丸の内 テニスカフェ

malibu string labo.

YONEX VCORE 100

2021-02-01 | ラケット 




ブイコア100、はやくも張り替え。最初に張ったのがブラックヴェノム125だったのですが、痛めていた肘が悪化したということでマルチに変更。まあ、治るまでテニスはお休みした方が良いとは思うのですが・・・

今回はヨネックスさんのサイトで推奨されている2本張りトップダウンで張ってみた。




ストリングはX-ONE BIPHASE 124、
クロスは2ポンド落としのクールストリンギング、ボトムアップと同じ手順です。

このヨネックスの新しいラケット(VCORE 100)を張るのはこれで3回目ですが、トップダウンで張るとトップ側は広がりボトム側はやせるという傾向に変わりはないですね。クールストリンギングの場合どちらでも面圧はあまり変わらないので、普通のストリングだったらボトムアップの方がやはり変形が少ないという安心感はある。まあ、張り自体はトップダウンの方がラクチンですがw

Comments (2)    この記事についてブログを書く
« ラケットの作り方 ヨネックス | TOP | KITSUKI CHIEBIJIN BLANC CUV... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フェ寺)
2021-02-02 08:59:48
肘痛くても、ポリからマルチに変えて何とかなるだろうと思って、テニスしたい人は私の周りでもいます。
ポリが直接原因では無いと思いますが、ポリだと切れないので何ヶ月も張替えしないのが原因の一つかなっと思っています。
返信する
Unknown (malibu)
2021-02-02 18:28:54
ひとそれぞれですね。
僕の場合、マルチで手首を傷めたりしますから。
まあ、スポーツに故障はつきものということですね。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラケット