僕はバボララケットに関しては初期モデルから同モデルを複数本購入し続けていたのですが、アエロは前モデルから、ピュアドラは前々モデルで興味がなくなって、他メーカーに移った。まあ、ハッキリ言ってトシのせいでしょうねえw
今回はおまかせということだったので、短絡的ではありますがバボラにはバボラをということで、
RPMブラストのクールブリッド(125×120)48ポンドです。まあこれはオススメですね。
トップ側のタイオフはクロスにしてみた。
で、このところバボララケットには興味がなくなっていたのですが、
ニューモデルのピュアドライブVSに関してはチョット欲しいかな・・・なんて思ったりしているw
TWのUSで2本セットなお値段をみてあっさり断念しましたがw
アエロの今作は中々使いやすいですよ!
前作はぶっ飛ぶ感じでしたけど今回のはピュアアエロとアエロ2013との中間位な感じになってはいます。
後レグナがお好きなら白のピュアストライクは100も98のどちらも使ってみて頂きたい所ではあります。
98の18×20は相当に出来が良いです。
僕には18×20のストリングパターンはちょっとしんどいです、張るのが特にw
まあ、バボララケットは初代アエロが最高だと今でも思っていたりしますw
うちもやりたいとは思ってるのですが、大量にリールの在庫を持つと、また不良在庫になるのが怖いです💦
新しいAeroは、グロメットの非対称がなくなった以外、形状も全作と同じなので、色が変わっただけではと思ってましたが、使いやすくなってるんですね。
Pure Drive VSは私も試打してみたいなと思ってます。
ボックスとラウンドの中間みたいなProstaffみたいな感じですかね?
アエロは非対称グロメットじゃなくなっている・・・とは思ったのですが、
チョイ気になって前モデルと同じように張っていますw
ピュアドラVSは気になっている人多いですねえ。
ラフはラフ同士でゲージ違いにするのですか?
そもそもクールブリッドはラフの単張りでは打球感が悪いということで、同じガットのノーマルとラフを組み合わせたハイブリッドが始まりですから。
https://blog.goo.ne.jp/malibusky/e/4c8c3a7ff5e2f1a4e10b8a45180410ff
https://blog.goo.ne.jp/malibusky/s/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
ラフ加工されているストリングの打球感改善ではじめられたのですね。
最近プロも、ポリ同士のハイブリッドをやりだしてるので、私もMalibuさんのを参考に考えてみます。
私の方で実施しているハイブリッドも依頼があったときに紹介してみたいと思います。