
ガット張りをしているとたまに失敗することがある。場合によってはリカバリーすることもありますが、ほとんどの場合バッサリ切って廃棄処分にしています。
ところが今回バボラVSチームを使ったハイブリッドで失敗してしまった。これはさすがに廃棄するのはもったいないので自分のラケット(レグナ98)で再利用することにした。

レグナはボトム側のメインガットホールにタイオフ用のホールがなく、クロスガットの下から2番目と3番目にタイオフ出来るというかしなくてはならないので、久しぶりにスタクラを3本、さらにメインガット14本分がギリギリだったので牽引用にもう1本の合計4本も使ってしまった。ああメンドクサイw

メインガットはクロスガットにタイオフするのでスタクラで止めて置いて、
クロスはクロスガットの下から2本目からスタート。


クロスをトップまで張った後はぐるりと一周してタイオフ。

スタクラで止めて置いた残りの3本をクロスガットにタイオフして終了。

まあハッキリ言って効率の良い『元祖アガシ張り』とちがって、こりゃ本当に苦肉の策ですw
今週はソリンコ、ちょっとビミョ~w
上に●●%OFFって書いてあるんですね!
ICECODE出初めてますね~
個人的にはラフコード以外全て打ちやすかったのでちょっと興味あります。
それにしても先週頼んだ商品は在庫があったからかなり早く来たのですが、在庫がないのは一月たっても音沙汰なしという…
SWは差が激しいです…(泣)
バボラ、ヨネックス、ウィルソン、ルキシロン・・・とかはナイみたいですがw
テクニファイバーのアイスコードがSWにやっと登場したので、狙っていますw
全然気付きませんでした…
取り敢えず高目のガットをこれ幸いとばかりに補充しておきましたがw
なんと言うかPTPとファイアの中間みたいなストリングでしたが、少し飛ばないラケットに張ると中々使い易いストリングでした。
ハイパーG程良いとは思いませんでしたが、お値段考えると使い道はありそうです。
自分もメインのラケットは縦ダンロップのシンセ、横Istringで一張り300円位ですかね…
お試しで買うならIstringもCyberPowerもそこそこ使いやすいです。Istringが柔らかめ、Cyberはカッチリして弾きの良いポリです。
テニスの場合合う合わないはあるので最高級って中々難しいですね…(汗)
薄ラケにフェデラー張りは至高ですけど。
ラボでは安くても質の良いモノを使ってもらいたいと思っています。
まあ、そのためには最高級のモノを知っていなければならないですがw
自分はケブラーの1.1とIstring17とCyberPower17を持っています。
元々はベンデッタというストリングが中々使いやすかったのですが廃番になってしまい…
縦に柔らかいポリ、横にケブラーはポリですらよれまくるという不思議な現象を味わえますw
只全体的に柔らかいポリが多いのと耐久性はイマイチ(値段を考えればしょうがないですが)なのでmalibuさんの好みとは違うポリが多いのではないかとは思います。
REVOLTECというのが特殊コーティングされてるらしくファイアの代わりにならないかな…とか妄想してるんですけどきっとならないでしょう(笑)
プロプロのサイトだと100ユーロ以上・・・ですか。
とても参考になります、ありがとうございます。
先月から在庫なしだったのでWISHリストに入れて待ってたのです。
10日ほど前に入庫されたので注文しましたが、先に124が無くなり昨日あたり118のロールも売切れたようです。
プロプロのサイトだと100ユーロ買わないとオーダーできませんよね。
送料も高いし。
英語のサイトでも売切れてるという書き込みを見かけたし人気の様ですね。
一説にはシグナムのエクスペリエンスのOEMといううわさもありますがどうなんでしょう。
WAKAさん、ありがとうございました。
送料、SWより安いですよ!
PRO'S PROのサイトで直接購入ですか?
グリーンの面白い糸ですよ。
柔らかいのに反発があるというか。
ハイパーよりやや透明で黄色味が少しあります。表面もめちゃ滑らかです。
ハイパーはすぐノッチが入りますが、これは入りにくい。
ハイパーよりもっちりしてますがもっと飛ぶ感じです。
反発良いと肘に来るし、柔らかいと手首に負担あるのですが、これはどちらも感じないのでロール買いました。
打った感じが太く感じるのでいつもより細ゲージが良いかも。
J's boxっぽくクロスのトップ2本、ボトム3本をメインで補うと、残りクロス14本分は約4m。ナチュラル1パックで3回張るのは可能かなと考えてました。まあ、実際やることはないと思いますがw
新しく出た糸のハイブリッド試し張りで、打ってから、ほどいた糸をもう一度クロスの上から張ります。
ボトムの二本は足りなくなるので縦糸を長く取ってボトムで交差させます。
縦を横に使うならスタクラを使えば、私の機械では、なんとか横全部張れます。
そうゆう前提で切った糸がナチュラル含めて山の様にあります、w
メインのナチュラル14本は48ポンド、テンション操作はメンドクサイのでメイン2本とクロス(アルパワー)は44ポンド、ボトムアップのクールストリンギングです。
最近はやってないのですが、Npro98とかアエロでメインをケチり過ぎてしまい、アガシ張りをやった事があります。
Nproはいい具合に収束したのですが、アエロはエクストリームみたいになってしまった記憶が…(汗)
前のフェデラーモデルでは、メインガットをクロスにタイオフってのはよくやっていたことなので。
メインホールをオウルでグリグリ広げても良かったのですが、これが意外にメンドクサイのでw
スタクラがたくさんあるからできる発想でしたねw
ナチュラルをクロスに使うのであれば、J's Boxっぽくしたらいけるかもしれませんね。
メインにタイオフ出来ればスタクラも必要ないのですが・・・
ホームストリンガーでスタクラ3本以上持ってる人も中々いないので、そもそも無理ですね。
というか、めんどくさくてやりたくないですw