fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

消えゆく(だろう)お盆の風習

2022年08月19日 | 日記
 今年のお墓参りでは、昆布を見かけませんでした。
 なに? と思われるかもですね。実は、北上市のお墓参りでは、お墓にだらりと昆布をかける風習があったのです。結婚したとうじ、うちではもうしてませんでしたが、夫が子どもの頃はやってたとのこと。墓地ではあちこち見かけました。それがだんだん減ってきて、今年はとうとう、墓地の外の馬頭観音に一カ所見ただけでした。以前書いたブログの記事に写真がありました。こちら *赤をクリックすると、過去記事に飛びます。10年前だ。
 
 また7日が墓掃除の日と、なぜか決まってもいます。以前は舅が行ってたけど、亡くなってからは私か夫が行ってます。今年は朝5時に目が覚めたので、5時半に行ったら、もうけっこうお墓を掃除している姿が・・。大きなお墓は、一家5人くらいでやってました。

ほんの少し色づいてきた田んぼ(うちの田ではありません)

 お墓には、赤飯と煮物とお菓子を供えます。これは、事前に透明パックに詰めて持っていき、拝んだ後は、回収(烏が来るので)。舅は赤飯を炊いてましたが、私の代になってからは、買っています。煮物もこの数年は作らず買ってましたが、今年は娘一家が来ていたので、おかずになるので、朝から大鍋に煮ました。

 お花は、畑で菊を育てていたので、それを8束(4カ所お参りするので)作ってましたが、これも舅がいなくなったら、咲かなくなったため、買います。うう、お盆の時期って、高い。せめて農協の直売所で。10年前の記事の写真はうちの畑の菊ですね。

 そんなあれこれも、次の世代にまでは強要しません。第一8月のお盆の時期に誰か来るかどうかもわかりません。お墓がどうなるかも。
 
 実家は、子どもの頃はキュウりとナスの馬を作ってましたが、今はそれはしていない。
 そのときそのときの代で、考えてやればいいと思っています。