goo blog サービス終了のお知らせ 

fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

『ビブリオバトルへ、ようこそ』(濱野京子作・森川いずみ絵)あかね書房

2017年09月16日 | 本の紹介
               

  ビブリオバトル、広まっています!!
 
 主人公、柚希は5年生ですが、6年生の図書員 幸哉君にあこがれて、図書委員になりました。
 図書委員のメンバーは、もっと本を読んでほしい、そのためにはどうしたらいいか、話し合います。
 そのとき、先生から、「ビブリオバトルをしない?」という提案が出たのです。柚希をはじめ、そこにいたメンバーは誰もビブリオバトルを知りません。
 でも、やってみたい。やってみよう、となるのです。
 
 物語は、柚希の恋をからめ、進んでいきます。
 明るく、ちょっとおっちょこちょいの主人公が、でも真剣にビブリオバトルに取り組んでいきます。

 図書室でのビブリオバトルは、何回かにわけて行われる様子が描かれているので、そのつど、柚希がどんな本を選ぶのか、他の子はどんな本を発表するのか。相当数の本が出てきます。
 ああ、この本読んだことがある。わあ、これ、読んでみたい。
 本を読みながら、新しい本の世界が広がる。いいなあ。

 私も個人的に、何冊か、(読みたい)と思ったことがありました。また読んだことがある本が出てきて、それを物語の中で、登場人物が紹介すると、自分の知り合いを紹介されているような嬉しい気持ちになります。あ、これって、実際のビブリオバトルでもあることかも、っと思いました。
 実際のビブリオバトルでは、読んでみたい本を選ぶわけですが、やってみると、実は読んだことがある本を誰かが紹介すると、嬉しいものなのです。最後の投票ではその本には手をあげませんが(読んだことがあるからね)、でも自分が好きな本を、他の人と共有できるって、嬉しい。だから、ビブリオバトルでチャンプ本にならなくっても、がっかりする必要はないっていうことなんだなあ。なんてことも、改めておもいました。

 森川いずみさんの描かれた表紙や挿絵も、子ども達が生き生きとしていて、とくに笑顔がいいですね!