風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

やっぱり今日は雨です

2021-01-29 07:19:26 | 日本ツアー2019
世界は次のフェーズに移り変わってきてますなぁ〜

なんか去年の今頃は、国境を封鎖した!とかで世界は動き、経済はどうなるんだ?留学生はどうなるんだ?私たちの未来は?何よりも、医療現場にマスクと人工呼吸器が足りないじゃないか!

オーストラリアの工場で、大量にマスクとか防護服を作っては、中国へ送ってたので、輸出禁止の法律を作ったり、なんか、そういう自国を守ろうってのに必死でしたなぁ。

その後、武漢由来のウィルスが落ち着き、コロナゼロの日も続いたのですが、ヨーロッパ由来のウィルスがやってきて、自由人の世界メルボルンが3ヶ月もハードロックダウンをしていたんですなぁ。

その頃になったら、株価とか、経済とか、オリンピックの選手どうするんだ?とか、議論に上り、防護服とかマスクとかは普及してたんだ。



日本の富岳でしたっけ?スーパーコンピューターの試算で、マスクの質が発表されて、不織布じゃないとダメみたいなことを言っていましたが、不織布は利点もあるけど、欠点も多いマスクです。
まず、隙間が大きい。
それと、3時間〜4時間で、呼吸からの湿度で布マスク程度の性能に落ちちゃいます。
洗って使ったら、布マスク並みになるので、洗っちゃいけません。

コロナゼロ23日目のメルボルンでも、医療現場、介護現場、障害者サポートの現場では、医療用マスクレベル1以上って、マスクの指定をされています。
レベルは1〜3まであって、3は、手術をする時に義務付けられてるグレードです。
グレードが上がると息が苦しくなっていって、N95になると、息するのに必死です。

楽に息ができる不織布は、メディカルグレードじゃない、普通の不織布だと思われ。
もしくは息が苦しいから、鼻を出してるとか、意図的に隙間を作っているんじゃないかと。

そして、医療現場の人は3〜4時間ごとに、介護士は感染者をサポートしていたら、そのご老人の部屋から出たら、他の場合は3〜4時間ごとに、障害者サポートは休憩時間が決められてないので時間を見て3〜4時間ごとに、マスクを交換しなくちゃいけません。

なんで不織布が義務?って理由は、患者さんやご老人、障害者との距離が取れないからです。

飛沫感染は、1.5m離れての会話だと、まず感染しないと言われています。
その上、布マスクでもつけていたら、さらに感染率が落ちます。



なので、メルボルンでは、スーパーやショッピングセンター、人が集まるところ、お店の規定でマスク着用の場合は、鼻と口をすっぽりおおうタイプのマスクならなんでも良いとされています。
そもそも、咳とかくしゃみとか出る人が、外に出て歩いていること自体問題で、咳とくしゃみを防護する不織布のマスクなんて無いです。



WHOは、布マスクでも不織布でもなんでも、3層であること。
表面は、ポリエステルか防水タイプ、なかは、ポリエステルと綿の混紡、肌に着く部分は綿であるという布地で作れば、不織布と同じ効果があると発表しています。

メルボルンでもこれに習い、Tシャツとかの古着を利用して作ろう!キャンペーンも、ふわっとありました。

ポリエステルと綿の混紡は、息が苦しくなるので、きっちりしたキルティング用の綿でも良いとされています。
とにかく、ポリエステルか他の防水タイプの布地が使われていたら良いそうです。

布マスクは、すぐに呼吸で湿るので、こちらも3〜4時間おきに交換しなくちゃいけません。
替えのマスクをビニール袋に入れて持って歩いて、毎日洗濯機でネットに入れて普通にガーガー洗い、高温スチームでアイロンをかけて殺菌します。

今は、柔軟剤の代わりに使う、除菌用の液体殺菌剤が売られているので、それをちゃんと量って規定量入れると、室内干しでも匂いがつきません。
ケチると、ちょっと匂いがしますので、気をつけてw


あ、本題に入る前に、ズレた。。。


今日のニュースで、ドイツのメルケル首相が、イギリスのオックスフォード大学とアストラゼネカ社で作っているワクチンを、65歳以上に摂取しないと言い出した。

バイデン首相になってから、世界中で待ち焦がれていた、アメリカのファイザー社のワクチンが、突然予定通りに行き渡らなくなり、色々な計画が後に後にずれ込んでいて、ヒーヒー状態。

そこへ刺さっていっているのが、中国とロシアの独自ワクチン。

中国に至っては、この混乱に乗じて、インド国境からインド側の方へ街を作っちゃったらしい。
中国、まだ、モノポリやってるのねぇ。
コロナが終わったら戦争にならなかったら良いのだけど。。。
あの2国は、前から国境問題で揉めてて、直接やり合ったら、とんでもない戦争になるから、パキスタンを間にどんぱちしてた感じなんだけど。
とうとう、侵攻しちゃいましたかって感じですよねぇ。

実は、アストラゼネカ社のワクチンを格下げみたいに言い出したのは、ブレクジットもあって、イギリスのワクチンに忠誠を立てる義理ないね!ってところらしい。
防御率70%なんてふざけた数字だし!ってのもあるらしい。
65歳以上は、死亡率が高いので、ファイザー社やモデルナ社のワクチンで、完全防御したい思惑。
みんな、自国の人たちを守ために必死なんだ。
そういうヨーロッパとか世界の姿勢を見てると、日本のGoToはなんなんだ?と非常に謎だ。
友達に話しても、あまりにも非常識すぎて、すぐに理解してもらえないんだよねぇ。

友人:パンデミックなのに、GoTo? え? 今、なんて言った?

私:いや、だから、日本国が予算を出してですね、国民を日本中旅行しろと、させてたわけです。

友人:え?感染者ゼロになったの?

私:いやいや、始まりの頃は、東京では100人とか200人とか出てましたよ。検査数は1万もなかったから、その数字の10倍以上は潜伏してるだろうと思いますけど。

友人:え?そんなに感染者がいるのに、なんで、旅行しろと?

私:人の移動自体は、感染しないんだそうです。

友人:でも、人がコロナを運ぶでしょう?コロナに足無いから。

私:ええ、持ち歩けますけど、それだけでは他人には移らないって理屈だそうです。ただし、食事の間も、いつでも、どこでもマスク着用で、しゃべっちゃいけないそうです。

友人:食事の間って、どうやって???

私:口に運ぶ時だけマスクをずらして食べ物を口に入れて、マスクをしながらもぐもぐしたり、飲み物を飲む時だけマスクをずらして、飲んだら、またマスクなんだそうです。

友人:そんな事、できるの???????

私:なので、今は「黙食」と言って、店内おしゃべり禁止の飲食店も出てきました。

友人:えええええええ!!!!!!!  ぎゃはは!!!!!

なんか、私が冗談を言ってたと勘違いされたので、「これが、日本国の政治判断なんですよ!」と念を押しておきました。
こんな馬鹿げた理屈が通るのは、日本だけだよ。。。どんだけ、日本国民は良い人たちなんだ。。。



経済とか、マスクとか、もうどうでもいい!
早くワクチン打って、コロナ前の世界を取り戻したい!って、フェーズに入ってきている2021でございます。

これからは、ワクチン争奪戦? ワクチン開発戦? 
だけど、日本なんて、もともと阪大の森下先生が、RNAワクチンのことを言っていて、日本で簡単にすぐ作れて、2ヶ月くらいで全国民に打てて、安全でって言ってた気がする。
ファイザー社もRNAだよね。

まだ、認可が降りないのか。。。

確か、アンジェスだったかなぁ。ワクチンを製造する会社。
早く、安全性が確認されて、認可されたら良いなぁ。



さて、息抜きばっかりしてないで、ちゃんと満月会書こう〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする