一般にガットの張り方では、ボトムアップよりトップダウンで張った方がフレームに優しいと言われています。よく言われるのが、トップ側には力の逃げ場がないとか、シャフト側に力を逃がすとか・・・。 しかしながら実際はボトムアップに比べると変形が大きいので、なんだかちょっとその説明には無理がありますよねえw
経験上どんなマシンで張っても、トップダウンで張るとトップ側は広がりボトム側はやせます。 テンション操作をしてもこの傾向は変わらないです。 まあ最近のラケットは、昔のウッドラケットとちがってボトム側は幅が狭い上にシャフトで補強している状態なので、メインガットを張った時点ではトップ側に比べると変形(広がる)は僅かです。 このことが原因のひとつであると考えられます。
で、変形したフレームがクロスガットを張っていくことによって、徐々に原型に戻って行くということを考慮すると、変形が小さいところ(ボトム)から大きいところ(トップ)へ向かって張るということが、ごく自然な気がします。 実際にボトムアップの方がストリングパターンを問わずイイカンジに収束しますから。 フレームを原形に戻すのがストリンギングの目的であるとすると、ボトムアップの方が正しいかなと思います。
では何故最近トップダウンが主流になっているのでしょう。 シロートの僕が言うのもなんですけど、トップダウンはフレームに優しいというよりもガットに優しいというのが理由の一つではないかなと思います。 最も解りやすい例では、ミスター・フェデラーのメイン・ナチュラル、クロス・アルパワーラフです。 これをボトムアップで張るとヒッティングポイントのメインガットはかなり傷付きます。 クロスにナチュラルガットを使う場合も同様にトップ付近でのナチュラルガットのダメージはちょっとそうとうに大きくなります。 僕もこのようなガットにダメージが大きいセッティングの場合は必ずトップダウンにします。
と言う訳で僕の場合は、まあしょうがないな、といったところですけどねw
経験上どんなマシンで張っても、トップダウンで張るとトップ側は広がりボトム側はやせます。 テンション操作をしてもこの傾向は変わらないです。 まあ最近のラケットは、昔のウッドラケットとちがってボトム側は幅が狭い上にシャフトで補強している状態なので、メインガットを張った時点ではトップ側に比べると変形(広がる)は僅かです。 このことが原因のひとつであると考えられます。
で、変形したフレームがクロスガットを張っていくことによって、徐々に原型に戻って行くということを考慮すると、変形が小さいところ(ボトム)から大きいところ(トップ)へ向かって張るということが、ごく自然な気がします。 実際にボトムアップの方がストリングパターンを問わずイイカンジに収束しますから。 フレームを原形に戻すのがストリンギングの目的であるとすると、ボトムアップの方が正しいかなと思います。
では何故最近トップダウンが主流になっているのでしょう。 シロートの僕が言うのもなんですけど、トップダウンはフレームに優しいというよりもガットに優しいというのが理由の一つではないかなと思います。 最も解りやすい例では、ミスター・フェデラーのメイン・ナチュラル、クロス・アルパワーラフです。 これをボトムアップで張るとヒッティングポイントのメインガットはかなり傷付きます。 クロスにナチュラルガットを使う場合も同様にトップ付近でのナチュラルガットのダメージはちょっとそうとうに大きくなります。 僕もこのようなガットにダメージが大きいセッティングの場合は必ずトップダウンにします。
と言う訳で僕の場合は、まあしょうがないな、といったところですけどねw
僕も少し考え直すとこもあるのかなー、
僕はクロスの最後を通すときがどうしたらいいのかなーと思っています!
どうしても抵抗大きいのでガット傷つけない為にはメインを1山越える毎に引っ張りきるのか、
でもそうするとガットがねじれる、
maribuさんはどうしてますか?
それと、最後の方はどんな通し方でも一般的には、ガットの先端から通すのではなく、ガットの根元から通して引き抜くようにします。僕は通し方がピックなので、リズムが狂うのを嫌って先端から通していますが。
ガットのネジレはあまり気にしたことはないですね。もしかしてAkaさんは速く張るためにガットを常に手に持っていませんか?これをやるとネジレやすくなるので、キンクしたりもつれたり、逆効果になることが多いです。
若かりし頃はチカラワザで最後も先端から指先でドーっと行って思いっきり引っ張ってました。
まあこれでガットがほんのちょっと傷つくづらいでいいのかもしれないんですが、先端から1山ずつ通して引っ張った時にデビルスピンだったかな?すごいねじれた記憶があります。
今は先端と逆、根元?側から1~2山通してやってるので、ねじりは気にならないのですが、
もっといい方法はないものかと思っての質問でした!
先日都内のテニスショップで張っているのを見ていたら、同じようなものを使っていました。
一回打ったぐらいで、取れてしまうので、使用しても問題ないかも。今どこに打ってるかは不明です。昔買ったマシンについてました。
今は、、私もMalibuさんの様にしてますよ。適当という事は最適という事ですね😊