の女』(54)

おそらく、日本で初めてオートレースを扱った映画・・・と思われる。

しかも女ドライバーに焦点を当て、さらに主演は山本富士子なのだった!

(8)マーロン・ブランド、『乱暴者』(53)

「乱暴者」と書いて「あばれもの」と読ませる「暴走族」映画。

低予算であったが、想像以上に支持が高くスタジオ側も驚いたとか。

(9)和田アキ子、『女番長・野良猫ロック』(70)

実際に乗っているのはスタントだが、アキ子(呼び捨て)のガタイにはバイクが似合う。

(10)クロエ・グレース・モレッツ、『キックアス2』(2013…トップ画像)

これから公開だが、期待をこめて。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『怒れる牡牛の物語』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いヒゲ

2013-08-10 00:15:00 | コラム
アゴヒゲを生やして10年くらい経つだろうか、
「剃った自分は大嫌いだ」といえるほどに自分の気に入りスタイルではあるのだが、

肝心の女子からの評価は「似合う」が6割、「ないほうが、いいかも」が4割という内訳で、ぎりぎり勝利を収め? ているに過ぎない。


先週のことである、いつものようにヒゲを揃えようと鏡でチェックしていたら、3本ばかり白くなっていることに気づく。

え!

髭の白髪。
白髪の髭か。
まぁどっちだっていいや、とにかく軽くショックを受けた。

坊主ゆえ分かり難いが、頭のほうも「けっこう、きている」のかもしれない。

頭は(おそらく)死ぬまで坊主だからいいんだ、問題はヒゲで。

白髪は白髪でも、宮崎駿爺くらい真っ白になっていると格好いいのだけれど。学者みたいだけれど。
たった3本では格好つかないし、それに3本ゆえ、けっこう目立ってしまう。

というわけで、ソッコーで抜いた。

また生えてくるんだろうか。

うん、間違いないだろう。

3本から5本に増えてしまうかもしれない、一夜明けたら真っ白に・・・という展開ならばいいが、
ちょっとずつ白くなっていくのはカンベンしてほしい、
5:5であればゼブラみたいで「あり」かもしれないが、9:1とか8:2とか、それは絶対にダメでしょう。


まぁでも、基本が自意識過剰だからね、自分が思うほど周りは白いヒゲなんかに注目しないだろう。

鼻毛ボーン! であれば笑われたり嫌われたりするけれど、ヒゲは生やそうが剃ろうが白くなろうが無害なのである。
であるが、「ある」「ない」では大きく印象が異なってくる。

たとえば以下に挙げた映画のキャラクターたちが、もしヒゲを剃っていたとしたら?

それで通じるものもあるにはあるが、パンチが弱くなること必至であったろう。


(1)ロバート・デ・ニーロ、『エンゼル・ハート』(87)

探偵ミッキー・ロークを困らせる依頼主。

あのジメッとした感じは、ヒゲが効いているのだと思う。

(2)マーティン・スコセッシ、『タクシードライバー』(76)

監督自らが演じた、タクシーの乗客。

「メーターを戻すな。金はきちんと払うから」
「・・・」
「なにを書いている? 書くのをやめろ。ただじっと座っているだけでいい」
「・・・」
「あの灯りのついた部屋が見えるか? 女の影が見えるだろ? わたしの女房だ。浮気している。これから俺が、殺しにいく」
「・・・・・」

ある意味で、でに朗のモヒカン姿よりもショッキング。

(3)チャールズ・チャップリン、『独裁者』(40)

チョビヒゲはサイレントのころからだが、偶然にもヒトラーも同じようなヒゲの生やしかたであった―という背景のため、この映画だけチャップリンのヒゲの意味が変わってくる。

(4)三船敏郎、『赤ひげ』(65)

前日のお題「眼鏡」は似合わないが、ヒゲは似合う。

(5)ボブ・ホスキンス、『スーパーマリオ』(93)

いや、べつにふざけているわけじゃなくって。

それにしても・・・ホスキンス爺、よく引き受けたなぁって笑

(6)ジャン・レノ、『レオン』(94)

無精ヒゲの王者かもしれない。

だってミルクを一気飲みして「ヒゲが白くなって」も、このひとなら絵になるわけだから。

(7)ランバ・ラル、『機動戦士ガンダム』(79~80)

このキャラクターの格好よさの半分は、ヒゲからきているんじゃないか。

愛人ハモンも、きっとそこに魅かれたのだと思う。

(8)イッセー尾形、『太陽』(2005)

昭和天皇。
顔そのものは「それほど似ていない?」はずなのに、髪やヒゲのおかげで「そのもの」に見えてくる。

(9)トム・ハンクス、『キャスト・アウェイ』(2000)

無人島でサバイバルする主人公―そう、ヒゲというものは時間の経過を端的に表現出来るのだ。

(10)ダーク・ボガード、『ベニスに死す』(71)

唐突にクラシックを持ってきた感もあるが、いやいや、いかにも芸術家っぽくて最高だ。


※ところで(子どもが出来たことにより)ゲイリー・オールドマンは、この映画に出たことを後悔しているそうだ。
最高の演技なのだけれどな~。




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『風、になる』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかは眼鏡を、、、

2013-08-09 00:15:00 | コラム
左右の視力とも0.6へと急降下した20歳のころ、
「あぁ数年後には自分、眼鏡かなぁ」と思っていた。

いたのだが、そこから下がることはなく、0.8に上がることもあれば、数年後には再び0.6になっていたり、じゃあ現在はというと、やっぱり0.6だったりする。

このまま死ぬまで「このあたり」をウロウロしているかもしれず、結局は眼鏡をかけないのかもしれない。
老眼鏡っていうのは、あり得るけれども。

チャリダーとして、ランナーとしてサングラスをかけることはある。
しかし、似合っているかどうかは分からない。
キャップのようには、自信満々になれないのだった。

もう少し、歳を取ってからがいいのかな。
坊主にヒゲのまんまでは、あまりよくないのかな。
Tシャツにハーフパンツというスタイルも、少しは考え直さなければいけないのかな。

などなど、いろんなことを考える。

いつかは眼鏡をしてみたいが、
いやいやちょっと待てよと、眼鏡って「してみたい」ではなく「しなくちゃいけない」ときに「してみる」ものなんじゃないかって。


・・・・・まぁ自分のことなんか、どうでもいいや。
以下のリストは、映画のなかで印象的な「眼鏡をかけている俳優」である。

キャラクターを表現する小道具として機能している場合が多く、こういう細部にも気をつけて映画を観たいものだよね。


※サングラスも含まれる

(1)ウディ・アレン&ダイアン・キートン、『アニー・ホール』(77)

ほとんど記号化されている、ウディ・アレン=眼鏡。
共演したダイアン・キートンの眼鏡も洒落ていて、いろいろ参考にしたいが上級者過ぎて無理か。

(2)ジョン・タトゥーロ、『バートン・フィンク』(91)

知性の象徴としての眼鏡、、、みたいな。

モノカキに眼鏡はあうものね、だから憧れる。

(3)ロバート・デ・ニーロ、『グッドフェローズ』(90)

ワンシーンだけ、眼鏡をかけている。

とにかくこの映画におけるデ・ニーロは、なにからなにまで格好いいのだ!

(4)ニコール・キッドマン、『アイズ ワイド シャット』(99…トップ画像)

淫乱にもインテリにも化けることが出来るこのひとは、いつからこんな「万能女優」になったのだろうか。

(5)神木隆之介、『桐島、部活やめるってよ』(2012)

映画小僧っぽい感じと、ダサい感じの両方がきちんと表現されている。

もちろん、眼鏡そのものがダサいわけじゃないからね。

(6)トム・クルーズ、『レインマン』(88)

サングラスを外したとき、兄弟の距離が縮まっていた―小道具としても巧く使われていて、じつに素晴らしい。

(7)ローレンス・フィッシュバーン、『マトリックス』シリーズ(99~2003)

モーフィアスのカリスマ性を表現するために必要だった―ともいえるが、
キアヌもキャリーもサングラスをかけていることから、統一性というものを考えたのかもしれない。

(8)?、『ゼイリブ』(88)

変化球をひとつ。

サングラスをかけると「エイリアンか、人間か」を識別出来る―という設定のSFアクション。

単純に面白くて、ときどき観返したくなる。

(9)ユエン・ブレンナー、『トレインスポッティング』(96)

主人公が「アイツは、いいヤツだから」というスパッドの「いいヤツ感」は、眼鏡の効果もあるにちがいない。

(10)三船敏郎、『悪い奴ほどよく眠る』(60)

あまり眼鏡が似合わないひとだとは思うが、この映画にかぎっては「あり」。

素性を隠すワンアイテムとして、かけているに過ぎない、、、であろうから。


※このCM、好きだった




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『白いヒゲ』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLASH

2013-08-08 00:15:00 | コラム
夏休み企画として、しばらくは「映画小僧による10傑」を続けてみたい。


先日のこと。
前方を走るチャリダーが信号無視をした―直後に自動車と衝突し、派手に転倒した。

衝撃の割には怪我はたいしたことないらしく、だからそう思えたのだろうが、ほれ見たことか、、、と。

信号のことをまったく気にかけないような走りかたであったし、しかもヘッドフォンしたまま。
敢えていえば、死にたかったような突っ込みかたであった。

これで自動車に非があると断じられては気の毒だ、だからドライバーには「必要であれば、証言しますよ」といっておいた。

女子ドライバーは恐縮しまくっていたが、チャリダーの視点から見ても無法者チャリダーが多過ぎる。
ここいらへんをどうにかしないと、きちんとルールを守っているチャリダーの主張「車道でも歩道でも、我々は邪魔者扱い」に説得力が生まれないじゃないかって。


で、映画のなかの交通事故。

実際に事故に遭って苦しんでいる、あるいはそういう過去があるひとには「映画10傑なんかで、遊ぶな」と怒られるかもしれないが、
映画は映画と割り切りつつ、その惨状を見て恐ろしさを体感し、日常に反映出来るところはしようじゃないかと。安全運転しようじゃないかと。

そういえば、上京したばかりの自分に送られた「とーちゃん」からの手紙に、ふたつほど「お願い」が記されていた。

壱、金を借りるな。家族まで滅茶苦茶になる。

弐、交通事故に遭うな。悲惨このうえない。

壱・・・は、見事に破ってしまった。

ゆえに、弐くらいは守らなきゃな―と思っているのだった。

尤も事故に遭おうとして遭うものなんて、以下の映画リストのなかの一部くらいなものである。
相手が居ることなので、事故ゼロというのは「ある意味で、ラッキー」なこと、、、なのかもしれない。


※というわけで、「意図した事故」も含まれる
※あくまでも「事故」であり、カーアクションではない


(1)『デス・プルーフ in グラインドハウス』(2007…トップ画像)

まずは、その事故シーンを。

衝撃的ではあるので、お気をつけて。




QT印の映画としてはヒットしなかったが、傑作。

事故って快楽を得る主人公は、2位にランクインしたキャラクターたちをべつの側面で描いている―ということになるだろう。

(2)『クラッシュ』96年版

J・G・バラードの「世も末」近未来小説を、クローネンヴァーグが映像化。

性的快楽を得るために「敢えて」交通事故を起こし、車内でコトにいたる男女。
描かれる体位がすべて後背位というのが面白い。

(3)『ガープの世界』(82)

フェラチオの最中に交通事故。
男にとっても、女にとっても、これほど災難なことはない。

(4)『赤い殺意』(64)

男女の密会を写真に収めるため、車道に飛び出した女が自動車と衝突。

転倒する女はあきらかに人形なのだが、撮りかたが巧いのでゾッとする。

(5)『ショート・カッツ』(93)

群像劇のエピソードとして、事故で子どもを失った夫婦の悲劇が描かれる。
それを知らない男が、夫婦にイタズラ電話をかけ続け・・・。

(6)『クラッシュ』2004年版

自動車の衝突と人間関係の衝突をリンクさせた、技ありのオスカー受賞作。

マット・ディロンの復活はもちろんうれしかったが、サンドラ・ブロックを見直した作品でもある。

(7)『ラビット・ホール』(2012)

交通事故で子どもを失った母親が、加害者の少年に出会う。

麗しきニコール・キッドマンの悩める姿が痛切で胸を打つ。

(8)『アラビアのロレンス』(62)

冒頭で、あっけなく息絶える主人公。

ロレンスの死に場所は砂漠こそ相応しかったはずなのに、そうならないのがこの世・・・というわけか。

(9)『激突!』(71)

でっかいトレーラーが、ひとのように死んでいく最期・・・あぁそうか、スピルバーグはこれを描きたかったんだな、、、そう思った。

(10)『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)

このリストのなかでは、唯一微笑ましい? 事故。

未来の父親を事故から救い、代わりに自分が自動車に轢かれた主人公は、それがきっかけで未来の母親と出会う。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『いつかは眼鏡を、、、』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット、ショップ、ボーイズ

2013-08-07 00:15:00 | コラム
某日―。

友人宅に遊びに行き、彼が飼っているカメレオンと初対面する。

爬虫類が苦手なひとは見るだけでも「イヤ!」といいそうだが、じつに「人馴れ」していて可愛い。

「俺でも飼える?」
「ちょっと無理かな、お前の日常生活の話を聞いていると」
「どのへんが?」
「取材で家に居ないこと多いっぽいし」
「まあね」
「温度管理でしょ、それに、水槽のなかは霧吹きで湿らせてあげる必要があるし、なかなかに手がかかる」
「そうかー」


実家では、文鳥、チャボを飼っていた。
独り暮らしを始めて以降は、十姉妹とハムスターを。

なるほど、あまり手のかからない子たちばかりだった。
カメレオンは、そもそも高額だし、友人はフクロウなども飼っていた上級者である、自分には無理な話だろう。

仕方なく? 映画に登場する動物たちを自分が飼う―という夢想に耽ることにした。
自分の場合は、それで充分なんじゃないか。
自身が生きるので精一杯だし、こころの潤いはビールで、こころの安らぎはエロ本で―のほうが、オメーにあっているだろ、、、なんて。


(1)ワンちゃん…『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)

エメット・ブラウンの愛犬、アインシュタイン。
世界で最初にタイムスリップを経験しているのに、そのことに気づいていない。

もあもあ? していて、触り心地よさそう。

(2)ニャーさん…『魔女の宅急便』(89)

黒猫ジジ。
海を見ても「でっかい水たまりじゃんか」なんていう、ちょっと生意気な感じがいい。

自分がジジと話せる能力があるのかは、またべつの話だ。

(3)ワンちゃん…『アイ・アム・レジェンド』(2007)

「地球最後の男」に寄り添う、シェパードのサム。

いちばん好きな犬がシェパードでね、一緒にジョギングしたいという夢はずっと持っている。

(4)ブーちゃん…『ベイブ』(95…トップ画像)

子豚ベイブ。
牧羊豚として、がんばるがんばる。

ちなみに。
映画史上で、CGの使いかたが「最もスマート」だと個人的に思っているのが、この作品だったりする。

(5)? …『グレムリン』(84)

ギズモちゃん。
実際には存在しないわけだが、歌を歌うところなんか最高に可愛い。

しかし。
上級者であっても、3つの約束を破らないでいるのは難儀だと思われ・・・。

(6)ガンちゃん…『グース』(96)

鳥は鳥でも、なんと渡り鳥。
だから映画では、グライダーを使って彼ら彼女らに「渡り」を学ばせようとする。

ちょっと金がかかり過ぎて、無理だねぇ。

(7)ワンちゃん…『ロッキー』(76)

前述したが、こういうワンちゃんとジョギングしたいのだ。

(8)金魚…『アメリ』(2001)

水槽の金魚がダイブし、アメリ驚愕! みたいな。

だが、このリストのなかでは最も現実的というか、かーちゃんが好きだったからね、手はかからないし、驚異的な生命力を持っている(場合もある)し、そうか、金魚がいいな。

(9)ワンちゃん…『セブン』(95)

捜査で疲れ切ったブラッド・ピットが帰宅後、彼ら彼女らと「はしゃぎまくる」シーンが微笑ましい。

(10)ワンちゃん…『キューティ・ブロンド』(2001)

チワワ。

しかしだね、飼ったとして、これほど自分らしくない犬種もないだろう、、、と思われ。


こう並べてみると、ワンちゃんが圧倒的に強い。
強い? というか、単に「ワンちゃん飼いたい願望」というものを幼少期からずっと抱いていたものでね、
まずは自分が経済的に余裕を持ち、そこそこの庭があるところに引っ越してから―の話だろう。


※『アメリ』は、サウンドトラックも素晴らしかった




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『CLASH』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする