東高根森林公園の奥へ進み、湿生植物園へ行きました。

黄色や赤い色の「ツリフネソウ」(釣舟草)が見られました。


散策路から少し奥で「シュウカイドウ」(秋海棠)が咲いていました。

「カリガネソウ」(雁草)を見つけて撮ったのですがボケてしまっていました。

広くはないのですが田があり、稲が植えられていました。

先へ進むと湿生植物園があり「「フジバカマ」(藤袴)が咲いていて

近くでは「ジュズダマ」(数珠玉)が見られました。


湿地の水の少し多い所では「コウホネ」(河骨)が咲いていました。

「ミズカンナ」(水カンナ)も見られました

湿生植物園から高台に行くと、去年は見られた「タマアジサイ」(玉紫陽花)はなく
「ボタンクサギ」(牡丹臭木)が数輪咲いていました。
「ボタンクサギ」(牡丹臭木)が数輪咲いていました。

古代植物園の近くで「コブシ」(辛夷)の花が終わり、変わった実が見られました。


撮影日 2022年 9月10日